• ベストアンサー

研究開発費等に係る会計基準について

研究開発費等に係る会計基準では、探査・掘削等の鉱業における資源の開発に特有の活動は適用されませんが、これはなぜでしょうか? その趣旨をどなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.3

直接的には、「研究」と「開発」の定義に当てはまらないからや。その背後にあるんは、もともと研究開発の意義があいまいやったところで、「国際的な会計基準」に歩調を合わせたためやね。定義を定めた結果、資源開発活動は研究開発費に該当しないことが明確化された、いうことや。 いちおで、微妙でも何でもないわな。(苦笑)研究開発費等会計基準は、研究開発を「新製品・新製法についての研究開発」に限定してへんし。(苦笑)まして、試験研究費は研究開発費等会計基準に出てこないし。(苦笑)何やろね、この人たち。(苦笑)

anpantendon
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

理屈は分かるけど,研究開発と探査・掘削は意味合いが異なるのです。 研究開発は(R&D)つまり新製品・新製法についての研究開発です。こちらは物があって,それを研究し,開発して実用化して生活に役立ようにする。と云う根拠がある。 探査はさぐりしらべること。つまり海のものとも,やまのものとも,分からないと云う言葉通り,雲をつかむようなものなのです。 掘削も地面や岩盤を掘り,うがつくことです。(うがつく,とは知られていない所をあばく。)あばく,の意味は掘ってみなくちゃ分からない。つまりは,探り掘ってみなくちゃ分からない。 非常に微妙だが,物がある場合と,無い物をさぐりあてる。と云う意味から後者は費用にならないのです。私も開発と云う意味からすると,考えは同じですが,現代は皆がそこまで理解と云うか考えていないのが現実です。なかなかよい質問です。私はこのような質問が好きです。

  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.1

試験研究費とは… 製品の製造又は技術の改良、考案若しくは発明に係る試験研究のために要する費用をいう。 とあります。 ご質問の探査掘削等の鉱業における資源の開発は製品の製造でもありませんし、技術の改良、考案などでもありません。 資源をもたない我が国が国際競争に対処するためには、技術開発を促進し、強化する必要があります。 すなわち鉱業における資源の開発は製品の技術開発とは別ものであるため、会計基準から除かれていると思います。

関連するQ&A

  • 研究開発の会計基準

    研究開発の会計基準 過去の質問は調べてみたのですが良くわかりません。 自分の会社と他社の開発費の比率を比べたいのですが、他社の有価証券報告書の一般管理費内の開発費と自社での開発費を比べたいのですか、自社は上場してないので、自分で計算したいと思います。 自社は事業部制をとっており、本社には将来の新規事業のための開発部はあり、これは一般管理費内の研究開発だろうということはわかります。 事業部内の開発部ですが、ここは各事業のテクニカルサービス、製造支援と、次世代品の開発を行っております。この開発部の費用は、製造原価なのでしょうか、それとも一般管理費の研究開発費なのでしょうか。 又は、次世代品の開発部分のみ研究開発費なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 各国の研究開発費の会計基準の原文入手について困ってます

    こんにちは。私は現在、大学で各国の研究開発費の会計基準について卒業論文を執筆しようとしているものです。 しかし、IFRSとSEC基準の研究開発費についての会計基準の原文がどうしても入手することができません。 IFRSはIAS38号でSEC基準はSFAS2号とまではわかっているのですがインターネットを活用しても原文にであうことができません。 卒業論文を執筆する上でなんとか孫引きは避けたいので原文の所在が分かる方ぜひお知恵を貸してください。

  • 会計基準について

    企業がいったい何にもとづいて会計処理を行っているのか 理解したいのですが、インターネットや書籍を調べてみたところ、 一口に会計基準と言っても、色んな基準があることが分かりました。 主なものとしては会社計算規則、企業会計原則、財務諸表等規則 の3つがあるようなのですが、下の2つの疑問があって、困って います。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (1)3つの基準の関係性。(それぞれ適用される対象企業が違う    のか。適用される対象企業が同じだとしたら、3つのうち    どれが一番重要なのか。) (2)日本の企業なのにもかかわらず米国会計基準にもとづいて    会計処理を行っている企業がある。上に書いたような    日本の会計基準があるのに、米国会計基準にもとづいて    会計処理を行って、違法にならないのか。

  • 役員賞与に関する会計基準について(財務会計論理)

    役員賞与に関する会計基準では、すべての会社における役員賞与の会計処理に適用されます。 しかし、役員に対する金銭以外による支給や退職慰労金については取り扱わないとされていますが、これはなぜでしょうか? その趣旨をどなたか教えていただけませんか?

  • 会計基準の適用について

    非上場の財務、経理を担当している者です。 昔では、企業会計審議会(でしたっけ)、今は企業会計基準委員会ですが、そこが出している、様々な会計基準については、株主を含む投資家に対する、企業の経済活動の内容とその結果を報告する際に守るべき会計のルールであって、これを遵守しなかったら、監査法人による会計監査に引っかかってしまうもの、という判断でよいのでしょうか? 言い換えれば、株主=経営者で、会計監査もない中小企業の会計においては、まったく無視できないけれど、上場企業や大会社のように完璧に遵守しなければならないというものではないという判断で良いのか、という事です。 なぜ、こんな質問をさせていただいているかというと、当社は、ITベンダーなのですが、工事進行基準の適用案件を、会計基準通り、受注制作ソフトウェアというふうに社内ルールで決定しておりました。 そのルールの変更が、上層部の話し合いで検討されていて、当社はデータエントリーの仕事も手がけているのですが、入札で取った、そういった紙ベースの資料を電子媒体に作り変えるといった案件についても工事進行基準を適用して良いものか、というところからきている疑問です。 まず、 1.一般的な企業会計基準の考え方が、私の思っている考え方でよいのか ということと、 2.具体的に、工事進行基準の適用範囲を広い範囲で解釈して広げてしまっても、問題(税法も含めて)問題ないか この2点についてお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 研究開発費の割合

     就職活動中の大学3年です。 メーカーを主に志望しています。  メーカーを見る上で、財務上見ておいたほうがいいよ!って事があったら教えて下さい。 例えば「経常利益に対する研究開発費の割合が30%以上が良い」とか、 「研究開発は自己資金でやっているところがよい」とか聞いたのですが、それは本当ですか?  会計の知識が全くないので、アニュアルレポート等見てもわけわからないです。 (社会人になるのにこれではいけないと思い、簿記3級の参考書を買ってきて読み始めました。 数字も数学も算数も大の苦手ですが、勉強すればわかるようになるのか不安です^^;)

  • 【会計・経理】国のGDP計算が来年度から研究開発費

    【会計・経理】国のGDP計算が来年度から研究開発費を資産として計算するように変わるそうですが、会社の会計処理は研究開発費は資産として計上しているのでしょうか?

  • 研究開発費(開発費)の会計上取り扱い、原価性の有無

    1.研究開発費(開発費)は、P/L上どこに表示されるのか?   売上原価、販売費及び一般管理費、営業外費用、特別損失(笑) 2.原価性はあるのか?   建物減価償却費のように(間接)経費として良品の製造原価に配賦されるのか。 販売費のように原価には含めない(その代わり総原価には含めるのか)。 ※研究開発費(開発費)の会計処理、原価計算上の扱いに疑問が生じました。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 企業会計基準に関して教えてください。

    財務諸表規則に『企業会計審議会』により公表された企業会計の基準は、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に該当すると明記されています。最近「リース取引に関する会計基準(案)」がニュースで取り上げられていました。その策定元である『企業会計基準委員会』が公表する会計基準は上場会社などに強制適用されるとする規定はどの法令・内閣布令・規則などに明記されているのでしょうか。

  • 商法と新会計基準との関係

    税効果会計、退職給付会計、金融商品会計基準などの新会計基準と商法施行規則の関係を教えて下さい。どちらが優先されるのか?両者はどういう位置関係なのか?よく分かりません。大企業ではどちらも適用されるものですよね。

専門家に質問してみよう