• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に心配させない付き合い方は?)

親に心配させない付き合い方

ta_kuchanの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.4

社会人ですよね? であるなら 質問者様ご自身で決めたら良いよ。 成人として恥ずかしくない行動をするだけ。 でもどうしてもというなら、 だいたいの帰ってくる時間を知らせておく。 (知らせた時間より遅くなる場合は再度連絡) 帰り際に今○○だから何時頃には家に着くと 駅から連絡で十分だと思うけどね。 メールでの連絡で良いと思う。 (何処で食事とかは言わなくても良いと思う) 家に帰ってきて聞かれたら答えるとかで十分。 まぁなるべく早く帰宅を心かけた方が良いかもね。

egao2010
質問者

お礼

あまり遅くなりすぎないことと、先に大体何時に帰って来ると伝え遅れそうなら、その時点での予定時刻を新たに伝える!ですね。 詳しくは聞かれたら言う程度で、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • いい年して恋人がいない人って親に心配されないんで

    いい年して恋人がいない人って親に心配されないんでしょうか?

  • 自分の親が心配です

    中学3年生の女子です。 私は母のことがすごく大好きなのですがちょっと心配になった事があったので質問させていただきます。 私と母は夕食を食べて私は自室でスマホを見ていました。すると20時くらいに母が部屋に入ってきて「お金貸して」と言ってきました。私は困惑しながら理由を聞きました。そしたら「何か食べたい」と言われたので私は「家に袋麺あるよ」と言いました。そしたら母は「めんどくさい」と言ってきて私は は? となってしまいました。「袋麺めんどくさいとか何食べんだよ」 と勢いで言ってしまいました。 私はこの時点でイライラし始めました。 母が「どっか食べに行きたい」と言った時はもう呆れました 家にあるものを適当に食べればいいのに娘に金借りてまで外食したいの?という気持ちでいっぱいでした。しかも母は私に借りた1万円をまだ返していないのにさらにお金を借りようてしていて この人は大丈夫かな? と心配になりました。 私が無視してスマホを見ていたら私の部屋の床に座り混んで出ていこうとしませんでした。 「だめ?」とかしつこく聞いてきて正直怖かったです。 私が「頭おかしいんじゃないの?」「家にあるもの食べれば?」と言ったら「わかった…」と言って出ていきました。少し言い過ぎたかな?と思い少し反省しました。けど母の方に難があると私は思います。 私は生活する上でのお金が足りない時にお金を借りるのは仕方がないと思います。ですが、今回は家に食べ物があるのに外食に行こうとしていたことにすごく怒りを感じました。どんだけわがままなの?と思ってしまいました。それに床に座り込んで(体育座りして下を向いて)ずっと部屋にいることに怖いと思ったしメンヘラっぽいと感じて心配になりました。 皆さんは私の母をどう思いますか? 私はおかしいと思います。 それともこれは普通の事なのでしょうか? 読みずらい文章ですみません。 よかったら回答お願いします。

  • 親が一人暮らしの病気心配

    質問させて下さい。 私は25歳の都内在住の女性です。 収入も十分にありますし、お金のやりくりや自分で生きる術を結婚までに身につけたいので、一人暮らしを始めるつもりです。 (結婚の予定はすぐにはありません。) 父に話したところ、「もしも病気になったら、どうするんだ。初めてなんだし、このマンションの空き部屋や、近辺に住むならまだしも、遠くなんて、何かあってもすぐに行けないだろ。近くに女友達でもいるのか。いたとしても、他人様なんだからすぐに来てくれるとは限らない。」と言われ、反対されました。 大変心配性で、うちは最寄駅まで徒歩5分ですが、まず駅に着いたら「無事に着いた」とメールをし、職場も電車で20分で、しかも駅前ですが着いたら「会社に着いたよ」とメールをし、帰りも仕事が終わった時点でメール、電車に乗ったらまたメールという具合です。 20時には終わるような仕事ですが、家を出ている間は常に心配をしているようです。 親なら子供がいくつになっても「今日も無事に帰ってくるだろうか」と気を揉むのは当然でしょうが、私は自分の生活がしたいのです。 心配してくれるのは有り難いですが、20歳頃から一人暮らしをしたい旨は伝えていて、「勉強になるからいいんじゃない」と言っていたのに…。 一人暮らしでお金のやりくりや、生活の工夫を学ばないまま結婚はしたくないですし、未婚の今にしかできない生活をしたいんです。 でも、病気に関しては若いとはいえ、実際どうなるかは分かりませんが、風邪を引いたりしても自分で食事の用意をしたり、通院するというのは仕方ないと思います。 かなり辛いのでしょうけど。 病気にならないために不摂生な生活を送らないようにしたり、万が一のために財布に保険証、タクシーの電話番号と近くの総合病院住所と電話番号のメモを常備するつもりです。 この他に、父を安心させる材料があったら、教えて頂けないでしょうか。 引越先は、実家から電車でも車でも30分程度の場所です。 よろしくお願い致します。

  • 心配性な親・・門限についてです。

    中3の女子です。 今度、年上(大1)の友達(男性)と遊びに行くのですが 親がとても心配性で、門限を改正してくれません。 今言われてる門限は17時です。 彼はバイトしてるので(居酒屋)午前中に寝てて 午後の昼ぐらいからしか会えないので、そうすると3時間ぐらいしか会えなかったりするんですよね。 心配してくれる気持ちも痛いほどわかるんですが 彼とは恋愛関係ではないし、 いろんなことを分かってくれている人なので 自分は安心してるんですが、親がわかってくれません。 付き合ってもないのに、あいさつにきてって言うし 私が携帯を触ってるだけで、その人とどんな話するの?とか・・ 遊ぶなら家にして!とまで言われましたが、とりあえず話し合いそれはやめてもらいました。 受験も終わり、自由になったと思ってたのですが・・ 親が恋愛を意識しすぎて、私が全然自由にならなくて・・ 彼に相談するべきでしょうか? 彼氏でもないのに、親がそんな状態だと知ったら引きますよね? どうしたら上手くいくのかわからなくなりました。 彼に分かってもらうためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 自分が頼りないから親に心配される

    僕は幼少期から異常に緊張して常に動きが固く、さらに吃音持ちで周りとうまく馴染めず、特に何かに打ち込むこともなく日々を過ごしてきた結果、就活を続けていても職に就けず、大学卒業後もフリーターという有り様です。4月で既卒3年目に突入します。 自分が頼りない人間なのは同居している両親も熟知しているので、少し帰りが遅くなっただけで親に心配されます。「人と関わらずに済む仕事があればいいのにねぇ」と言われます。 しかし募集している仕事で1人でできるものなどは見つからず、例えば営業職などを受けると「お前じゃ無理だよ」と言われてしまいます。 自分の中には人と関わりたい、コミュニケーション力を身に付けたいという気持ちと、どうせやっぱり無理だという気持ちが混在しています。そんなこと言えた身ではないのでしょうが、親の干渉が鬱陶しく思うときもあります。 思いきって日雇いのバイトで就活や人格矯正に使うお金を稼ごうと思ったのですが、日雇いは大抵環境が良くないのでまた心配されそうです。「僕は大丈夫だから心配しないで」と言える自信がないのが悔しいです。 自分という人格を持って、自信を持つためにはどうするべきでしょうか?

  • トキソプラズマが心配です

    妊娠6週の妊婦です。 心配事は色々あるのですが、最近気になるのはトキソプラズマです。 猫に限らず、ペットは飼っていません。 でも、トキソプラズマは猫からよりも生肉とかまな板とかから感染する方が多いんですよね? 最近付き合いで外食をしたのですが、その店が衛生状態があまりいいとは思えない店で、食器もちゃんと洗ってるのかな…みたいな感じでした。厨房も帰りにチラッと見た感じだと綺麗とはいえなくて…。ほとんど残してしまったのですが、帰ってからすごく心配になってきました。そこの店のまな板が豚肉をきった後にサラダ野菜なんて切ってたら…なんて考えてしまって。 もともと心配性・神経質なところがあり、妊娠中ということもありさらに過敏になってしまっています。 1週間後が検診日なのですが、その際トキソプラズマの検査もしてもらった方がいいでしょうか。それとも上のことのようなことで心配してしまうのは行き過ぎでしょうか? 色々なご意見お待ちしております。

  • どうして日本人は手を繋がないの?

    外人は老夫婦でも堂々と手を繋いでお出かけしてる光景をよく見るのに、何で日本人は早々に手を繋がなくなるんですか? 愛する人と手を繋いでお出かけするって、とにかく安心するし最高に幸せじゃないですか。 日本人って恋人や夫婦と言う体をなしてるのに、相手の手も取りたくないほど冷めてる人が多いんですか?

  • その人の事が心配です

     2ヶ月ほど前から毎日メールしたり電話したりしてる男友達がいます。その人とは同級生でした。  その人は今は遠く離れたところにいるのですが、メールの内容をみても一人で寂しいようです。仕事もつらそうで、元気がありませんでした。  今まで2度・・その人のところに遊びに行ったのですが、見るたびにやせていました。私は気の毒で・・「もう、無理しないでいいから、仕事も無理しなくてもいいし、先に体力回復して欲しい」って伝えました。 できることなら私がご飯作ってあげたい。家のこともしてあげたいし、側にいてあげたい。相手も側にいてくれると安心すると言っていました。  彼とは最後までではありませんが、体の関係があります。  私はこの微妙な関係に悩んでいます。  どちらも「付き合おう」とは言っていないんです。  遊びに行ったり毎日メールしたり・・付き合っていることと変わりはないんだけれど、相手の所に行くことが引っかかってしまいます。 彼のこととても心配です。これが恋愛なのかなんなのかもよくわからないんです。一緒にいて人としてとても安らぎがあるのは私も実感しました。  でも、親にも付き合ってるわけではないからいえないし、その人のところまで決心して一緒に住むのもおかしいのかって考えると・・・この関係をどうしていいのかわかりません。 遊ばれているとは思いません。仮にこれが遊ばれていてもいいです。   ただ、疲れているその人を見るたびに心配になっています。   どうすればいいんでしょうか・・?

  • 親が子離れできなくて困っています

    私は自立するために学校をやめてアルバイトをしています。 春には晴れて社員になれる事になっています。 ですが親にそれを猛反対されてしまっています。 何故か私が働いている店がやくざか何かが経営しているお店と勘違いしているのです。 普通に服を売っている店なのに毎日店がやってる金融業からお金を借りるのはよせだとか麻薬は買うななどと訳の分からない小言を聞かされます。 周囲の友達が働いている店や企業の話(高校生を法に触れるほどの時間働かせたりサービス残業をさせて平気で長時間重労働させたりなど)と比べるとむしろちゃんとしたお店です。 どう説明しても分かってもらえず、それなら家を出るというと「店に電話をして文句を言う」と言い出す始末です。 今まで部活動で帰りが遅くなった時も学生時代に働いていた店で大変な失敗をしてクビになった時もなにかしら電話をして文句を言おうとする親です。 心配してるからこその行動なのかも知れませんが成人していますし、親から見ればまだまだ子供なのでしょうが世間から見れば大人です。 自分が親離れできるかも正直不安です。 その上親がこの始末だと自立していく自信がありません。 なにかアドバイスがあったらお願いします。

  • 30歳女性 親を心配させています・・・

    はじめまして。 私は30歳独身女性です。とにかく親が結婚していない私を嘆いていてそれがとても辛いです。 私自身は結婚はしたいと思ってはいますが、今現在、仕事、友人、趣味等生活に特に不自由が無いためか、その心意気が足りない部分があるかもしれません。 親が見合い結婚のため私も何度か見合いをしましたが、縁があると思える人には出会えませんでした。親からはわがまま、自分に自信持ちすぎ等と言われています。もちろん自分はそんなつもりはなく、相手から断られてたりもしているし、縁がなかったとしか言いようがないのです。あまりに責められるので申し訳ないからもう無理に見合い話を持ってきてくれなくていいと言い、最近親が薦める結婚相談所に入りました。最初かなり抵抗感があったのですが、入ってみると色々な職種の人と話ができたり、男の人との会話の練習にもなるのでとても楽しいです、が、楽しんでいる場合ではないのも重々承知です。 さっきも母親からノイローゼになりそうだ、周りからあなたが結婚できないので心配されているという長文のメールが来て気がめいっています。 やはり焦らねばと30歳以上の女性は客観的にどう見られてるのかと思い、先ほどネットの某掲示板を見たところ、30以上の女は女を名乗るなとか、相談所にいる30女は墓場?とか、辛らつなことが書かれていて、自分が情けなくて涙が出てきました。確かに私みたいなのが少子化の原因になってるのかななどと思ってたりもしています。でも、相手の気持ちもあることだし、なかなか現実は難しいです。 取り留めがない文章になったしまいましたが…。 やはり私は親が言うように考えが甘く、年の割りに自分に自信を持ちすぎ?ということになるのでしょうか。 何か渇を入れて下さるご意見や、こんな気持ちが分かるというような経験をお持ちの方のご意見を伺えると幸いです。