• ベストアンサー

猫と1年間会えなくなる

wakame300の回答

  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.1

>または会えなくて寂しいとかそういう感情はあるのでしょうか。 ないですね。(あっさり) ネコは特定の飼い主さんに懐くのではなく、その都度、自分にとって一番都合の 良い人を実に巧みに選び抜いて利用します。 ネコ、知恵モノです。 飼い主さんを差しおいて、来客にとことん甘えたりもします。 ・・そのクールで傲慢なところが、また魅力だったりします。。((#^.^#) >元の世話する人がいなくなって変わることでストレスなど発生することがあれば、 ご両親ですから、愛猫の性格や癖なども十分理解なさっておられるでしょうし 飼育環境が大きく変わるようなこともないと思われますので、気になさること はないでしょう。 帰国なさったら、新たに愛猫との生活を楽しんでください。 (元 飼育屋)

関連するQ&A

  • 猫を預かる事になりました

    猫を預かるというか、正確には、猫を飼っている家に、餌やトイレのお世話に通う事になりました。 飼い主さんは一人暮らし、1ヶ月ほどの入院をする事になり、 えさとトイレのお世話を頼まれました。 家も歩いて数分と近い事から、家に連れて来るよりは、私が通ったほうが良いという事になりました。 が、その猫は人見知りが激しく、最近慣らす為にたまに顔を出すのですが、爪を立てて飛び掛ってきます・・・。 ゲージなどを使ったことが無いそうなので、飼い主不在でゲージに入れるとストレスが溜まるんじゃないか、と・・・。 猫は実家でも飼った事があるのですが、ここまで警戒されるのは初めてでどうして良いか分かりません。 行くたびに生傷が増えます・・。 また、飼い主も聞いた事がないという大きな声でフー、と言いながら 着いて来ます・・・。 家を守っているのかな、と思いますが、どうしたらせめて攻撃されないようになるのか、出来れば、猫のストレスも軽減できるのか、 猫に詳しい方、教えて下さい。 まとまりのない文章でごめんなさい・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼いたい!

    大学生になったら、猫を買おうと思っています!父と2人ですが、家をあける時間が多いのでできれば2匹飼いたいと思っています。 問題は、大学生のうちに長期留学したいと思っているので在学中に1年間は家を離れることになります。その間父はいますが、でもやっぱり私も猫ちゃんも辛いかなと思います。私は我慢できたとしても、猫ちゃん達が私のことを忘れてしまったりとか、いない間に父に懐いてしまうのかなどいろいろと心配です。家にいる間は、父ではなく私が飼い主として育てたいと思っています。例えば猫ちゃんを子猫の時から面倒をみはじめて2年間一緒にいて、それから一年間留学するとしたらどうでしょうか。やはり猫ちゃんたちにはよくないでしょうか。たまに声を聞かせたり、ビデオ電話したりなどはしたいと思っています。短期留学ならまだしも、長期となるとやっぱり長すぎるんでしょうか…… それと、ソマリとロシアンブルーの組み合わせがいいのですが、相性を教えてください。

    • 締切済み
  • 室内猫を飼っていますが、帰省のときどうしよう・・・

    こんにちは。 飼い始めて約4ヶ月の猫がいます。 完全に室内で飼っているのですが、お正月のとき猫ちゃんをどうしようかと・・・。 一日ぐらいなら何とかなると思いますが、両家の実家に帰るとなると3~4日は留守にすることになります・・・ ペットホテルとかに預けると、病気が移る危険性やストレスで餌を食べなかったり、トイレをしない危険があると聞きました。 それなら、ゲージを買ってゲージに慣れさせておいて、実家に一緒に連れて帰り、実家に帰ったらゲージに入れておこうかと・・・。 ただ、猫には環境の変化が一番のストレスだと思うので、ゲージをもって実家に帰ってもストレスでトイレや餌を食べなくなるのではと・・・ でも、ペットホテルとかに預けるよりは、飼い主が近くにいるだけ、まだストレスが少ないかなと・・・。 実家に帰るときどうしたら良いのか困っています。 何か良い方法あったら教えてください。 また、皆さん猫を飼っていて家をあける場合どうしていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫を1匹飼うときの年間コスト

    こんにちは。まだ猫を一度も飼ったことないのですが 絶対にいつか飼いたいと思っています。 購入時以外の日常的にかかるお金はどのくらいなのでしょうか? エサ、病院、トイレ、遊び道具などが想像できますが 実際にみなさんは年間でいくらくらいかかってらっしゃいますか? 1匹あたりのお値段で教えて頂けると有り難いです!

    • ベストアンサー
  • 近所の猫に困ってます

    近所の猫に困ってます。我が家にも1匹飼っていますので、猫用の出入り口がついています。その出入り口を使い夜でも家に入ってきて餌を食べています(たぶん昼間も入っていると思いますが・・)。私が寝ている部屋に餌が置いてあるのですが、何も気にせず入ってきています。以前に夜に出くわしてしまった時に、猫はパニクッって走り回り挙句に網戸に上ってしまい大変でした。でも、懲りずにまた来ます。愛猫家の方には怒られるかもしれませんが、懲らしめて来なくなる方法はないでしょか?敷地内なら入ってきても何の問題もありませんので飼い主に室内飼いするように依頼するまでは思ってはいません。「ここの家に入ると怖いからやめよう」とは猫は考えないのでしょうか?どなたか、アドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫のおかしな挙動

    一才雄の猫との遊びについてです 猫とコミュニケーションを取ろうと、おもちゃを機敏に動かしたり捕まえさせてあげたりしてあそぶのですが 最初は夢中で追いかけたと思ったら、途中で発情したような高い声をあげ、飼い主の足や手に噛みついてきます おもちゃにも噛みついて離そうともしません 獲物を取り上げられのが嫌で怒っているのかと思い、おもちゃと猫だけにしてそっとしておいてみましたが、おもちゃをくわえたままその場でずっと鳴いてます 踏みつけたり挙動もいつもと違います あまりにも鳴き声が酷いので一旦そのおもちゃは隠して、数日後同じおもちゃを出すと、今度は見るなり高い声をだして噛みついきます 狩りのつもりならこんなに鳴き続けないと思うのですが どの種類のおもちゃでもこのような行動になるので、猫と一緒に遊んであげることができません 普段は肩に飛び乗ってゴロゴロ言うくらいの甘えん坊なのです 室内飼いでストレスも溜まるだろうし沢山遊んであげたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫も一人では寂しいのでしょうか

    同居人の飼っている猫がいます。私も動物が好きなのでかわいがっていて、それなりに懐いてくれています。ただ、同居人がいる時は大部分の時間はそばにいて、たまに飽きたりルスの場合私の部屋に遊びに来るくらいです。 今同居人は昨日から旅行中で、私一人しかいません。餌も私があげています。驚いたのは、同居人がいる時はいつも居間で寝て帰りを待っていたのに、主人が帰ってこないのを知ってかしらずか今日は私の部屋でずっと寝ています。今も私のベッドの上で寝てて私は寝れません(笑)。 飼い主が帰ってこないのを悟ってるんだと思います。質問なんですが、猫もやはり一人は寂しいものなのでしょうか?つまらない質問ですが、マイペースだと思っていた猫もそうなのかなと思い質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を再び飼いたいのですが

    一人暮らしです。同居していた両親もすでに他界しました。 私が子供の頃、今住んでいる家の室内で猫を飼っていたことがあります。 その猫は老衰で死にました。 私は猫が好きですので再び猫を飼いたいと思ってます。 そこで質問です。 *飼い主が病気で入院したとき、ペットはどうしてるのでしょうか。 ペットホテルに預けてるのでしょうか。 *犬や猫を飼ってる人で動物アレルギーになったらペットを手放さないといけないのでしょうか。 動物アレルギーにならないための工夫がありましたら教えてください。 (子供の頃に猫を飼ってたときはアレルギーはでませんでした。)

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声について

    こんにちは!猫について質問させて下さい。 まず猫の家族構成から説明します。 うちにはオス猫とメス猫がいます。そしてメス猫には子供(オス)がいます、でも子供といってももう立派な大人ですが。そして最近メス猫が4匹子供を生みました。 この親のメス猫について悩んでいます。このメス猫はよくニャーニャー鳴くのです。ずーと長い間鳴くということはありませんが、よく鳴いてます。これは子供を生む前からありました。えさが欲しいのかなと思ってえさをあげても治らない場合が多いです。それにうちの猫は外にも自由に出られるのし、遊び相手の猫もいるもでストレスは発散できていると思うんです。 ちなみにこのメス猫以外はあまり鳴きません。 夜鳴きもしますが、昼間も鳴きます。僕自身はそんなに気になりませんが、家族がけっこう嫌がっています。 そこで教えて欲しいことはなぜこのメス猫はよく鳴くのかということと、どうすれば治るのかということです。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー