• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会のお礼の仕方)

飲み会のお礼の仕方

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

会社の飲み会には、「幹事」という場を仕切る人が居るはずです 会場で、場を仕切っていた人は誰だか覚えていらっしゃいますか? 又は、飲み会に参加しよう、と声をかけてきた人は覚えていますか? その人に、参加費を包んだ封書を渡して、 「申し訳ありません、先日の飲み会の事ですが、参加費を払うのを忘れてました」 と口頭で謝るのが筋です

PgUpPgDn
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず幹事の方に会費の件を確認してから 月曜に口頭でお礼を言ってまわりたいと思います。

関連するQ&A

  • 飲み会で。。。

    昨晩、会社の飲み会があり出席してきました。 人数の多い会社で昨日も全く話のしたことのない人もいました。 私は自分の見た目にすごくコンプレックスがあり、人が集まるところは苦手で飲み会に行ってもキズつくことを言われるのでは…とそうゆう場は怖くて苦手で出席したことがありませんでした。 昨日も断ったのですが、かわいがってもらってる上司が「会費を出すし帰りのタクシー代も出すから出席しよう」と言われ、その上司が参加人数に勝手に私も加えてしまい参加することに… 飲み会の最中はただニコニコしてるのが精一杯でした その上司に二次会を誘われたのですが(みんなでカラオケに)、もうその場にいるのが怖くて、コイツも来たのかよって思われるかもとか考えてしまって、ゴタゴタしてる隙に挨拶もしないで逃げ帰ってしまいました。 終電のあとで徒歩で二時間かけて帰ってきました。 月曜日、上司にはどう説明したらいいのでしょう

  • ご馳走してもらったお礼

    先日、不動産の相談があり、友人が以前に勤めていた不動産会社の上司の方を紹介して頂きお話を聞く席を友人が設けてくれました。 友人も同席で、お寿司やさんでのフルコースと2次会のカラオケまで行き、友人の元上司の方はずいぶんお支払いになっていました。 相談といっても、お客さんになるような結果にはなりませんでした。 友人も当たり前のようにご馳走になっており、私も「ご馳走様でした」と礼だけ言って帰ってきてしまいましたが、この後、個人的にお礼をしたりしなくても良いのでしょうか? 会社勤めの経験がなく、その辺の常識が分かりません。 みなさん、こういう場合はどうされているのでしょうか?

  • 飲み会で会費徴収時に上司から頂くお金の名前?

    飲み会で会費徴収時に上司から頂くお金の名前? 閲覧ありがとうございます。 社会人生活にもなれ、今年からついに飲み会の幹事を任されることになりました。 今まで飲み会の幹事とかはした事ないので、困っております^^; ところで今回の飲み会は課の飲み会で当日会費徴収する予定ですが、毎回平は会費のみですが、課長級からは会費+αのお金をいただきます。 飲み会の挨拶の前によく課長と補佐から~~を頂きました。とみんなに報告をしたりするのですが、この会費+αのお金の特別な呼び方ってあるのでしょうか?

  • 上司へのスマートなお礼の仕方を教えてください。

    上司(83歳)と私と後輩の3人で旅行に行くことになりました。 旅行代金全て上司持ちですが、儀礼などには普段からうるさい方ですので、スマートな方法を教えてください。 今回の旅行の名目が、私と後輩のプレゼン優勝お祝いと、上司自信の病気快気祝いです。 快気祝いも兼ねているので、私と後輩からも何か買ったほうがいいかなと、思ってます。 とりあえず、その旅行では、上司のご家族宛にお土産を買おうと考えてます。 それプラス、ワインがすきなので、女子社員一同からのバレンタインデーのチョコと一緒に渡そうかとも考えてます。 その際のワインの金額はどれくらいがいいんでしょうか? それとも、口頭のお礼のみでいいのでしょうか? 全くわかりません。 ちなみに、上司にはよくお食事に連れて行ってもらってますが、その際はいつも口頭のお礼のみです。

  • 飲み会後連休明けの挨拶

    次の場合、「先日はごちそうさまでした」 の挨拶は必要でしょうか? 必要なければ、それに変わる挨拶は何かございますでしょうか。 先日、社長を含め、営業の方々と混じって、新卒者歓迎会に出席しました。 会費を3000円徴収されたのですが、 連休明けの明日、 「先日はごちそうさまでした」 の挨拶は必要でしょうか? 幹事の方が言っていたのですが、 会費は、社長を含む幹部は多めに出しているようです。 なお、新卒者は会費は徴収されていないようです。

  • 飲み会後に送ってもらった際のお礼について。

    先日忘年会の時に終電を逃してしまい、その日初対面の方に自宅まで車で送って頂きました。 ちなみに2人とも主婦です。 時間にして30分(その方は往復なので1時間)、深夜の2時頃です。 その方の自宅まで一緒に行ったのですが、私が飲み過ぎで気分が悪くなり 自宅で少し休憩をさせてもらい(お茶を頂きました) 帰りも気持ちが悪く何度も止まってもらうハメに (>_<) とにかくとてもお世話になったので、何かお礼をしたいのですが 金額的に幾ら位が良いでしょうか? 結婚されてるので、家族で食べられるようなお菓子の詰め合わせを考えています。 同じ会社ですが事務所が違うため、飲み会でしか会うことはなく (私が入ってまだ短いので今回初対面でした) 仕事上もほとんど関わらない方なので、どのくらいのお礼にするか迷ってます。 一応次の日に社内メールでお礼は伝えているので あまり相手の方が負担に感じないぐらいがいいかなと思ってるのですが・・ (ちなみに直接渡せる機会は全くないので、関係者の方にお願いするつもりです)

  • 飲み会や慶弔費の積み立て

    最近派遣された会社の部署で、派遣は私一人です。 社員の人はその役職に応じた部費を毎月徴収され、 飲み会や慶弔費に使うそうですが、実質、飲み会費のようです。 飲み会への参加は強制ではないそうですが、 不参加の場合も返金はないので、実質半強制的です。 私も部費を払うように求められたのですが、 正直、半強制的な積み立てには違和感を感じます。 節目の飲み会には参加して、実費を負担しますと言うと、 積み立てでないと負担が大きいのでは、と言われました。 精算もややこしくなるのでこの方法もよくないかと 考えていたら段々面倒になってきて、「いっそすべての 飲み会に不参加のほうが気楽では」と思いました。 飲み会自体好きではないですが、コミュニケーションのための 歓送迎会や忘年会などはある程度仕方がないと考えていましたが。 派遣と社員の隔てなく考えて下さる上司の気遣いは わかりますが、月々の負担は微小でも、年単位で考えると かなりの金額になりますし、積み立てだと強制的な感覚が 拭えません。 時間をもらい、派遣元にも相談し、人事に話を入れて くれるそうですが、私からも現場の上司には 直接話をしてくださいと言われました。 できるだけ角が立たない伝え方をご伝授ください。

  • 飲み会奢ってもらった上司へのお礼について

    上司へのお礼についてご意見をお聞かせください。 職場の直属の上司がよく飲みに誘っていただきます。既婚者なので毎回3人です。(上司、その下の係長、私) 私は部下の中でも1人だけその会に呼んでもらっていて、恐らく可愛がってもらっている方だと思います。一次会は居酒屋で飲み、私は歌が得意なので私の歌を聞きたいと二次会はスナックでカラオケの流れです。 歌は上司自身が好きな歌を課題曲として与えられ毎回披露する形です。 そこで、いつも一次会、二次会合わせてかなり高額になりますが、ほとんど誘って頂く上司が払ってくれます。毎回1000円〜2000円くらいしか支払っていません。→受け取ってくれない。 そこで質問です。 一度地元の菓子折りを気持ちていど1000円くらいのお菓子をお礼に渡しましたが、 会があるごとにお菓子などなんかしらお礼をすべきでしょうか? 逆に毎回だとあちらも気を遣いますか? 何が正解かは分かりません。 皆さま、部下、上司様々な立場からご意見をお聞かせください。

  • 会社の飲み会を無料にしてくれるらしいのですが

    あさって勤務先の飲み会があるのですが上司がわたしの分は払ってくれるそうです。その話を幹事から聞いたのが昨日で、当日上司にお礼言っておいてね、と言われました。(私がバイトで薄給なのを気をつかってくださったようです) この場合払ってくれる上司にお礼を言うタイミングはいつでしょうか? 今すぐ言ったほうがいいのか(早すぎませんか?)、それとも飲み会当日の解散時に言うべきか・・。 お金徴収時が一番言いやすいのですが、たぶん飲み会が終わってから後日、幹事が一人一人座席を回ってお金を集めると思うんです。私は部下とはいえ、別のフロアにいるのでその場に居合わせることがなく、知らないうちにお金あつめが終わると思います。 そんなわけで、お礼を言うタイミングがいまいちよくわからず・・。 アドバイスをお願いいたします。

  • 歓迎会のお礼について

    2月より、派遣社員として今の会社で就業しています。 昨日、会社の独身社員の方3名が、 支店の他の社員の方々には内緒で、 有志で歓迎会を開いて下さいました。 食事のあと、会計の時に「いくらですか?」って聞いたら、 「今回は主役だからいいよ~」と言って頂き、 完全に、奢っていただくような形になりました。 会が終わったあとには皆様に、 「今日は有難うございました!ご馳走様でした」と、お礼を言って、 家に着いてから、幹事の方にも改めてお礼のメールを送りました。 ただ、今回は、コース料理&飲み放題じゃなかったので、 結構な額になったと思います…。 申し訳ない気持ちで一杯です。 それで、会を開いて下さった先輩方にお礼をしたいのですが、 今回は、他の社員の方には内緒だったし、、 出勤や退社のタイミングもみんなバラバラのため、 なかなか1人1人にお礼がし辛い状況なんです>< 前に働いていた会社では、 歓迎会でも、きっちり割り勘だったので、 余計に悩んでしまいます。 やはり、ちゃんと1人ずつにお礼をすべきなのか、 (ちょっとしたお菓子を配る、とか) 今回はお言葉に甘えてご馳走になっておくべきか、 どうするのがベストだと思いますか?? ちなみに来週の金曜日には、 今度は支店内全体で歓迎会を開いて頂くことになっています。 その時も同じ状況であれば、 皆様でどうぞ、みたいな感じで、 お菓子を持っていくつもりです。 ご教示頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう