• 締切済み

安全の為、PCを複数使いたい

ネット通販のようなことをしたいと考えています 今はPCは1台しかありません これは仕事用には使わず、新しく仕事用にPC購入を検討しています ネット通販はまずHPを立ち上げます HPからアカウント登録や注文などをHP内のメールフォームから送ることが出来ます 代金は私の銀行口座へお客様がお振込みする形です PC1台あればこれらの作業は全てできると思いますがセキュリティ面で どうすればそれなりに安全といえるでしょうか? 私自身が考えているのは 1、オンラインパンキング専用PC 2、メールフォーム受信する専用PC 3、HP作成&更新専用のPC 以上3つくらいに分けたほうがいいのでしょうか? そして各PCの設定などは何か必要なのでしょうか? 完全な安全はないとしても相手のお客様にもご迷惑がかかるので できるかぎりのことはしたいです 分かる方教えてください もちろんウィルス対策ソフトは全てのPCに入れます

みんなの回答

回答No.3

>あまりにもセキュリティに無知なゆえのご提案でしょうか。 >パソコンを何台もに分けることによるセキュリティアップよりも、ご本人の無知ゆえのケアレスミスによる 私もそれに同意しますね。 複数に分けるのは、リスク分散ということしか貢献しません。これは、データ損失、業務停止ですね。また、負荷分散と言う観点でも取られる施策です。 そこに付随して、一つのマシンがクラックされても、他は大丈夫なんて言う、セキュリティーをいいたいのでしょうが、それ意味ないですよね。 たとえば、顧客のデーターがAマシンにあり、Bマシン保存されているという構造なら、Aマシンがクラックされても、Bマシンの顧客は助かったというレベルです。 これって、報道される時は、「某ネットショップから数万人の顧客データー盗まれました」ということで、責任追及されます。 あれ、セキュリティー強化ですよね? ただ、Bマシンのデーターが漏れなかったとうだけのリスク分散ですよね。 何も強化されていない。 >HPとはホームページ、WEBサイトのことです >社名ではありません あれ、意味つうじなかった? ベンチャー企業などのホームページをみると、あなたの質問の内容のような事が記載され、それらを請け負いますよ。 なんて売り文句ででています。 http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9 ちょっと違うが http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3+%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ie8sc&n=10&x=wrt いかがかな? そういったところに相談してみたら? 100万円前後ですが、コンサルだけなら、10万円ぐらいからありますよ

noname#152572
noname#152572
回答No.2

あまりにもセキュリティに無知なゆえのご提案でしょうか。 パソコンを何台もに分けることによるセキュリティアップよりも、ご本人の無知ゆえのケアレスミスによる情報露呈等の人為的ミスが心配されます。 オンラインバンキングの問題はパスワードをパソコン内に保存しない・するなら暗号化して保存できるソフト(フリーでも大丈夫)を使う等でしょうか。 メールの送受信によるセキュリティの心配は、今はかなり低いでしょう。 HPの作成・更新にセキュリティの心配はありません。どちらかというと、FTPサーバーへのログインパスワードの管理を、オンラインバンキング等と同じように注意しておくぐらいですね。 複数台持つメリットは、メインPCが壊れてしばらく使えない時に注文メールを確認できるという事でしょうね。これは実際によくある事です。もしくは自分でサーバーを立ち上げるとか?でもそうではないですよね(汗) ウィルス対策ソフトなんて、インフルエンザワクチンほどの効果しかありません。もっと初歩的な予防を知っておくべきです。手洗い・うがい・マスクですね。そういうのはパソコンの勉強をして、理解を深めて行く事しかありません。 #まぁセキュリティなんて気にしすぎても意味ないですよ。

回答No.1

これって、どこかのワンストップサービスの宣伝なんでしょうかね。書いて在ること、そのままHPの文句ですよね

abc-1356
質問者

補足

HPとはホームページ、WEBサイトのことです 社名ではありません

関連するQ&A

  • 注文フォーム

    ネットを利用して物品の通販を考えています。 HP上に「注文フォーム」を置いて、お客様に注文内容を入力していただき、注文内容を自分のメールアドレスに自動的に送信してもらうような設定にしたいのですが、フリーで使えるツールはないでしょうか。 無料ツールがなければ有料でも構いません。 どなたか紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 注文フォームの情報をどのように安全に受け取るか?

    お世話になります。 ネットショップを開こうと思っております。 代金引換で考えておりますが、セキュリティ上、 どのように注文フォームから情報を受け取るのでしょうか? いわゆる、以下(1)>(2)>(3)の技術的流れが 良くわかりません。 詳細、及び良い方法をご存知の方は、ぜひご教示下さい。 -------------------------------------------------------- (1)注文フォームで購入者が情報記載(SSLページ) (2)(購入者情報をどのように受け取るか?  注文フォームからメールで送信すると、セキュリティに問題が  あるのでは!?  もしくはCGIを使って、サーバ内のDBに登録後、  販売者にメールなどで知らせる!?この場合、自作は面倒かなと・・・) (3)販売者が注文情報を受け、発送準備。 (4)代金引換で発送。 -------------------------------------------------------- 以上

  • お客さんからの振込が確認できません

    ネットショップを運営しています。 先日、お客様から注文があり、代金の決済は銀行振込を選ばれました。 こちらからは口座番号を記載した注文内容の確認メールを送り、振込が確認できたら商品を出荷するという手順でやっています。 ところが、そのお客様からは、こちらが指定した振込期限内に振込をしていただけなかったので、 こちらから催促のメールを送りました。 すると、「メールをいただきましたが、注文した翌日にわたしの名義で振込をしています。確認してください」メールがきました。 わたしは、何度もネットバンキングで確認しているのですが、お客さんからの注文日以後、振込がありません。 これは、お客さんの勘違いとしか言いようがありません。 ただ、お客さんも一応言われて確認はしてるでしょうから、うかつに反論するとキレられるかもしれません。 こういう場合、金融機関などで確認してもらう方法はないのでしょうか? ちなみに「ゆうちょ銀行」です。 確認はネットバンキングの画面で確認したもので、まだ通帳への記帳はしていません。 よろしくお願いします。

  • 【キャンセル不可】のPCショップにおける注文ミス

    情けない質問、失礼いたします。 この度、壊れかけのPCを用いてネット通販にてPCを注文したのですが 注文確認メールを読んでみたところ、注文内容が目当てのPCのものではありませんでした。 目当てのノートPCと金額は変わらないのですが、誤った注文のデスクトップPCを置くスペースがありません。 使用したPCの状況など関係なく私の過失であり、お店の問題ではないのですがキャンセル出来るものならしたい、と考えています。 お店側にはその旨をメールさせていただいたのですが、時間も時間ですので返信はありません。 支払いはコンビニ払込みを選び、注文確認メールには 「払込依頼票に記載の期限までに代金をお支払い頂けない場合はご注文を  キャンセルとさせて頂きますのであらかじめご了承ください。」 「※本メールは受注承諾メールではございません。  ※ご注文に基づくお客様との売買契約は商品出荷の時点で正式に成立するものと  します。」 と、明記されているのですが、ネットを読み漁ると「小額訴訟」や「メールによる取立て」などの恐ろしい内容がありました。 キャンセルそのものが想定されていないらしく、キャンセル時の違約金などはその通販サイト中を探し回っても表記されていませんでした。 今となってはキャンセルの問い合わせをしたことすら余計なことだったのではないか…と思えて仕方がありません。 何分、学生の身で目当てのノートPCを買いなおす余裕はありません。 「このまま支払いをせずに放置して、注文をなかったことに出来るのでしょうか?」 何卒、この問いへの回答を宜しくお願いします。 非常に情けない内容で恐縮ですが、怖くて眠ることも出来ません。

  • 複数のプロバイダを使い分けると安全ですか?

    ・ウィルスが感染してもとりあえず平気な、ホビー用PC ・厳重な仕事用PC のようにPCを分けて使っています。 家庭に引いているインターネット用のADSL回線が1本なので、 1台のルーターに2台を接続しています。 今までは用途ごとにPCを分ければ大丈夫だろうと思っていたのですが、 グローバルIPが同じでは、いざと言うときに被害が出やすいのでは・・・と思いました。 そこで質問です。 (1)仕事用とホビー用でプロバイダを分けて、IPを別にした方が安全ですか? (2)複数のIPを1台のADSLモデムで処理する場合、どのようにネットワークを構築すればいいのでしょうか? 以下のような状態にしたいのですが、可能ですか?   ホビーPC  仕事PC   |      | ルーターA  ルーターB globalIP(1) globalIP(2)   |      | ここに何を使えばいいのでしょうか?? ルーター?スイッチングハブ?      |   ADSLモデム

  • 代金を振り込んでこない人ってどういうつもり?

    直販のネットショップをやっています。 代金の決済方法は、銀行振込と代金引換(カード払いあり)です。 お客さんの中には「銀行振込」を選んで購入をする人も多いのですが、 中には期日までに代金を振り込みしない人も多いです。あらかじめ振込期日を設け、 それを過ぎたら自動的にキャンセルになるように告知しています。 「振込するのをうっかりわすれていた」「急に出張が入り銀行にいけなくなった」 といった理由などで遅れてしまうことはめずらしくないし、それにどうこう言う気はありません。 しかし、最近理解できない行動を取る人が多いのです。 たとえば、 A) 注文時に「すぐに振込するので、できるだけ早く送ってほしい。」と要望を伝えてきて、その直後に追加で別商品もいっしょに注文した。こちらも急いで合計金額を変更したメールを送り、すぐに発送できるよう準備をしたのだが、その後音沙汰なし。1週間の振込期日を過ぎました。 B) 代金未払いのまま、振込期日を経過したので、「期日を過ぎましたので、このままお振り込みがなければキャンセルします」とメールを送ると、すぐに同じ人から注文が入った。注文商品は前回注文したものと、色違いで同じものを1つづつ。 未払いになっている注文については何も言ってこない。そして新たに注文した商品も銀行振込でこちらも数日たっても振込がない。どうしたいのか? この2人のお客さんは、どうしたいのでしょうか? 振込にいけないのでしょうか?いたずらでしょうか?

  • 商品を渡して代金を振り込んで貰えなかったら?

    アパレル関係の小売店をお手伝いしているものです。 最近、ネット通販を始めているのですが、思うように注文も入らず、今後の展開について、社長と検討中です。 扱う商品がブランド服という事もあり、現在は先払いの銀行振込かぱるるへの入金(?)をお客様へお願いしており、入金確認後商品発送を原則としております。 ただ、大変小さなお店ですので、お客様の側から見れば「先払いしてちゃんと商品が届くのかしら」と思われているかもしれません。 安心して注文頂く為には、商品を渡してからコンビニなどから代金を振り込んで頂く方がいいのかなと思います。 しかし、これでは商品代金が回収できない場合もあると思うので、なかなか踏み切れない所です。 もしも、商品を送ったのに代金も振り込まれず、商品も返して貰えない場合、どんな対処の方法が取れるのでしょうか? ネット通販という性質上、お客様の範囲が日本各地に及んでいますので、どうしたものかと思っています。 よろしくお願いします。

  • ネット通販振込手数料のご返金

    こんにちは。 ネット通販をしている者ですが、先振込(振込手数料お客様負担:ご入金確認後発送)でのご注文を承り、当方都合(欠品・難あり等)によりキャンセル扱いとなった場合、振り込まれた商品代金(送料含む)と振込手数料をご返金させて頂くのが普通ですよね・・? 振込手数料は返金しなくてもいいのでしょうか・・? ご返金の場合、振込手数料はお客様にいくらかかったかを尋ねなくてはいけません・・ お客様に尋ねずにわかる方法はありますか・・? また、お客様都合によるキャンセルの場合、振込手数料は返金しなくてもいいのでしょうか・・? 宜しくお願い致します。

  • CVS収納の方法について

    ネット通販で、買い物をしました。 代金は、振込みで注文したので振込用紙が入っていました。 その振込用紙にはCVS収納のバーコードが印刷されていました。 コンビニにて、支払う際に現金のみですか?それとも、クレジットカードでの支払いも可能なのでしょうか?分からないので教えてください。

  • OutlookExpressを複数のPCで使いたい

    今3台のPCがあるのですが、その各PCでメールを受信するとそのPCでしかメールを見る事が出来ません。そこでどのPCで受信してもすべてのPCで見ることは可能なのでしょうか? 可能であればどのような設定をすればいいのでしょうか?