• ベストアンサー

男30代前半未経験から事務職

lampard8の回答

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.5

tak-yoshiさん 問題ないですね。 はっきり言って、努力次第で事務職は拓けると言えます。 いろいろなご回答者様の意見は本当に良く分かりますし、 総務人事を経験してきた自分もそう感じます。 (未経験と年齢で、難易度はどうしても高いということ) ただし、諦めたらどうにもならないので、どこから切り込んでいくかを 次にアドバイスできればと思います。 1 スキル 何でも良いので、 ルーチンでやっていたことから、○○の部分を変えてみた そもそも何も定まっていないところから、スキームを構築してみた というものを過去から見つけてみて下さい。 アナログで収集していた方法からデジタルに変えた デジタルに変えようと思ったので、○○(手段)を提案した、など。 事務全般に言えることは、事務は「非定型」「非形式」業務を行えないと いつかかならず仕事が無くなるということです。 ルーチンだけ、入力のみ、は女性でなくとも、男性でなくとも、日本人である 必要もないです。 レベル、難易は不問ですので、あなたの過去のご経験から 「何か新しいルールや方法を定めた(できれば、定めた物を用いて推進した、というのがあれば、最高です)」 というものがあれば、とても強い武器になります。 2 ネットワーク 特に中小の会社では、事務に完全な便利屋的業務を兼務させることが 多いと感じています。その中でも ネットワークに関すること (1)インターネットが繋がらない場合の解決 (2)電話回線がおかしい場合の解決 (3)新たなサーバーを1から敷きたい場合 など、やりたい人が少なく、中小だとさらにそれ専門の人が居ない仕事やその周辺の 知識に明るければ、これも大きな力になります。 この2つを知識として資格にたとえるのであれば 2が「基本情報処理」「CCNA」というものになります。 マイクロソフトの資格も、所持していて損はありません。 ただ、資格で押し込むよりも、下記の点 ・ゼロベースから新たなことを発案、構築する力 ・それを推進する力 ・ネットワークの知識 これをもっているので、事務に就いても活かすことができますよ・・・という 面接の持って行き方をお勧め致します。 事務は、表面上は売上という数字を出さないので 営業とは異なりますが、企画し、推進する仕事だと思って下さい。 営業や販売に近い粘りも必要ですし、とにかく思考が重要な職種です。 そこをアピールできる経験がありさえすれば、30代前半?未経験? 採用を勝ち取れるチャンスはかならずありますので、 資格に拘らずに等身大の自分でがんばって下さい! 応援しています。

関連するQ&A

  • 未経験の男じゃ事務職は無理?

    20代後半なので一応公務員試験の受験資格はあるんですけど、正社員歴もなく、しかも技術系で働いてきたので事務職経験もなしです。 ついでに言えば簿記やMOSなんかの資格もないです。 国立大学法人等職員採用試験を取り入れている独立行政法人の事務職を受験したいなと思っているのですが、私みたいな男じゃ採用なんてやっぱり無理ですか?

  • 男が事務職に就きたい。

     21歳の男です。4月に就職しましたが、2週間で辞めてしまいました。事務職を希望しています。  パソコンが必要だと思いMicrosoft Office Spesialistのワード・エクセルの資格を取りました。当然ですが、なかなか内定がもらえません。  事務職なので女性のほうがいい。就職期間が極端に短すぎる。社会経験がない。などの理由だと思っています。  面接などをして、簿記の資格があったほうがいいのかなっと思ったりしました。しかし、4月から無職でもう半年近く経つところです。これから勉強して3級を11月にスムーズに合格して、はたして就職口はどうなのでしょう?簿記3級はの社会的評価は、どれほどなんでしょうか?

  • 経理事務は経験者か20代前半ってホント?

    これまで正社員として働いてきましたが、簿記の資格を取ったので、実務経験を積みたいと思っています。 ですがこれまで10社ほど経理事務の求人に応募しましたが、オペレーターの時点で断られたり、面接で断られたりしています。理由としては「経験者でないと・・」「20代前半でないと・・」と言われました。 経理って経験者か20代前半でないとダメなんでしょうか? OAの資格も実務経験も持っているので、他の仕事なら採用されるので、人間性の問題ではないと思うんですが。。 またもし、未経験で簿記の仕事に就けた方がいらしたら、いい経験の積み方を教えて頂けたら幸いです。 仕訳から入った方がいいのか、入金消し込みとか。 宜しくお願いします。

  • 事務職に求職中の20代前半のものです。

    事務職に求職中の20代前半のものです。 未経験なので本来なら簿記2級とって面接したいと思いました。 しかし、次の試験が秋なので少し考え方を考えようかと思います。 今は、秘書検定とエクセルのマイクロofficeをもってます。 事務職で未経験の場合、簿記2級がないと厳しいのはわかってますが、試験が秋ということもあり厳しい中でも 未経験可能と書いてある事務職に応募するべきだと最近思いました。 なだ、知識としては簿記は3級程度の知識しかありません。 しかし、最近行動したほうがいいかなっと思いました。(求職活動) 厳しいなかでも未経験可能の求人ならひょっとして受かるかもしれないと前向きになりました。 エクセル、ワード、タイピングはある程度できます。 ここで質問なんですが、 簿記はもってないけど勉強しながら未経験でも行ける求人に応募すべきでしょうか? それとも簿記2級を取得してから応募するべきでしょうか? アドバイスくれるとありがたいです。 なお、批判だけの解答はいらないです。ご理解ください。 あくまでアドバイスでお願いします。

  • 無職歴が長い30代で事務職に就くことは可能?

    33歳女。現在食品会社で軽作業のパートをしています。 美容が好きでエステの資格とネイルの資格をとりましたが、エステとネイルのサロンは人間関係ですぐやめてしまい、現在は軽作業のパートをしています。4年勤めていますが、(ちなみに学校を卒業後働いたことがなく、4年前まで職歴なしの無職でした)モラルハラスメントがひどく体調に不調をきたしているため退職予定です。 内勤を経験し、私は営業事務や事務職のパートに就きたいのですが、なかなか面接に受かりません。 やはり事務職のパートは33歳未経験では厳しいのでしょうか?30代未経験で事務職に就いた方はいますか?いろいろアドバイスがほしいです

  • 実務経験のない30代が事務職に応募することについて

    二年後の話になるのですが、私の地元に民間委託で運営される刑務所が 建設され、地元との地域活性化が期待されています。 私は現在、30歳の独身男性で、将来的にユーターンで地元に帰ることも 検討しているのですが、募集がある職種の中で、「総務業務」というのが あり、応募資格も「18歳~55歳くらいの、Word Excelが使える方」と、 条件的には大丈夫だと思いました。 しかし、私には事務職の実務経験がない上に、資格も特に持っていません。 それから気になったのが、福利厚生の条件のところで、「育児休暇」 の記載がありました。つまり、これは、女性を意識しているという ことなのでしょうか? 私は、事務職は女性を採用したがるというイメージが強くて男性というだけで不利な気がしてなりません。 ちなみに、この求人の情報は、同じタイプの施設が私の地元の隣県でも 運営されることになり、そこは既に求人が出ており、それを参考にさせてもらっています。 ここで質問なのですが、こういった「総務業務」の事務職に、30代前半の 実務経験のない男性が応募してしても、採用の見込みはあるのでしょうか?あるいは、一般的にはあまり応募しないものなのでしょうか? それから、もし、採用の見込みもあると考えらるのであれば、今後のためにどういった資格の取得や行動を起こしていったらいいのか、ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 事務職に求められるスキル

    この前職安にいって事務職について 相談してみました。 事務職の募集はほとんどが女性で 男性の募集はあまりないようです。 公務員なら男女問わず試験を通れば なれると思います。 事務職に求められているパソコンのスキル 能力、資格などはどのようなものでしょうか。 面接の際にそういった資格をもっていることで 有利になったり就職してからも初めて勉強する 人よりも役に立つのでしょうか。

  • 事務職の面接に落ちてしまいます。

    事務職の面接に落ちてしまいます。 3月に短大を卒業した20歳です。 私は去年の11月にスーパーから内定をいただいていましたが、昔から事務の仕事がしたいと思い高校時代は資格取得をがんばっていたため、そのことを考え、悩みましたが辞退させていただきました。その後、事務職の面接を受けていますが受かりません。 スーパーの面接では、会社は別ですがスーパーでアルバイトをしていたため、面接でも自信を持って質問に答えられました。ですが事務は未経験のため、不安が多く、質問に自信を持って答えることができずうろたえてしまいます。声も小さくなったり質問に対する答えも歯切れが悪くなってしまったり。 そこを直せばいいのでしょうが、やったことのない仕事に自信を持つことができません。 学校を卒業してしまったため、学校の就職カウンセラーの人に相談もしにくいです。今年の新卒の人ががんばっているのに今年就職しているはずの私が時間を取ってしまうことを申し訳なく思います。 ハローワークでは無駄に励ましてくる(改善点が知りたいのに)、また前に相談した時は男性の職員に「○○さんは美人で愛想もいいから受かるよ」と全く関係のないことを言われ、不信感を覚えたので求人検索でしか通っていません。 今の時期、既卒の事務経験なしで一般事務に受かることは難しいと思いますが、そのために去年内定を蹴ったし、全然関係のないところに今更就職するのは負けた気がします。 ですがこのままだらだらと就活を続けるより、経験のある販売の仕事に卒業後時間の経たないうちに(中途になりますが...)就職してしまったほうがいいのでしょうか? ここまで書きましたが、やっぱり私は事務の仕事がしてみたいです。自信を持って面接に挑むには何をしたらいいのでしょうか?

  • 事務職に就きたいのですが…

    20代女性です。 前職は販売業だったのですが、事務職に就きたいと思っています。 ワードExcelは得意ではないです。 ワードは本当に打つだけ、エクセルは表は作れますが時間がかかります。 今から勉強して資格を取りたいのですが、どんな資格を取れば、未経験でも事務職に就くチャンスがありますでしょうか。

  • 事務職の違いは?

    常勤のアルバイトで事務職をしようと思っていますが 一般・営業・経理、いろいろあって違いがよくわかりません   それぞれどう違い、何が主な仕事なのか   事務職を極めようとした際におすすめの資格とその内容   注意すべきこと   事務職はよしたほうがいい、等々 かなり初歩的なことからお願いします(社会人経験わずかなので)