• 締切済み

賃貸契約・名義人について

今、現在賃貸アパートに私と旦那二人で旦那名義で住んでいます。 実姉が引っ越しを考えているのですが(実姉は私達とは別に賃貸アパートに住んでます) 諸事情で姉の名義ではアパートが借りれないので 私の旦那名義で借りてもらえないかと言われました。 旦那名義で2件の賃貸アパートを借りることは可能なのでしょうか? また将来的に車の乗り換え、一軒家購入など考えているのですが 姉のアパートの名義人に旦那がなることでローンが通らないなど不都合がでてきたりしますでしょうか? お詳しいかたいましたらご回答お願いします!

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。 > 旦那名義で2件の賃貸アパートを借りることは可能なのでしょうか?  大家は契約相手が他にどこの物件を借りているかなんて調べようもありませんから可能です。私も会社を法人化する前は私個人の名義でいくつかの賃貸物件を借りていました。  ただ、『契約書』の記載事項に虚偽(この場合、居住者をお姉さまとしない)があれば、大家は『契約解除』と即時の『明渡』を求めるでしょう。『保証会社』が保証する契約であれば、『保証会社』は詐欺行為(実態と違う条件で保証させた)で訴えるかもしれません。何かあれば(滞納事故等)最悪に揉めるケースです。  また、正確に記せば、「何故居住者本人でない?」となり、契約には至らないでしょう。  いずれにしても“バレないから”でするには危険すぎる行為です。 > 姉のアパートの名義人に旦那がなることでローンが通らないなど不都合がでてきたりしますでしょうか?  銀行も、“別宅”の住所を調べるようなものですから、賃貸物件では簡単には調べられないでしょうが、分かれば、無知にしろ、承知してにしろ、危険な行使をする方という判断はされるでしょう。信用は得られません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

2軒を持つと、1軒は自宅使用、もう1軒(2軒目)は別荘、賃貸用の 何れかになります。 2軒目を自宅として契約すると、住民票を移さないと、先々賃貸契約 でトラブルが出たときに、貸主から虚偽入居の訴訟を起こされると 勝ち目がないです。 賃貸用で契約出来るのが、一番です。 自分名義でヤミで契約し、貸した相手が家賃を払わない場合、追立が 出来ないなら、止めましょう。 親族では余計血みどろです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

一切出来ません、如何なる理由があろうと、本人名義以外での入居は一切出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの名義変更は簡単にできますか?

    近々引っ越しを考えています。 現在自分が住んでいるアパートに妹が住みたいと言っているのですが、 賃貸アパートの名義変更というのは簡単に出来るものなのでしょうか? 手続きなどについても教えていただけると幸いです。

  • 母にマンション購入の名義をかしてくれと言われ…

    悩んでいます。 母、私、妹の三人暮らしの母子家庭です。 私は社会人三年目の女です。 妹は契約社員です。 私達娘は少ないながらも家にお金を入れています。 今は賃貸アパートに住んでいます。 母は賃貸アパート暮らしがすごく嫌みたいです。 その母に中古マンション購入したいので 私の名義でローンを組みたいと言われました。 母はパートのためローンを組めません。 母の言い分は、 このまま賃貸アパートに住んでいても何も残らない。 だったら中古マンション購入し 今までより少し多くはなるが家にお金を入れて 三人で割り勘みたいにローンを払おう。 とのことです。 そして母が死んだら生命保険で残りのローンを2人で 払えばいい。と言っています。 私は20代前半で年収は350万ちょい しかし車のローンがあと三年と 奨学金の返済、あります。 私はいつかは結婚したいですし、いつか旦那さんと家を 持ちたいと思っています。 その場合ローンを組む時旦那さん一人の名義に なってしまうのはわかっています。 それはしょうがないとしても、 みなさんならどう思いますか? 家をローンで買ったほうがいいのでしょうか? 男の人も家のローンがある女なんて…て思いますか?

  • 賃貸契約は対面で行わなければならない?

    賃貸契約は対面で行わなければならない? 将来現住所から遠方に賃貸物件(マンション・アパート)を借りて引越しする予定です。 物件探しはインターネットを用いて行いますが、賃貸契約の際には実際に仲介会社に行かなければなりませんか?

  • 旦那の親の代わりに賃貸契約

    旦那の親が、現在事情があって無職になってしまいました。 引越しなければならない事情があり、引越したあとに仕事を始める(これは確実です)のですが、無職だと賃貸契約できないため旦那が代わりに借りる契約をし(旦那はそこには実際住まない)、そこに同居人として親が住むことにしたいようなのですが、法的に大丈夫なのでしょうか。 また、こちらになんらかの被害を受けることはありますか? 引っ越し後の仕事がうまくいくかは、わかりません。

  • 賃貸マンションの名義変更について。

    タイトル通りの質問なのですが、今現在籍を入れていない旦那と暮らしています。賃貸マンションに住んでいますが旦那に好きな人が出来たので今年一杯で別居する事になりました。引越しとなるとお金もかかりますし子供もいるのでしばらくマンションに子供と二人で住むつもりなのですが部屋の借主は旦那の名義なのでこれを私名義に変更することは出来ないのでしょうか?今年更新して旦那の父親が連帯保証人になっていますしこれも気がかりです(別れるので)光熱費等も旦那名義の口座から落ちていますしこの辺もややこしくなるので名義を変更したいのですが可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • 賃貸契約が通らないのはなぜ?

    いくつか同じ様な質問があったのですが、詳しく知りたいのでご存じな方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると幸いです。 私の義姉は、親の無謀なお金使いのため自己破産しています。 両親ともに自営業を営んでおり、父親が遊びこけて借金を作りました。 連帯保証人だった母親も払い切れず、両親とも自己破産をしています。 義姉は今、とても安い物件で子供と2人で暮らしてたのですが、更新の関係とお金にも少し余裕が出来たため、他の物件に引っ越す予定でした。 契約した不動産屋は以前まで借りてたところなのですが、賃料が倍に上がったためか、自己破産をしているためか、年収が足りないためか、保証会社に通らなかったようなのです。 ちなみに義姉の年収は180万ほどの派遣パートで、5歳になる子供が1人、4年前離婚しています。 自己破産をしたのが3年前くらいで、家を借りたのが2年前です。 今の家を借りる時にはすでに自己破産をしてたのですが、契約は通ったようです。 今回も大丈夫だと思い賃貸物件の契約をしたら、今回は通らなかったとのこと。 なぜ今回は保証会社に通らなかったのか、理由も教えてもらえなかったみたいなのです。 『旦那(義姉の実弟)の名前を貸してほしい…』と連絡があったのですが、旦那は実家の家(一軒家購入し、名義人は旦那の名前)の名義人で、尚且つ今年中に私たちも引っ越すつもりなので、万が一旦那の名前を貸すとなると、旦那名義で借りてる物件が3件になってしまいます… 今度私たちが契約出来なかったらと思うと、どうしたら良いか解りません。 義姉はもう賃貸契約を結ぶことは出来ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 親の名義で賃貸できるのでしょうか?

    現在大人二名・犬一匹で賃貸マンション(アパート)を探しております。 来年早々に契約更新を迎えるので、現在の環境があまりにも悪いので 引越しを考えているのですが、私自身が現在転職活動中で無職でございます。 当面の生活費・引越し費用などについては問題ないのですが、 今のこのような状況の場合、 もちろんその前に再就職が出来ていれば何も問題ないのですが、 本来連来保証人となるべきはずの、両親の名義で賃貸し、 実際に住むのは私たち大人二名でも可能なのでしょうか? やはり、契約者が住んでいなければダメなのでしょうか? 私のような身分の場合、連帯保証人に支払能力があれば、 私の名義でも場合によっては賃貸できると、 こちらの質問板でありましたので、 ご質問させていただきました。 その他アドバイスなどございましたら、 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸か購入か迷ってます

    40代夫婦のみです。 今は団地に住んでます。 一軒家を買うなら、ローン的にも最後なので探してたら、理想の一軒家を見つけました。 賃貸とローンの差は5万程で、今まで月5万+ボーナスしか貯金が出来てません。 また、その家を買うと旦那の貯金はほぼ無くなります。 私の貯金500万程しかありません。 でも一生賃貸で払うなら、家を購入した方が良いのか? それとも、このまま賃貸で定年の頃に3000万持ってるのがいいのか迷います。

  • 賃貸契約の時の審査

    賃貸でアパートを借りたいのですが、借金があって返済が滞っています今のアパートをどうしても出なければならない事情がありまして、引越しをする事になりました。家賃はちゃんと払ってました。契約の際に審査があると聞いて、不安になりました。保証人はいます。それでも審査で借金の延滞とかの理由で落とされることがあるのでしょうか?

  • 世帯主と賃貸の契約者は一致させなければならない?

    旦那の名義で賃貸物件を借りる予定です。理由は旦那の会社が借り上げ社宅にしてくれるからです。 ただ、住民票の世帯主は妻の私にしたいのですが、それは可能でしょうか?共働きで同じくらいの稼ぎなので、事情があって私が世帯主にしたいのです。 物件の名義と住民票の世帯主は一致させないといけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのDCP-J926Nでwebページの印刷ができない問題について相談です
  • テスト印刷やエクセル印刷はできるがwebページの印刷ができない状況です
  • 環境はWindows10で無線LAN接続、電話回線はひかり回線とのこと
回答を見る