• ベストアンサー

質問の文章の意味がわかりません。(炒面、章鱼烧)

中国語を独学している初学者です。 中国の方から、下記の質問らしきコメントをいただいたのですが、自分のレベルでは解釈にいまひとつ自信がありません。 “在樱花盛开的时候是不是还有祭典,然后在街上会有炒面、章鱼烧? ” 「桜が満開の時期は祭典もありませんが、その後は街で焼きそばや鯛焼き屋が見られますか」???? “是不是还有”や“会有”あたりがよくわかりません。 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.4

在樱花盛开的时候是不是还有祭典? は 在樱花盛开的时候还有祭典吗? と同じ意味です。 「(以前)桜の花盛りにお祭りを見たことがあるけれども、(今でも)まだお祭りはありますか?」 という意味ではないかと思います。 昔お花見の様子を見たことがあり、今もそのような習慣があるかと聞いているのだと思います。 (还有) まだ有る 「それからきっと焼きそばやたこ焼きの屋台も出てるんでしょうね。ちがう?」 (然后) ここでは「それから・・・」くらいの意味で良いのではないかと思います。 (会有) 断定は出来ないけれども、きっと有るんでしょうね。という感じです。 “是不是” は以降の文に掛かっているのだと思います。

sasha_88
質問者

お礼

すばらしい回答をありがとうございます!!やっと理解できました。 >“是不是” は以降の文に掛かっているのだと思います。 これは、後半の文“然后在街上会有炒面、章鱼烧? ”にかかっているであろう、ということですね? 「以前に祭に行ったことがある」という前提がなく突然このコメントがあったので想像ができませんでした。 でも、こういう書き方をする方も結構いるので柔軟に考えなければいけないのですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.5

No.4 です。 “是不是”は以降の「还有祭典,然后~?」に掛かっていると言う意味です。 書き方が悪くて申し訳なかったです。 この場合「还有」があるので以前にそのような光景を見たことがあると想像できます。 単に「今もそのようなお祭りがあるのか?」と聞いているのか、 或いは「(去年は自粛してお祭りがなかったけど)今年は又テントや屋台が出て賑やかになってますか?」 と聞いているかは分かりませんが・・・。 「質問らしきコメント」という事ですので、余りきっちりとした文ではないです。 ですから「今年も」とか「今も」などの言葉が省略されていますし、 焼きそばやたこ焼きの「テント」や「屋台」などの言葉も省略されています。 初学者がこのような文にあたると面食らってしまうかも知れませんが、 2年もして「还」や「会」の用法を把握すると分かるようになって来ますよ。 独学では大変でしょうが、続けていってくださいね。

sasha_88
質問者

お礼

>書き方が悪くて申し訳なかったです。 とんでもございません。ご丁寧にありがとうございます。 コメントを返しくれるのがほとんど大学生の中国の方なので、中国語初学者ということを意識しているかしていないかわかりませんが、ラフなコメントもあるのかもしれません。 とにかく中国語に接する機会を、多読でも自分でたくさん作文することでもやってみるのみです! 幾度となく挫折しかかるので、励ましのお言葉、すっごく心に染み入ります。頑張ります(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1654)
回答No.3

章鱼烧は「たこ焼き」だと思います。 数年前、北京でたこ焼きを見かけて以来、上海でも見るようになりました。 「日式章鱼烧」と看板が上がっていて、見ればタコヤキでした。

sasha_88
質問者

お礼

あ~「たこやき」と書くつもりで「たいやき」になっていました。情けない・・・。 ご指摘と興味深いエピソードをありがとうございます。 最近は日系外食チェーンやコンビニも進出しているのでかなり風景も変わったのでしょうね。自分は香港しか行ったことがありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

是不是还有:あるかもしれませんか (普通は疑問の時に使います。) 会有: ある(将来の意味があります。また、肯定の意味もある) 中国人です。日本語を四年間勉強しましたが、まだ下手です。 今日本向けの貿易をしています。

sasha_88
質問者

お礼

解説を有難うございました。 一文全体をうまく訳せるかが、いつも問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

桜が満開の時期はお祭りだけでなく、道端では焼きそばやタイ焼きなども売られているんですよね? といった感じだと思います。 是不是还有 : ~だけでなく(~もあるという使われ方も聞いたことがあります) 会有 : ~がある みたいな意味です。 当方、中国に十数年住んでいましたが中国語の勉強はしたことがありませんのであくまでご参考までに・・・。

sasha_88
質問者

お礼

お時間を割いていただきありがとうございます。 支離滅裂な日本語訳になってしまうので、本当に困っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文章中の“株式会”がわかりません。

    中国語を独学している初学者です。 中国人の大学生と「綿菓子」についてやりとりをしていたところ、 下記の質問をされました。 “我很想知道你们日本的株式会是什么? ” 能力足らずで質問のメインの部分が読解できません。 この方は、私達日本の何を知りたい、と言っているのでしょうか? “株式会”の部分がわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国語訳して下さい

    回国后过了可好?离别后甚是想念大家,以后有机会去中国,一定要再聚聚哦。

  • 「何か気に障るところがあれば~」の文章

    中国語を独学している初学者です。 先日「见谅」という単語を覚え、以前から書きたくても書くことが出来ずにいた文章が作れるのではないか、と電子辞書の例文を参考にしながら作文をしました。 書きたい文章は、 「中国語の初学者なので、中国語で自分が意図することを正確に書くことができません。 自分が意図することとは別に、何か気に障るところがあればどうかお許しください。」です。 因为我是汉语的初学者,所以用汉语不太会正确写我的意图的句子。 别本来我的意欲表达的了,有什么得罪的地方还请见谅。 ・・・とどうにか書いてみましたが、適切な単語を選べているのか語順がこれでいいのかわかりません。 ご指南いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 訳のお手伝いお願いします。

    4)と(10)~(12)がよくわかりません (1) A 在 中国,有的人 字 写得 好,画儿 也 画得 好,中国 书法 和 绘画 有什么 关系 呢? 中国のある人達は字を書くのが上手で、絵も上手に描けます。中国の書道と絵画はどんな関係があるの? (2) B 听说 很 有 关系。最 早 的 汉字 是 一种 简单 的 画儿,后来 慢慢 成了,现在 的 文字 関係があるようです。最も早い感じは1種類(1つの)簡単な絵で、その後徐々に今の文字になりました。  (3) A 那么说 简单 的 画儿,越来越 丰富,后来 发展 成了 有 民族 特点 的 中国绘画,是吗? そういえば、簡単な絵はだんだん多くなり発展していきました。民族の特色を持つ中国絵画ってことなの? (4) B 是 这样,汉字 和 中国 画 开始 是 一家,后来 变成了 俩家 そうです、このように漢字と中国画を1家族が始め、その後2家族変わりました 一家 ←1家族の意味になるんでしょうか? 俩家 ←2家族? 变(動詞):変わる、変化する (5) A 中国 有些 书法家 也 是 画家,有些 画家 的 书法 也 很好 中国語のある書道家も画家です。ある画家の書道もいいです。 有些(代名詞):一部、ある  (6) B 中国 书法 和 绘画 用 的 笔,墨,纸 一样,用 笔 的 方法 也 差不多 中国の書道と絵画に使う筆、墨、紙は同じで、筆を使う方法も大して違わないです。 (7) A 我 最 喜欢 水墨画,虽然 山,水,树,云 都 是 用 墨画 的,可是 美 极了 私は水墨画が一番好きとは言え、山、水、木、雲、全て墨画に使うと、とても美しいです。 虽然(前文で事実を肯定し)~ではあるが、~とはいえ 後文に可是・但是・却などの語を置き呼応させる。 (8) B 花鸟画 也 是 这样.那些 用 墨画 的 花儿,鸟儿 有时候 比 红的,绿的 还 看好 花鳥画もこのように、(それら)墨画に花と鳥を使う時もあれば、赤色と比べて、緑色の方がもっと綺麗です 是の意味がわからないです 有时候:時には(~することもある)、ある時は~する (9) A 我们 这儿 每 星期 都 有 书法 和 绘画 课,我 真 想 去 试试 私たちのところは毎週、書道と絵画の授業があります。私はちょっと試しに行ってみたいです。 真は授業に行きたい気持ちを強調しているんだと思います。 (10) B 谁 想 学 都 可以 去.不过 先 要 学会 用 毛笔 誰が勉強しに行く事ができると思うの、でも、まず筆を使って習わないといけないです。 学会(動詞):学んで身につける、習って覚える (11) A 当然。我 要 把 我 的 第一张 画儿 挂 起来,以后 画 的 都 跟 它 比较 比较 もちろんです。私の初作の画を壁に描け、それから、全ての画とこれを少し比較します。 起来(動詞):(動詞の後に置き、下から上への動作を表す)~あげる、~あがる (12) B 我 还 要 跟 你 比 呢 私はあなたともっと競いたいよ。 还(副詞):(比と連用し、比較の対象となるものの性質・状態・程度が増すことを表す) もっと、(~よりも)さらに 要(助動詞):(意志を表す)~したい、~するつもりだ 比(動詞):比べる、競う (13) A 那 太 好 了! それはいいです やっとできた(疲労・・・)

  • またまた中国語翻訳お願いします!!

    你没有看到我深夜跟你聊天闭着眼睛秒回的样子,你没有看到下班后第一时间是看你的消息(^_^),你没有看到绞尽脑汁想个笑话逗你开心,你没有看到蹲在别人门外为了与你上网跟条狗一样,真不知道只是现在能做什么!呵呵,没啥的可能不够好,只想对最后等我的那个人说声 待我强大,给你天下。 この様な中国文が送られて来たのですが、一体どういう意味ですか?いい意味ですか?何を表現したいのでしょうか? 教えて下さい!(>_<)

  • 月经疼痛的舒缓方式?

    我来月事的时候肚子很痛,每一次都是这样子,然后我上网查找能够舒缓疼痛的方法(例如:多喝开水,喝姜茶,吃药,)都试过,但是效果维持不久,而且会比原来更加的疼痛,请问有什么方法能舒缓此类的疼痛?

  • 訳のお手伝いお願いします。

    (1) A 啊,太 合适 了!我 怎么 从来 没 发现 呢? 只是 ―― あー、とってもぴったりです。私はどうして今まで気付かなかったの、しかし・・・。 B 只是 什么? しかし、何? A 只是 有点儿 太 年轻 了 しかし、少し年齢が若すぎます B 我 想 年轻 一点儿 没关系,时间 长 了 就 会 有 经验 私は少し若くなりたいけど大丈夫です、時間がながくなると 就:(時間が早い気分を表す) 会 有 经验 ←ここをなんと訳せばいいのかわかりません。 会の意味がわからないです。 (2) 他 是 学 法律 的,他 希望 以后 能 当 一名 律师 彼は法律の勉強をして、その後、弁護士になることを望んでいます ←こんな感じでしょうか? 能(情理上または客観的に見て許されることを表す) ←意味がよくわからないです。 ~することが許される、~してもよい

  • 中国語訳をチェックして欲しいのですが

    ‘私の一日’をテーマに中国語の文を作りたいのですが 中国語を勉強し始めたばかりで、上手く表せません…。 間違いの指摘・アドバイスをよろしくお願いします。 『‘私の一日’。私の休日は、朝9時に起きます。 朝ご飯を食べた後、本を読んだり、テレビを見たりします。洗濯や掃除もします。天気が良いときは、お昼を食べた後、外に出て、写真を撮りに出かけます。自分の好きなものを撮り、現像します。とても面白いです。 夜は、勉強をします。とても大変です。 少しテレビを見たあと、夜12時頃に寝ます。 充実した一日を過ごしたいです。』 →『‘我的一天’。我的假日起床早上九時。在吃早上以后飯、我看了shu、看dian視、洗衣服、sao除。当天气是好, 在吃中午以后飯、我去撮影。???我的喜huan???。非常愉快???。 晩上我学xi。它非常是yan重的。在一点以后看dian視、我睡覚在時夜附近十二時。我会想通guo是充shi的是的一天。』 中国語が得意な方、よろしくお願いします。

  • 訳のお手伝いお願いします。

    (1) A 听说 很多 家庭,差不多 每 人 都 有 一辆 自行车。 聞くところによると、多くの家庭では、ほとんど自転車を1台持っています。 每:(代名詞):どれも、みな ←この意味ですか? (2) B 中国 大概 是 自行车 最 多 的 国家 吧? 中国は多分自転車が一番多い国でしょ? (3) A 是的。刚 来 的 时候,看到 街上 那么 多 自行车,我 觉得 很 惊奇。 そうです。さっき来たとき、街で沢山の自転車を見て、私は不思議に思いました。 惊奇(形容詞):不思議に思うさま、変に思うさま (4) B 我 父亲 挺 喜欢 骑 车,他 还 打算 明年 来 “自行车 王国” 骑 车 呢。 私の父はとても自転車が好きで、(彼はさらに)来年自転車で国に来るよ。 (5) A 我 也 打算 买 一辆。你 这个 牌子 的 还有 吗? 私も自転車1台買おうかな。このブランドまだ他にありますか? 还有(接続詞):それから、それに、あと 还有 吗?:~さらに~ありますか? ←この意味かな? (6) B 有啊,多着 呢。你 赶 快 去 吧。 有るよ。多着 呢。急いで速くいきましょう。 多着 呢 ←ここがわかりません。 着(助詞):(動詞や形容詞の後に置き、命令や注意の語気を強める)~しなさい 「多いよ」という意味になるんでしょうか? (7) A 除了 这种 以外,还有 别 的 名牌 车 吗? この種類以外にさらに、別の有名ブランドの自転車はありますか? (8) B 捷安特 和 永久 也 很 有名。 捷安特(自転車ブランド名)と永久(自転車ブランド名)も有名です。 (9) A 我 马上 就 去 买。要是 我 买到 了 车,这个 星期天 咱们 骑 车 去 圆明园 吧。 私今すぐ買いに行きます。もし私が自転車を買ったら、今度の日曜日、私達円明園に自転車で行きましょう。 马上 就 ←「今すぐ」の意味でいいですか? 要是:もしも、もし~なら (10) B 行啊。 いいよ。 できた・・・。 昨日までの授業の会話文の訳が終わったけど・・・。 まだ32課も残ってる・・・。(はー) しばらくの間、お世話になると思いますがよろしくおねがいします。

  • 日本語から中国語の翻訳は正しいでしょうか?

    (1)高中生的时候,我经常穿了裤子。可是,大学生了之后,穿了裙子  高校生の時はよくズボンをはいていました。  でも大学生になってから、スカートをはくようになりました。 (2)以前,有要东西的话,就买了  以前は欲しいものがあったら、すぐ買っていました。 (3)因为有想买东西、現在、打工。    買いたいものがありますから、今アルバイトをしています。 (4)来到日本之后、开始学日语。 日本へ来てから、日本語の勉強を始めました。 (5)到什么地方去,可以买泰国的东西吗? どこへ行けばタイの物が買えますか?   (6)我难得记不起生词,你觉得,怎么样才,会记忆? なかなか単語が覚えられないんですが、どうすれば、覚えられると思いますか? (7)最近我难得睡不了,你觉得,怎么样才,能睡覚? 最近、なかなか寝られないんですが、どうすれば、すぐ寝られると思いますか? (8)不変会说汉语,你觉得,怎么样才,变会说呢? 中国語が話せるようにならないんですが、どうすれば、話せるようになると思いますか? (9)最近有点儿胖了,你觉得,怎么样才,可以减肥呢? 最近、少し、太ってしまったんですが、どうすれば、痩せられると思いますか? 以上、(1)~(9)の中国語は正しいでしょうか? ご教授のほど、お願いいたします。

PASSxAESについての質問
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンにPASSxAESをダウンロードしたが起動できない
  • PASSxAESをダウンロードしたUSBフラッシュメモリから起動できない
  • エレコム株式会社のPASSxAESに関する質問
回答を見る