• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で上司の辛い態度に耐えられません。)

上司の辛い態度に耐えられません

shiococo8の回答

回答No.5

こんにちは。 とてもお辛い状況なのがよくわかります。 私も厄介な上司に悩まされた事がありました… でも、その方はそれまでの人間だったって事ではないでしょうか? 仕事に支障をきたすような行動を取っている時点で社会人としても失格です。 いい歳して情けないなって思うような人いっぱいいますよ汗 こういう人に出くわした時は、自分に落ち度がなければ堂々と自信を持てないと、精神も体も保たないです汗 そんな人の事で悩まれたら損ですよ。 貴方は貴方らしく任されたお仕事を最後までこなされればいいだけです。 お仕事が終わったらゆっくり休んで下さいね^-^

pohupohuu
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます。 悩んで精神的に参っていましたが、私も上司に執着しすぎていた気がします。 せめて残りの期間は心安らかに、割り切って仕事をこなしていこうと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。

    新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。 今まで良心的な職場で働いていただけに、今日初出勤にして、その人にミスを咎められて怒られました。「そんなミスしてもいいと思ってるの?それって君が甘い考えだからだよね?」のような感じです。 たった一回の出来事でしたが、メンタルが弱すぎる自分はその後辛すぎて軽く涙が出てきました。 今日帰ってきてからもウジウジと考え込んでしまい眠れそうにありません。 その人は聞く限りみんなにそのような態度をとる上司らしく、なかなか厄介な存在だと思われているようです。 このような上司には、今後どのように対処していったら良いでしょうか。 また、なぜこのようなみんなに嫌われるのにも関わらずこのような態度を取る上司がいるのでしょうか。回答よろしくお願いします。 (怒って相手を萎縮させれば解決するのであればそのようにすれば良いと思うのですが、自分は次どのようにすればミスをしなくなるか考えることが大事だと思う派です。このような人が全く理解出来ないです。)

  • 職場の上司の態度がころころ変わります。

    男性の心理を教えて下さい。 批判されるのを覚悟で書かせてもらいますが、いつからか職場の上司が二人きりの時にキスをしてくるようになりました。 わたし自身上司に好意があった為、そのままずるずると流され、最後まではしていませんが何度かそのような行為をしてしまいました。 つい1週間程前にも、会いたいと電話があり二人きりで会ったのですが、この日を境に職場で話しかけても素っ気なく冷たい態度をとられるようになりました。 ちなみに二人きりで会った次の日からはいつも冷たい態度をとられ、しばらく日が経つとニコニコ会話をしてくれるのですが、なぜこのような態度をとるのでしょうか? またこのような関係を持つ前は、本当に仲が良く、頻繁に話をしたり、わたしの仕事のフォローを積極的にしてくれたりと、他の社員方よりも可愛がってくれていました。 今まで仲が良かった為、このような態度を繰り返しとられるのが本当に悲しくて苦しいです。 どなたか上司が考えていることについて、なんとなくでもいいので分かる方、よろしければ教えてくれませんか? お願い致します。

  • 転職が決まった事を上司に伝えたら、上司の態度が一変!!

    パートで働いている28歳独身です。 数年勤めているのですが、やはりパートの給料では生活が苦しいので 2~3ヶ月前にダメ元で上司に正社員にしてもらえないかとお願いしてみたのですが 「あなたを社員にしてあげたいんだけど、予算の都合でどうしても無理なんだ」と言われてしまいました。 「それでは辞めて、転職先を探します」と上司に言ったら、 「パートなんて極端な話、明日辞めるって言っても大丈夫なんだから(←ちょっとムッときましたが) 今ここで働きながら探して、転職先が見つかったら辞めればいいじゃん」と言われたので、 私も「そうだよね~」と思いながら、在職しながら転職活動をした結果、今月A社から内定を頂きました。 なので上司に「転職先が決まったので、1月20日で退職させて頂きたいです」と伝えたら 「参ったな~何て事してくれたんだよ」みたいな表情と態度をされました。 「早く内定を辞退した方がいい」とか訳分からないことも言われ、 上司の言うとおりに在職しながら、職を決めたのに何でこんな事になるんだと腹が立ちます。 散々慰留されましたが、私の退職の決意は変わらないと知った時、上司は私に 「お前は裏切り者だ!」と怒鳴りました。 それから仕事納めの昨日まで上司の態度は冷たくなりました。 挨拶をしても返事はしないし、同じ課の人達に「あいつ(私)は裏切り者だから口を聞くな」と 私の前で言ったりしました。 昨日の仕事納めは、私は課の皆さんに「今年一年お世話になりました」と挨拶をしたら 上司に「来年はもう来るんじゃねぇ!!」と言われ、泣きそうになりましたが我慢しました。 1月20日付で退職することが決まっていますが、正直もう来年から今の会社に行きたくないです。 引継ぎは終わっていないのですが、何か打開策がありましたら教えて頂きたいです。

  • 上司の態度に悩んでおります

    はじめまして 私は今の会社に勤務して25年を過ぎた中間管理職です。 一ヵ月ほど前に社内異動があり、私は新しい部署に移りました。 その部署は今までお世話になった社内業務とは異なり、新事業開発という まったく新しい環境下での仕事です。 やる気満々でいた私に、極端なボスマネで部下を取りまとめようとする上司に とうとう我慢の限界がピークに達してしまったのです。 常に上から目線的な上司の態度は、私にやる気を奪ってしまいました。 ちなみにその上司は役員という立場の方で、行動力では見習う部分も ありますが、一匹狼的な性格で他の社員から煙たがられている存在です。 私は日頃から人間の信頼関係は仕事のテクニックだけではなく、そこに温かい心が 備わらなければ成り立たないと感じています。 やはり一度勇気を出し面と向かって、とことん話してみようと思っていますが、上司が役員 という立場やあまり部下の意見を聞きたがらない性格などから、どうしても一歩前に 踏み出すことができません。 いっそうのこと辞表片手に職場を去ろうかとさえ思ってしまうこの頃です。 恥ずかしい話ですが、朝起きて会社へ行くことが嫌で、憂鬱な毎日を送っています。 何か良いアドバイスを頂ければと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 職場の上司のシカト

    おはようございます。 崩れた人間関係の中で働いています。一度退職をしようと退職日も決まり、送別会も行って頂きました。その矢先、引き継ぐ予定のかたが退職され、人材不足を理由に私の退職は白紙に戻りました。15年の勤務でしたので、恩も義理も立てようと、納得し勤務しております。退職理由は子供が学校に上がるため、今の勤務時間では対応が難しいと考えたからでした。それについては、勤務内容を変更するも、どんな条件も考慮するとの回答でした。 私の悩みは、会社内の上司の派閥で、残留を確定した上司と、退職を希望する上司がおります。私もうつだと退職希望の上司方から言われ続けたので、このままではもっと悪くされると思い辞めようと思いました。もう一方では、君がいないと業務が回らないといわれ、それは従業員のみなさんが納得されての話でした。 私が嫌いな上司は挨拶をしても、返しません。 いないかのように振る舞います。そのような態度は、うつでなくても気分のいいものではありません。私から話し掛けたりもたまにするのですが、相手はけっ!と言う態度です。無理に近づく必要もないと感じ、距離をあけておりますが、このようにされると非常に不愉快であり、上司の責務がないように感じました。 みなさんだったら、どう感じるのでしょう? 教えてください。 (今日は所要があり、お休みしました。仕事中ではありません。念のため)

  • 退職した職場の上司へは?

    今月入籍を済まし、11月に挙式、披露宴を予定している者です。 私は先月末に退職しました。その際に、上司には4月に入籍するとだけ伝え、式のことは何も伝えていません。 それで式には、一番上の上司(お世話になったが、いろいろ大変な思いをした)は、退職してから8ヶ月後だし、正直呼びたくないという思いがあるので招待せず、二番目の上司(よく食事をごちそうになったりした)に来てもらい、挨拶をお願いしようと思っているのですが、その場合、一番上の上司には式をすることは伝えた方がよろしいでしょうか?入籍したというハガキは送ろうと思うので、「身内だけで…」など記入すべきでしょうか……。(お世話になった一部の先輩、同僚には、すでに式を挙げることを伝え、招待します。)

  • 上司の態度

    上司の態度 先日新しくやってきた上司の勤務態度が良いと思えません。 上司は私より年下でまだ上司という立場がわかっていないと言えばそうなのですが、20代前半の女性社員と一日中話しまくり、その姿も仕事中のたわいのない会話ではなくてイチャついているようにしか見えません。この二人は別に付き合っていたりとかはしませんが、もしそうではなくても仕事中にこのような態度で居る人を見ると、ましてや上司ですので嫌悪感でいっぱいになります。他の面でも自分のことしか考えていないような発言、態度が見えるので、私はなんだか好きになれません。 今の上司は私の彼の元部下です。 昨日上司のことを彼に愚痴ったら、上司の肩を持たれてしまいました。彼も元部下だから庇いたい気持ちもわかります。彼も仕事中の上司の態度を目の当たりにすればきっと私の言っていることもわかってくれるとは思います。 でも・・・なんだかショックでした。彼に自分を否定されたようで悲しかった・・・。 お陰で彼との間が昨日からギクシャクしています。 私の上司に対する考えは間違っているのでしょうか?彼と関係修復するにはどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 退職するときの上司の態度について

    退職するときの上司の応対についてお聞きします。 今の部署は部長、係長、他私含めて計5人います。 その内私の先輩がとてもきつい言い方をする人で、その為何人か辞めていきました。 私としてはあの先輩きついからな…と思って、係長・部長に先輩の言い方について話したりしても、全然話を聞いてくれません。(私も我慢しています…) 最近も辞めた人がいて、昨日その方が上司にお世話になりました、と挨拶してきたら、部長、係長とも「はい」と一言だけで、とても素っ気無い態度で接していました。 その後輩が帰った後に、部長が後輩の机に残っている物をひとつひとつチェックしている姿が、何かとても嫌な感じがしました。 半年間あんなに先輩ともめていても上司は無視して、辞めるときも一言もないのがかわいそうだな、と思うのですが、会社ってそんな感じなのでしょうか? 数えただけでも10年の間に正社員で10人以上辞めていて、上司はいつもそんな態度です。頑張っていたのでご苦労様の一言くらいかけてあげれば…と思うのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか?

  • 上司の態度について

    お世話になっております。 職場の上司の態度について悩んでおります。 相談に乗っていただけると嬉しいです。 ちなみに、わたしは女(20代後半)で、上司は男(40代後半)です。 わたしは、今の職場で働いて1年ほどになります。 以前はフロアが別だったので特に気にしていなかったのですが、最近上司のわたしに対する態度(行動?)に悩んでおります。 気になる態度は以下のとおりです。 ・わたしを含めた複数人での会話の際、わたしとは一切目を合わせない、会話もしない、話も振ってこない。 ・複数人のときは話し掛けてこないのに、二人のときはよく話し掛けてくる。 ・席を外すとき、わたしの席の近くを通ったり、遠くを通ったりして避けたりする。 ・わたしの席の近くの女の子と楽しそうに話す。 最初、わたしのことが嫌いで嫌がらせ?をされているのかと思いましたが、仕事の要件でメールを送るとすぐ返ってきたりと、よくわかりません。 わたしだけ無視されてるようで、避けられている気もします。 どういった意味があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職先の上司の冷ややかな態度

    職場の上司に冷たくされ、疎外感を感じています。 どのような態度を取り、またどのように考えていけばいいでしょうか。 30歳女性です。 7月、初めての転職をし、現職に就きました。 職場の直属の上司は一つ年上の女性で、非常に仕事ができ判断も早いです。 口調はきつく聞こえることもありますが、さばさばしている方です。 隣の席ということもあり、入社して最初の一週間はたまに話しかけて頂きましたが、徐々に対応が冷ややかになり。 明らかに苛立った態度を見せる事も多くなり、今では仕事上の事で話しかけても、こちらを見ようともしません。 問いかけに対しては、ようやく、最低限の言葉で返事が来るかなという感じです。 何がきっかけとなったのか考えましたが、心当たりが思いつかず…上司の冷ややかさに私も緊張を覚えるようになり、気後れして口ごもることが多くなりました。 そんな態度にイライラしてか、さらに上司の態度が冷ややかになります。 今日は話をしようとして一か所言い間違えてしまったところ「は?何言ってるのか全然わかんない!自分で考えたら?」とまくしたてられてしまい。 これまでの積もり積もったものもあり、情けない事に、いい年をしてトイレで泣いてしまいました…。 上司は、職場の他の人に対しては、満面の笑みで対応したり仕事上の話や雑談をします。 私に対しては真逆です。 最初のうちは、新人なのだから仕方ない、仕事を覚えていくしかない、職場は仕事をしに行くところなのだからあまり気にしてもしょうがない、と自分に言い聞かせていました。 ですが、周囲への態度と自分への態度があからさまに違い過ぎて、徐々に気持ちが弱ってきました。 今では上司に仕事の事を聞くにも、様子をうかがって、ようやく声をかけて…という感じです。 私の怖気づいた態度がいけないのかもしれません。 普通にしようと思っても緊張し、どのように接したらいいのか日々わからなくなっています。 また、仕事も手が遅く、できる上司には不満なのかなと思います。 できる限り早く!とは思いますが、ミスがあってはと思うと(そしてそれが上司の怒りを買うのではと思うと)、スピードが出ているとは言えません。 7月に入社したばかりですが、今日初めて、退職という言葉が頭をよぎりました。 今の会社には転勤はなく、今後新しい仕事も、上司から教わるしかありません。 (先輩方は皆、それぞれに案件を抱えて仕事しており、教わるという感じではありません) その上司と既にこれだけ話しにくく、溝ができてしまっているというのは…。 陰でもよく言われてないんだろうな、何となくそう感じることもあります。 一応9月いっぱいまでは試用期間ではありますが、正社員と同等の扱いのため、保険等の手続きはしてしまっています。 辞めれば、自らの職歴には残ります。 何より、このご時世にせっかく見つけた仕事を放り出す事になってしまいます。 転職前は、新卒から8年間正社員で勤めてきました。 その次の仕事は数か月で辞めるなんて…仕事そのものは大変やりがいがあるのにと、自分の中でもしっくりこない思いがあります。 一方で、直属の上司に日に日に冷ややかな態度を取られることが、だんだん辛くもなってきています。 なるべく前向きに考えて、毎日毎日「今日も頑張ろう!」そう思って、職場に向かいます。 きちんと挨拶をする、お礼はきちんと言う、少し早めに出勤する、言われたことは必ずメモするなど、当たり前の事と思われることであっても、転職を機に改めてできる限りの事はしているつもりです。 自分ではなるべく前向きに元気にしていたつもりですが、今日は同フロアの他の課の人に「日に日に元気がなくなっていく気がして…大丈夫ですか?」と言われたり。 同じ課の男性には、やはり元気がないことを指摘された上で、「あの上司はちょっと気分屋なところがある。皆最初自信をくじかれる。最初当たりがきつい事あるけど、そこを乗り越えれば何とかなるよ!」と励まされました。 さらに、私としゃべっていると怒られるんだよね、というニュアンスの事も…(仕事中だから雑談はいけない!という意味なのか、新人のくせに話するなよ!という意味なのかはわかりませんでした) 励ましの言葉も、こっそりとかけられた感じでした。 ※当然ですが、仕事中は極力雑談しないように(失礼にならない程度に)して、仕事に集中しています。 こうして励まして頂けるのはありがたい一方で、これだけ影響力のある上司に冷ややかに、もう疎まれてるといってもいいような態度を取られているのかと思うと、今後やっていく自信を無くしつつあります。 今日ついに、気持ちが切れてしまった、そんな感覚もあります。 なお、さらにその上の上司(部長)もよく励ましの言葉を下さいますが、まさか直属の上司との間がこんなことになっているとは知らないと思います。 退職という言葉も頭をよぎり、精神的にも疲労してきました。 毎日頑張ってきたつもりですが、ぷっつりと気持ちが切れてしまった感覚もあります。 冷ややかな態度の上司に対しどのような態度でいたらいいのか、どのように考えていったらいいのでしょうか。 退職を希望する訳ではありませんが、もう私が退職するしかないのかと思う事もあります。 また直近の事で言えば、来週はお盆休みで、励ましてくれた方の多くはお休みになります。その間上司にどのように接したらいいかも不安です。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 転職先での人間関係、乗り越えた方、アドバイス頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう