• 締切済み

仕事について

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.2

0326hanaさん こんばんは。 甘いか、甘くないかで言ったら「甘い」です。 ただ、気持ちは十分分かります。 ですので提案として、 1 今の仕事を維持したまま、転職活動を行う  (周囲の方も言っておられる、それです) 2 今の仕事の中で、異動の可能性を探る  (もしかしたら、他の部署に適正があるかも知れないですよね) この2つでいければ一番良いです。 0326hanaさんはかなり真面目な方と推測します。 今は働いているので、「時間が無い」と感じるかと思いますが 仕事がなくなると数ヶ月で「やることが無い」と感じる可能性があります。 せっかくの仕事を辞める前に、できる限り動いてみてはどうでしょうか? また、ご文面より営業よりも事務、管理の属性の仕事が合っている気がします。 勝手ですが。 営業は経験がありますが、合う、合わないが物凄く大きく影響し、 酷くなると体にもすぐに影響することもあります。 対人関係、ノルマという意味ですが、事務はその意味では楽だと言えます。 事務にも種類がありますが、営業事務、総務、経理など 狙ってみてはいかがですか? 最後ですが、 0326hanaさんのやりたいことが明確であれば、 退職は止めません。 体に変調をきたした場合やその予兆がある場合も同様です。 なので、可能な限りでよいので、今のままがんばる事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 仕事に関する環境を教えてください

    小売業販売(ホームセンター)入社2年目の女子です。 一生続けられる仕事をと思ってこの会社を選び、仕事も給料も男性と同じにさせて いただいています。 ただ、荷おろしなどの体力的につらい仕事が多く、また、深夜までの残業が頻繁に あるので、家庭をもったり、年をとって体力がおとろえてきたときに、 この仕事を続けていけるかという不安があります。 転職も考えていますが、ほかの会社での状況についてよくわかっていません。 そこで、みなさまの仕事に関する環境について、仕事内容、拘束時間、残業、給料、 福利厚生など、どんな側面からでも結構ですので、おしえていただければと思います。 参考のため、業種、職種、勤続年数もおしえていただければ幸いです。

  • 面接:入社したばかりの会社を辞めてそちらに入りたい

    最近転職して入社したばかりの会社なのですが、希望職種は空きがなく、とりあえず別の職種で入社しました。 空きがなかったのですが、私が色々と面白いキャリアを持っているということで、興味を持っていただき、入社できる形を考えてくださった結果別の職種で入社することとなりました。 ただ、いずれはそちらの業務もやらせてもらえるかもしれないとのことですが、恐らく誰かが辞めない限り難しいです。 今まで少しずつキャリアアップしてきましたが、今やっている仕事は、またその振り出しに戻ってしまったような内容で、自分自身の成長を望めるようには感じられません。 勤務時間もだいたい8:30~23:00くらいと、割り切って働くには労働環境が劣悪です。 そんな中、別の会社で私の希望職種の求人を見つけ、その会社にも以前から興味があったので応募しました。 その面接の際に今の仕事のことをどう話したらいいでしょうか? 今の仕事は入社してまだ1ヶ月未満で、使用期間なのでアルバイトです。 その会社には入社していないことにしたら問題がありますでしょうか?

  • 会社をバックレたい

    こんばんは。先月2年間勤めていた会社を辞めました。その会社には大変お世話になった方が居ました。その方は今は自分で会社を経営しております。もちろん同職種。以前からうちの会社に来ないか?と誘われていましたが労働条件がとても酷く断っていました。僕はもう、この職種はしないと思っていましたが、人が居ないからどうしても来て欲しいと誘われたので、事前に労働条件。給料。保険などを何度も話し合いました。僕自身この職種には限界を感じていたのでそのこともきちんと伝えました。(体力面、精神力、家庭環境、僕自身の性格)何度も話し合った結果僕は入社することに決めました。しかし、 入社した瞬間、事前に話していた労働条件と全く違いました。はっきり言って今回させられている仕事は僕には出来ません。絶対にです。(体力面、精神面)それでも誘ってくれた方に悪いと思い、出来ないとは言い切れませんでした。しかし、もう限界です。食事も喉を通らず、胃がキリキリ痛み、体重も5キロ痩せました。気力も沸かず、うつ状態です。耐え切れなくなり、「出来ません」と伝えたら、「みんなきつい」「みんな頑張っている」「気合が足りない」「わがまま」など言われて相手にしてもらえません。所詮は人手不足のために利用されたんだなと思いました。もう、辞意を伝えるのも億劫です。このままバックレ庸と思いますが、こういう労働条件の不一致等でバックレた場合、損害賠償は請求されるのでしょうか?1ヶ月位働いたのですが給料はいらないのでそのまま辞めたいです。

  • 仕事の選択 皆さんならどうしますか?

    36歳の女性です。 最近入社したばかりの会社(A社)で働いています。 まだ試用期間でアルバイトの状態です。 初めは別の職種の希望で応募をしたのですが、その職種では空きがないということで、とりあえずそれとは別の職種で入社しました。 私は今まで仕事で他の人が経験していないようなことなども沢山してきているので、それに興味を持っていただき入社したのですが、仕事を始めてから現在の仕事内容だと今までのことが全く無駄になってしまうと思うようになり、また毎日13~15時間労働、土日は必ず出勤など労働条件も悪いので、早めに辞めようと思い、社長に話しをしました。 そうすると社長は、上のレベルの仕事ができる人にずっと下の仕事をしてもらうのは、会社にとっても大きな損失なので、私にはずっと今の仕事をしていってもらうつもりはなく、私の希望している職種などでやってもらうつもりとのことでした。 ただ、今やっている仕事は会社のみんなが理解していないといけない部分なので初めにやってもらっているということです。 またそちらの職種になれば、時間などは自分の裁量で決められるので、やらないといけないことさえやってもらえればフレックスで自由にやってもらえると言われました。 私は次の仕事が決まろうとそうでなくとも、今のA社は辞めようと思っていたので、すでに他社B社に応募してありました。 今度面接を受ける予定なのですが迷っています。 *B社は内部のことはわからないので、入るまでやり甲斐のある仕事ができるのかはわかりませんが、以前より興味のあった会社です。 *B社での求人もA社で私が元々希望していた職種と同じ仕事です。 *A社はとても小さな若い会社で最低限の社会保障などは正社員となればありますが、残業代などつきません。 給与ももらえるようになっても、月給20万円代中から後半程度です。 *B社は一部上場企業の社内ベンチャーとして始まった子会社なので、その一部上場企業と同じ内容の福利厚生が受けられ、残業代もつきます。 給与はまだわかりません。 取らぬ狸の…といった状態なのですが。。 今のA社で社長と話すまでは、どちらにしてもA社は辞めるつもりだったので、B社に受かればうれしいし、ダメだったらまた別の仕事を探そうと思っていました。 しかし今はB社に入れるならそちらに行きたい、でも入れないならA社を続けたいという気持ちです。 もちろんB社も受かるかわかりませんし、入ってみないと実際の仕事内容や条件はわかりません。 ただ20代は自分の経験となるならと思い、条件などが悪くても仕事をしてきましたが、これからは最後の職場にしたいので、あまり無茶苦茶な労働条件などでは長く続けるのが難しいと思い、福利厚生や会社としてきちんとしていることなども大切な条件として考えています。 長くなってしまったのですが、もし皆さんだったらどういう選択をするか、参考までにお聞かせ願えますか? よろしくお願いいたします。

  • マスコミ関係の『制作』の仕事について

    今、マスコミ関係の専門学校に通学中です。 テレビ局内での仕事につきたいと思っています。 具体的には将来、テレビ局に出入りしている『制作会社』も考えています。 制作会社について教えてください。 専門学校卒でも入社可能ですか? お給料や労働環境は苛酷なのでしょうか? 編集社とかはどうなのでしょう。 こちらもお給料や労働環境は苛酷なのでしょうか。 いろいろ教えていただけたらありがたいです。

  • 夫が仕事を辞めたいと言うのですが。

    同じような質問もあったのですが、すみません聞いて下さい。 夫が入社して2年目なのですが仕事を辞めたいとずっと言い続けています。 15年続けてきた仕事を辞めてから、フリーターを半年して、同じ職種につきました。 そこの会社が癖がある会社で、社長がどなってばかりで、仕事の相方が障害者だったりと入社してからわかりました。 それで、入社してからずっと不満をいっていましたが、1年たったころから作業のほかに営業をさせられるようになり、それがすごくストレスらしく、安定剤を飲んだりしてやりすごしています。 「もう限界だ」といわれ、だめな妻かもしれませんが「辞めて、自分に合う職場を探したほうがいいよ」と言いました。 夫も自分で知り合いの会社に入れてくれと交渉しに行ったりしていますが、まだ仕事も続けているからか見つかりません。 仕事を辞めてから探したらいいのに、と言うのですが、夫は仕事が決まってから今の仕事を辞めたいというのです。 このままでは、精神的にダウン(もうしているかもしれませんが)してしまいます。 この会社に入ってからすっかり性格もイライラ・セカセカに変わってしまいました。 正直、毎日会社のグチを聞かされるのも疲れました。 無理にでもやめさせればいいのか、本人に任せればいいのか、どうすればいいと思いますか? ちなみに今子供は2人いて、私は知人のところでパートをしています。

  • 事務の仕事の場合

    今、就活中なんですが、 いつも考えてしまうのですが、エントリーシートなどで、入社後どのような仕事がしたいですか?というのがよくあります。事務職を希望しているのですが、事務の場合って仕事内容が決まっているわけであって、そんな質問をされても何て答えればいいかわかりません。他の職種、例えば販売とかSEとかは、このような仕事がしたいとか考えやすいだろうけど事務って、こうしたいってのが浮かんでこないので、いつも困っています。 アドバイスお願いします。

  • 辛くともやりがいを感じて仕事がしたいです。

    23歳の会社員の男です。 今の仕事を始めて5年が経ち今年6年目になりました。 仕事内容は電気関係の技術職です。 今の会社に入った理由は、大企業で収入が魅力的だったからです。 入社前は仕事内容などどうでもよく、ただただ安定した会社に入れればいいと思っていました。 この5年間は辛いこともありました。労働組合の執行委員をして(先輩たちに押し付けられた。)仕事をやらせてもらえなかったり、体を壊したりと… それでも石の上にも3年と思い諦めずに仕事を続けてきました。 しかし、勤めて5年経過した今でも仕事にやりがいを感じることができません。 入社動機が上記で述べた通りだったので、仕事内容も未だに興味が持てません。 最近は「仕事がつまらなくてもプライベートが楽しければいい」と自分に言い聞かせてなんとかやっています。 しかし、同期入社のやつらは仕事にやりがいを感じているらしく目が輝いて見えます。 それに引き換え私の目はどこか死んだようです。 せっかくいい会社に入ったのにこんな日々は悔しいです。 少しでもいいから楽しく仕事がやりたいです。 皆さんは仕事にやりがいを感じますか? また、皆さんから見て私はどう見えますか?

  • 就活中ですが、仕事が決まらない!

    私は就活中なのですが、仕事がなかなか決まりません。またありません。私はドライバーの仕事につきたく、そして長くしていきたいということもあってあまり遠くない会社の勤務地、福利厚生とかを考えてしまいなかなか仕事が決まりません。面接に行っても今までの職種が三ヶ月で退職という会社もあり長く続いてないので、そこで落ちてしまいます。また、人の出入りの激しい会社はきつい、福利厚生がしっかりしていないという事があります。焦るばかりでどうしたらいいのでしょうか?

  • 転勤の多い仕事、日本中を転々とできる仕事を教えてください

    こんばんは。お尋ねします。 1年~3年くらいの期間で転勤を繰り返し、日本各地で仕事ができるような職種(非技術職・非肉体労働)ってありますでしょうか? 転勤を受け入れているために比較的給料や待遇に恵まれるような仕事や会社を探しております。 宜しくお願い致します。