• 締切済み

親が一人暮らしの病気心配

質問させて下さい。 私は25歳の都内在住の女性です。 収入も十分にありますし、お金のやりくりや自分で生きる術を結婚までに身につけたいので、一人暮らしを始めるつもりです。 (結婚の予定はすぐにはありません。) 父に話したところ、「もしも病気になったら、どうするんだ。初めてなんだし、このマンションの空き部屋や、近辺に住むならまだしも、遠くなんて、何かあってもすぐに行けないだろ。近くに女友達でもいるのか。いたとしても、他人様なんだからすぐに来てくれるとは限らない。」と言われ、反対されました。 大変心配性で、うちは最寄駅まで徒歩5分ですが、まず駅に着いたら「無事に着いた」とメールをし、職場も電車で20分で、しかも駅前ですが着いたら「会社に着いたよ」とメールをし、帰りも仕事が終わった時点でメール、電車に乗ったらまたメールという具合です。 20時には終わるような仕事ですが、家を出ている間は常に心配をしているようです。 親なら子供がいくつになっても「今日も無事に帰ってくるだろうか」と気を揉むのは当然でしょうが、私は自分の生活がしたいのです。 心配してくれるのは有り難いですが、20歳頃から一人暮らしをしたい旨は伝えていて、「勉強になるからいいんじゃない」と言っていたのに…。 一人暮らしでお金のやりくりや、生活の工夫を学ばないまま結婚はしたくないですし、未婚の今にしかできない生活をしたいんです。 でも、病気に関しては若いとはいえ、実際どうなるかは分かりませんが、風邪を引いたりしても自分で食事の用意をしたり、通院するというのは仕方ないと思います。 かなり辛いのでしょうけど。 病気にならないために不摂生な生活を送らないようにしたり、万が一のために財布に保険証、タクシーの電話番号と近くの総合病院住所と電話番号のメモを常備するつもりです。 この他に、父を安心させる材料があったら、教えて頂けないでしょうか。 引越先は、実家から電車でも車でも30分程度の場所です。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

ご質問を読んで、失礼ながらちょっと笑ってしまいました。ごめんなさい。昔、『お父さんは心配性』というコミックスを読んだことがあって、それを思い出してしまったものですから。 結局の所、お父様は子離れできておらず、娘を手放したくないだけなのでしょうね。 一人暮らしも、ご結婚も、自分の目の届かない範囲に娘が行ってしまう何もかもについて反対されると思います。まして、それ程の心配性ですから、どんなに配慮したところで安心させることはできないでしょう。勝手に自立してしまって大丈夫だと思いますよ。 病弱ながら一人暮らしの経験がありますから、万が一の為に用意していた物を記しておきます。 携帯する物 ・保険証(実家の連絡先を挟んでおく) ・これまでに受診したことのある病院の受診カード ・既往症・使用中の薬や身体が受け付けなかった薬のメモ ・現金1万円以上 自宅に置いておく物 ・タクシー会社数社の連絡先 ・近所の病院数件の連絡先 ・緊急連絡先(実家、親類宅、友人宅 家電や携帯に登録してあっても書き出しておく) ・3日分以上のレトルト・缶詰食品やスポーツドリンクの備蓄(身体に優しいもの) 参考になれば幸いです。

kohiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんなコミックスがあるんですね(笑) 父に読ませてあげたいです(^_^;) 用意しておくべきもの、お教え頂きありがとうございます。 これだけ準備しておけば、風邪レベル~救急車レベルまで対応できますね。 あとは、タオル、下着等の入院セットまで準備しておけば完璧ですね☆ 私としてもかなり出たい気持ちが強いですし、こんな感じじゃ30歳になっても変わらない気がするので出ようと思います。 ただ、何か揉め事があると「嫌なら出ていけ。鍵も返せ」と言う人なので、同じ事を言われるはずです。 ケンカ別れのようで、そこだけが気掛かりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

いわゆる「箱入り娘」「深窓の娘」サンですよね。 どうだろうか?。 お父様、かなり、さびしくなるでしょうね。 お父様が安心することは、無いと思いますよ。 溺愛している、娘だしね。できたら、そのまま、 父が見つけた、彼と一緒になればよいのでは。 と思います。お母様はなんといっていますか?。

kohiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、まるで「箱入り娘」です…。 私の家庭は、父の意見が絶対なので、母は父に従います。 父に言う前に母に相談し、「一人暮らしを認めるし、応援する」と言ってくれましたが、いざ私が父に話すと、「病気になったら大変よね」と父に同調しました。 実は先月揉めて、「2週間以内に家を出るから」と宣言をし、父も了承しました。 喧嘩別れのような感じですが、期限を言った以上探さなくてはと、家もすぐに探し始めましたが、1週間後に例の地震がきて、期限が流れてしまいました。 現状としては新居も見つけましたが、また先月の話を振り返して強行突破しても、喧嘩別れは目に見えています。 過去に色々とありましたが、父を尊敬していますし、穏便に出たいとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.1

病院の隣のアパートにでも引っ越したらどうですか。 おそらくそこまで心配性の父親なら、何をやっても後から後から「心配の種」を見つけてきてはネチネチ言ってくると思うけどね。 ハッキリ言って貴女の父親は異常すぎます。 そろそろメールも止めた方がいいと思います。 貴女がどんなに安心させようと努力をしても、いくらでも勝手に心配してくるので、逆に「これ以上心配ばかりするのは嫌だ」って思われるくらい心配ばかりかけたらどうですか。 このままだと将来結婚相手にもケチをつけてなかなか結婚もできないんじゃないでしょうか。 早めに父親から離れた方がいいですよ。

kohiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もこの環境から早く抜け出したいですし、banana178さんがおっしゃるように、いくらでも心配の種を見つけると思います。 心配は有り難いですし、愛情ゆえですが、私ももう成人して5年です。 「心配がなくなる事は絶対にない!でも、それでも本当に大きな事故とか事件に巻き込まれないように、病気にならないように生活するのが大人の一人暮らしだ!」と言いたいですが、「親に心配かけながら、一人暮らしして何が大人だ!そんなに実家が嫌なら出て行け」と勘当されるのがオチです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしを親が反対しています。

    4月から社会人になる大学生です。 就職先の会社が社宅(女子寮)を持っており、そこを貸して頂けることになったので1人暮らしをしようと考えています。 そのことを親に話した結果、母親からは最初、少し反対されたものの、最後は「それも経験のうち」と一人暮らしをすることを認めてくれました。 しかし父親は一人暮らしに猛反対、最終的に「家を出ていくなら社長に電話して内定を取り消させる」とまで言われました。 やると言ったら本当にやりかねない人ですし、内定を取り消されず、家を出られたとしても入社前から社長に「あの子はそういう家で育っているんだ」と悪い印象を持たれたりしたら困るので、それ以上強く言い出せずにいます。 私が一人暮らしをしたい理由は、今のまま親に頼り切った生活をしていたら、いつか自分で生活していかなくてはいけなくなったとき、何も知らないままになる可能性があるからです。 1人暮らしというものは、おそらく私の想像以上に大変なことも、お金がかかることもわかっています。 けれど今のまま親と生活していても、親がいなくなった時や結婚した時、自分が絶対に困るだろうと思っています。 いまならば、寿退社をされた方がいるため、会社の女性社員用の社宅に一部屋だけ空きがあるという事で、その部屋を貸して頂けることになり、まったく知らない人ばかりのマンションなどで生活するよりも、いくらか安心できる環境で1人暮らしを始めることができます。 もう一つ、私が家を出たい理由は父親の干渉がひどいことです。 最初の方にも書きましたが「家を出るなら会社に電話して内定を取り消させる」とまでいう父親です。 今までもアルバイトで帰りが遅くなると「そんなところは辞めろ」と言ったり、進学したい大学も「お前の言う大学は絶対に許さない。この大学じゃないと入学させない」と言ったり、遊びに関しては忘年会などで夜が遅くなると「迎えに行くからもう帰れ」と言い、私が反発すると「娘は親のいう事をきくものだ」と言われたこともありました。 この調子だと、新しく就職する会社は残業も多いと予め聞いているので、帰りが遅い日が続いただけで「そんな会社はやめろ。やめないなら社長に電話する」などと言われかねません。 大学については、父親の言う事も正しいのだと当時からわかっていました。 いくら私の学びたいことがあるとはいえ、学校のランクが良くなかったので、将来に響くと思って反対していたのだと思います。そういう、私も納得できるような明確な理由で反対されたのならば、私も反発しません。 けれど今回については私が「なぜだめなのか」と聞いた時、「お前には他にもやらなくてはいけないことがある」としか返してくれませんでした。 就職をして、自立をしたい。 それ以上にやらなくてはいけないこととはなんなのでしょうか? 一応「そのやらなくてはならないこととはなんなのか」と聞き返したところ、「結婚に向けて料理を習ったり、お花やお茶を習わなければならない」とのことですが、料理はともかくお花やお茶は格式高い家柄というわけでもなく一般会社員の娘が自立することを後回ししてまで習得するには少々時代錯誤な気がします。 絶対にいつか結婚すると言い切れるならばそれもいいのかもしれませんが、今の世の中確実に結婚できるとは限りませんし、私も今のところ結婚願望はほぼありません。 むしろ結婚するにしろ一人で生活するにしろ、お茶やお花などよりも、自分でお金の回り方を理解していないと問題になるような気がするのですが、そのことを父に話しても相手にしてもらえませんでした。 プラスして、父は「結婚する以外の理由で家を出ることは絶対に許さない」と言っていたため、数年後、社会に出て環境に慣れたから1人暮らしをしたい、という意見は絶対に通らないように思います。 むしろ「今までこうして生活してきたのだから、家を出る必要は絶対にない。一人暮らしなど許さない」と言い切られる可能性の方が高いです。 特に今回は、まったく知らない人が生活する場所に部屋を借りるよりも、全員が知った顔ばかりの中で部屋を借りて生活をできるため、普通に家を出るよりかは多少安全であるということ、社長と話をし、敷金礼金はいらないこと、自分で見つけてきた部屋を借りるよりも部屋代が安く、そのうえ1人暮らし手当がつくため自分の予想よりは家賃の負担が低いこともわかりました。 実家では就職先に通うのに電車で片道1時間半または車で4、50分かかります。 普通に計算して、電車通勤は家との往復に3時間前後かかり、その時間があれば他にできることがありますし、車で通うと仕事のあと、疲れた体で無理をして運転し、事故をしたりしないか、私にとってはそちらの方がよほど心配です。 そうした通勤面の心配と、これから私が置かれるものとまったく同じ条件で、既に先輩方は、少なくとも金銭面では問題なく生活をできているのだと知ったうえで、一人暮らしをしようと決めました。 生活面については人それぞれですし、先輩が良くても私は悪い、という可能性もありますから一概に大丈夫とは言えませんし、甘い考えかもしれませんが、そこをちゃんとクリアすることが一人暮らしをして学ぶべきこと、成長すべきことなのだと思っています。 このような条件がそろっていて、それでも家を出ることを反対されるならば、今後もおそらく家など出してもらえないと思います。 やはり強行突破を行うしかないのでしょうか? それとも父のいう事が正しく、私は結婚をするまで家を出ないほうがいいのでしょうか? また、母親は一人暮らしを認めてくれているので、強行突破をする際は保証人を母にお願いすることはできるのでしょうか? 本当は1人暮らしを応援してくれている母と一緒に父を説得できるのが一番良いのですが、私の父は母の事を「お前のいうことはいつもおかしい」と言って全く聞く耳を持たないため、既に一度失敗しています。 長文になり大変申し訳ありませんが、できればご意見をお聞かせいただきたいです。

  • 1人暮らしをするために親を説得

    こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 私は23歳の独身女性です。社会人3年目です。今回は1人暮らしをするために、親をどう説得したらいいか、皆さんにお伺いしたく思います。 最近、会社の近くで1人暮らしをしたいと思うようになりました。その理由としては、 ・両親と姉の仲が悪く、双方ともが中立的立場の私を味方につけようとし、解決しようにも真実が分からず、もう巻き込まれたくない。 ・現在の家(実家)が会社から遠く、不便なため。 ・1人暮らしは今しかできないので。 ・1人暮らしを通して社会勉強をしたい。 などです。特に自分は実家暮らしであることに甘えていると思っているので、4番目の理由が一番強いです。 ですが、両親に話をしたところで、お金の無駄だ、の一点張りです。1人暮らしを通して得られる勉強がしたいと言っても、そんなものは実家でもできる、1人暮らしなど何の得もないと言って、全く聞いてはくれません。 勿論、1人暮らしに必要なお金(引越し・生活費など全て)は自分で全て負担しますし、両親に金銭的な協力をしてもらおうとは思っていません。社会勉強は実家でもできると言われましたが、実際の生活費のやりくりは、実家では体験できません。 また、私が家を出ることで生活費が入らなくなること、淋しいことなども理由に挙げられました。必要ならば実家に生活費を入れようとは思います。淋しいと言われたことについては、現在の生活でもほとんど家族の会話がなく、家を出てもそう大差ないように思えます。 それでも、「結婚するなら仕方ないが、それまでに家を出ることは許さない」と言われ、正直うんざりしています。 どのように両親を説得したらよいでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 千葉で一人暮らしです。

    4月から千葉大に通うことになり、千葉で一人暮らしをする予定です。 いろいろ調べてあらかじめ目星をつけておいてから実際に物件を見てこようと思ったのですが、絞りきれません。大学までは電車で通うつもりなのですが、以下のような条件に合うような地域はないでしょうか? ・電車で西千葉駅(またはみどり台駅)までできるだけ30分以内で ・ゴミゴミしていない、自然が多い(落ち着いた環境で生活したいので) それと海に近いといいなって思うのですがそうするとけっこう離れてしまいそうなので、もしオススメのところがあったらよろしくお願いします。 わがままな条件ですが、些細なことでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 28歳です、親に一人暮らしを許してもらえません・・・

    28歳女性です。幾つかの理由により、一人暮らしを希望しています。 両親とも「仕事で異動とかでもないのに一人暮らしなんてお金の無駄遣いだしバカバカしい!その分貯金しなさい!」等、とにかく聞く耳を持ってもらえません。 一人暮らしをしたい理由は・・・ ・自立したい ・結婚までに一度は一人暮らしを経験したい(期間限定でもいいのにそれさえも許してもらえない) ・弟が精神病&母親が甘やかしているため、その姿をみているとこちらまで鬱々としてくる ・家にいるのが疲れる(両親や弟の関係から) ・・・等です。 結婚の予定はありませんが、結婚までにどーしても一人暮らしがしたいのです! 28歳の大人なのに、親は断固反対です。勿論、そんな反対振り切って勝手に一人暮らしもできなくはないですが、親子関係に亀裂が入ってまで…とも思ってしまいます。 心配なのは分かるし、親にとっていつまでも私は子供なのも分かっています。 自分でも不安もありますが、チャレンジしてみたいのに…何を言っても聞く耳をもってくれません。 もう、諦めるしかないのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 一人暮らししたいのに親に反対され。どうすれば?

    社会人3年目の20歳です。実家暮らしのためやはり家事全般がほとんどできません。 まだ20歳ですが、何もできない自分がいやなので「生活力」をつけるために一人暮らししたいと両親に言ったところ、反対され話を別の話にすり替えられてしまいます。 父は「そんな無駄なことにお金使うより貯金しろ」 母は「私のほうが出ていきたいは、こんな家」「寂しいやん」 心配してくれてることはしっかりと理解しているつもりなのですが、もう少ししっかりと話を聞いてほしいですし、話あいたいと思うのですが何回話してもかえってくる言葉は同じです。 私が一人暮らししたい理由がもう一つあるのですが、 私の家は父方の祖父母と同居しているのですが、母と折り合いがよくありません。 私が高校生のとき、祖父とかなりひどい言い争いがありました。それから母は祖父とは必要最低限のことしかはなさず、話すときはかなり嫌々。 祖母とはなすときは、皮肉が入るときがかない多くなっていきました。 そんな状態の家で生活をしていると、いろいろなことに気を遣い、両者のフォローをしと精神的にとてもつかれる生活になってしまっています。 逃げる形にはなってしまうと思うのですが、私自身もう限界にきています。自分の家が安心できない場所になってしまっているのです。 なので一人暮らしをどうしてもしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 一人暮らしについて

    18歳通信高校に通ってる女です。 宮城の仙台駅まで電車で15~20分くらいの所に一人暮らししたいと思っているのですが、 生活費はどのくらいかかるのでしょうか? 最初はどのくらい貯金しておけばいいのでしょうか? 今バイトしていますがお給料は4.5万くらいです。

  • 大学生。一人暮らしをやめたいです。

    大学1年生 女です。3月から、大学進学のため一人暮らしをしています。 結論からいうと、一人暮らしをやめたいと思っています。理由は実家が恋しく、毎日1人で居ることが憂鬱なのです。 今、大学の近くに住み(電車で10分ほど)、一人暮らしの場所の近くでアルバイトをして、生活費の一部にしています。 実家から大学へは電車で3時間弱ほど。実家から通うのは無理だと思っていましたが、一人暮らしの辛さに比べたらずっと楽なのでは?と思ってしまいます。 自分で家事や自炊はしてますし、もちろん大学で出会った友達と時間を気にせず遊んだりもしましたが、やはり実家での生活が恋しいです。両親のことが大好きなので、会えない日々がつらく、毎日泣いています。 決して安くはない一人暮らしの費用を出してくれている両親を思うと、もう少し頑張るべきなのかもと思いますが、どうにもさみしくて耐えられません。 皆さんならどうしますか?教えてください。

  • 一人暮らししたいことを親に言うとき。

    私は今25歳で、今までずっと実家で暮らしています。 でも、実家で生活していると夜遅くまで遊んでいると親から 連絡くるし、どこかにちょっと外出するときも必ず報告しないと いけないし・・・って感じでちょっと放っておいてほしぃって思うんです。 もう私も25だし、そこまで心配しなくてもいいじゃん??って。 それと、ずっと実家暮らしなんで、25になった今も家事とか身の回りのことが自分ひとりで出来ないんですよ。 このままじゃ絶対嫁にも行けないし、この際一人暮らしして 1から1人で生活してみようかなぁって思ってるんです。 一人暮らししたら、嫌でも家事しなくちゃいけないし、きっと親の ありがたみも分かるだろうなぁって。 まぁ他にもいろいろ勉強になるだろうし。 でも、親が子離れしてなくて、すごく心配症なんで、多分簡単には一人暮らし許してくれない気がするんです。 皆さんは、一人暮らし始める時、親にどうゆう風に話したんでしょうか。 参考までに聞かせてください。

  • 一人暮らししたいが、薬が心配。

    精神障害者手帳2級のものです。 自宅から、電車で13分(駅まで車で10分)も所に一人暮らしをしたいです。 一応、貯金はある程度あります。働けるか、働けないか、微妙なところです。 その理由 ・近所の目が気になる(退院して、4年5ヶ月) ・両親が干渉的↓ http://okwave.jp/qa/q6798493.html 以前は、実家とアパートが近すぎたことも、原因です。 働く時間、収入は少ないながら、仕事をしていました。 一番の心配は、薬です。 おととしの12月にアパートを引き払ったのも、 病院と主治医を変え、薬を大幅に変更したとき、副作用で一人で着替えることができなったり、フラついたりしたせいです(1週間くらい) いつもは、普通に生活できますが、 また、薬で失敗しないか。 兄弟は他県にいます。 グループホームは、アパートを借りるよりもお金がかかると、聞いた事があるので。 薬の事が、一番心配です。 今、精神障害でアパートで一人暮らしている人、 また、そのご家族の方など、薬をどうしていますか?

  • 埼玉の1人暮らしについて質問です!

    埼玉の1人暮らしについて質問です! 冬から埼玉に転勤になり女で1人暮らしをします! 職場はレイクタウン駅近くで 車はないので電車での移動生活になります! 仕事が終わるのが22:00を過ぎるので最終が遅くまである駅の近くに住みたいです! 土地勘が全くないので治安がよく 住みやすい場所教えていただけないでしょうか?

プリンターの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • mfc-j6973cdwのプリンターの電源が入らないトラブルについて相談してください。
  • ご使用のパソコンもしくはスマートフォンのOSや接続状況について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えてください。
回答を見る