個人事業主の経理処理とは?経理の流れと処理方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が日々行う経理処理について教えてください。起業したばかりで経理の知識がないので、経理の大まかな流れと具体的な処理方法を知りたいです。
  • 個人事業主が経理処理をするためにどのようなステップを踏むのか教えてください。具体的には、仕入れや売り上げなどのデータ入力や会計ソフトの利用方法について知りたいです。
  • 個人事業主が一人で経理処理をする場合、いつ経理作業をするのが効果的でしょうか?全ての仕事が終わった後に行うのが一般的なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業主は日々どういう経理処理をしていますか?

先月から個人事業者として起業したものです。 これから経理関係は自分で全て処理しなければならないわけですが、とりあえず会計ソフトと 個人事業者の経理に関する本を一冊購入しました。 ハッキリ言いまして本当の素人ですので経理のケの字もわからない状態です。 仕事はネット販売なんですが、当然仕入れと売り上げがあります。 とりあえずこの2つがメインになってくるわけですが、その他仕事関係の買い物をした際などは ちゃんとデータ入力していかなければなりません。 本を読んでも正直言いまして流れが今ひとつわかりません。 そこでざっくりですが、経理における1日の大きな流れを教えていただけないでしょうか? 流れとしては以下のとおりです。 (1)午前中にある商品を仕入れ先から○円分の仕入れをしました。 (2)午後に○円の売り上げがありました。 (3)夜に仕事で使う為のノートを○円分購入しました。 かなりざっくりですが以上の行いをした時、どういった処理をされるか教えていただけないでしょうか? 会計ソフト機能のどこに何を入力するなど大まかで構いませんので。 また私は一人だけで仕事と経理の2つを日々処理していかなければいけないわけですが、一人で 個人事業をされている方はいつ経理作業をされていますか? やはり全ての仕事が終了した時でしょうか? 自分で書いていても恥ずかしくなるようか基本的な事ですが、今の私はこれがよくわかっていない程度のレベルです。 どうかご教授いただけましたら幸いです。

  • afeler
  • お礼率55% (437/783)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

afeler さん こんばんは  本来は全く難しい事は無いのですが、afeler さんにとっては難しいと感じられる事は一旦後回しにして説明しますね。  まず今回のやりたい事をする為の知識の事を「簿記の知識」と言います。そして実際に記載した物を「帳簿」と言います。今回は会計ソフトでPCを使って帳簿を記載するわけですけど、手作業でペンと紙に記載しても良いわけですね。  「帳簿」と言う専門用語を聞くととても難しい様に思いますけど、難しい事は全くありません。afeler さんは子供の頃小遣い帳を作った事は有りますか???「帳簿」の書き方は、子供の頃作っていた小遣い帳と全く同じです。小遣い帳の場合、お母さんから小遣いを頂いた場合どう記載していましたか???またお菓子屋でチョコレートを買った場合どう記載していましたか???この小遣い帳に記載する方法と全く同じ方法で各種帳簿に記載すれば良いのです。これなら簡単に出来るでしょ???  以下小遣い帳になぞらえて説明しますね。  商品が売れれば売り上げの入金がありますよね。これは小遣い帳で言えば、お母さんから小遣いを頂いたのと同じです。小遣い帳でお母さんから小遣いを頂いた時に記載する所に記載すれば良いのです。  次に商品を仕入れた場合、仕入れ金額の出金が起こりますよね。これはお菓子屋さんでチョコレートを買った時に小遣い帳に記載した所に記載すれば良いのです。  afeler さんが昔使っていた小遣い帳は、銀行の通帳同様に表形式になっていて日付の欄・摘要・入金の欄・出金の欄の4欄で出来た表です。例えば4/1にお母さんから小遣いを頂いた場合、日付の欄に「4/1」・摘要に「小遣い」・入金の欄に「○○円」と記載していたと思います。また4/5にお菓子屋さんでチョコレートを買った場合、日付の欄に「4/5」(日にち順に記載すると解り易いですよね)・摘要に「チョコレートを買う」・出金の欄に「XX円」と記載していましたよね。この様に記載すれば良いのです。これをもう少し大人な言葉で、実際の事業の事を記載すると次の様になります。4/2に売上として5000円の入金が有った場合、日付の欄に「4/2」・摘要に「売上金」・入金の欄に「5000円」と記載すればいいのです。(もちろん日付順に記載して下さいね。)例えば4/4に1万円分の商品を仕入れた場合、日付の欄に「4/4」・摘要に「仕入れ」・出金の欄に「10000円」と記載すればいいのです。  そして1ヶ月が終われば、その月を〆る作業をします。まず入金の欄・出金の欄それぞれの縦罫の合計額を計算して、月末の次の欄に「合計」として記載します。この1ヶ月間の帳簿記載と合計の計算が間違って無ければ、「入金額>=出金額」なハズです。入金額とは買い物(仕入れや事務等に使う物の購入)に使える金額・出金額とは実際に買い物(仕入れや事務等に使う物)した金額の事ですから、、「入金額>=出金額」でないとなりません。領収書等と照らし合わせて間違ってない場合で、、「入金額<出金額」となった場合は、事業に使う資金をafeler さんの小遣い等から足し前した事の記載漏れです。  次に「入金額ー出金額」の計算をして 合計欄の下に「次月繰越」と記載して「入金額ー出金額」を記載します。そして次の月の表の1日の所の出金欄に「次月繰越額」を記載します。以上の様な方法で帳簿は記載します。これが帳簿記載の基礎になります。これを毎月毎月して行くのが帳簿記載です。  afeler さんの場合はネット販売ですので、実際の売り上げは銀行振り込みと言う事が多いと思います。したがって帳簿としては「現金出納帳」(現金の出入りのみを記載する帳簿)と「銀行帳」(銀行の残高の出入りを記載する帳簿)を準備すれば良いでしょう。  afeler さんは会計ソフトで日々の帳簿付けをしたいとの事ですので、これに付いて説明しますね。どの会計ソフトを使うのか解りませんので正確な事は言えませんが(ソフトによって特にド素人向けソフトは使い方が違う場合が多々ありますので・・・)、多くのソフトには「出金伝票」・「入金伝票」・「振替伝票」と言う機能が有るかと思います。「出金伝票」とはお金の出を記載する機能、「入金伝票」とはお金に入りを記載する機能、「振替伝票」とは帳簿間のお金のやり取りを記載する機能です。これらの機能を使って記載して行きます。記載方法はソフトのマニュアルを参照して下さい。これらの伝票に記載する場合、例えば「売上」・「仕入れ」・「事務用品費」等の「科目」と呼ばれる用語を使って記載します。この「科目」を説明すると大変な事になるので、「科目」または「勘定科目」でネット検索すると解り易いサイトが沢山ヒットすると思います。そちらを参照して下さいね。  いつ記載するかですが、多くの場合1日の業務が終わった時に記載している方が多いと思います。記載する内容が少ないなら、週一回でも良いですね。ただし長期間記載しないで貯めてしまうと、簡単な作業が大変な作業になってしまいます。ですから極力貯めないで即処理した方が良いでしょうね。  以上記載した内容は、簿記の初心者でも100%解っている内容です。afeler さんの場合は簿記のぼの字すら解ってない様ですから、簿記を勉強されると良いでしょう。日商簿記で言えば3級を取得する位のつもりで勉強されるといいかもですね。この日商簿記3級は、個人事業主が自力で確定申告出来る最低の知識です。  私の例で言えば、私は13年前に薬局を開局した者です。開局後の確定申告が困らない様に開局前に日商簿記3級を取得しました。今では1人で確定申告をこなしています。  以上何かの参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

会計ソフトは「帳簿つけ」をパソコンでやってくれ、集計に誤りがないので、便利です。 しかし「便利だな」と感じるまえに「なにがどうなってるのか」の基本を知るために、まずは「手書き」で記録されると良いと思います。 帳簿に記録する、つまり簿記です。 「手書き」が面倒だなと感じる程度「すべきこと」が理解できてから、会計ソフトの利用をしないと、ソフトの使い方に振り回されてしまい基礎がわからないまま、延々としてしまいます。 1 現金が入った場合と、出た場合の記録は必ずつけましょう。 2 領収書、請求書などは「原始資料」といいますが、紛失しないようにしましょう。   帳簿付けをするときの大事なパートナーだと思ってください。 3 出金をしたのだけど、領収書発行がされないケースは結構あるものです。  そして、このような「お金が出た状態」が、後でわからずに困ることになり、どんぶり勘定と云われるものにならざるをえません。  これを防ぐには「出金伝票」をつける癖をつけます。百均で売ってます。  領収書がいただける状態なら、出金伝票作成は不要です。 上記の状態で「お金の流れ」が把握できます。 入金は売上げということで、いいでしょう。 問題は出金です。 商品仕入れは「仕入」として、他の経費と区別するようにします。 後の経費出費は、何を買ったのか記録するのが一番ですが、慣れてくれば、領収書を見れば判るので「消耗品」「通信費」「事務用品」など、ひとくくりの言い方ができるようになります。 このひとくくりをあらわすのが「勘定科目」といいます。 鉛筆一ダースは、買ったものをあらわしてるだけです。 「事務用品」というひとくくりの中にいれることを「勘定科目」の選択といいます。 選択?なぜだ?と思われると思います。 これは複式簿記での「仕訳」をするさいに「勘定科目」を決めるのですが、どの勘定科目を選択するかを自分で決める必要があるからです。 会計ソフトは(まず99%)複式簿記ですので、この勘定科目の選択をできないとお話になりません。 「なにがなんだか、わからん」という状態からでしたら、まずは「鉛筆を一ダース買った」という記録から始めましょう。 段々と「この記帳の仕方では面倒だ」とおのずと思うようになります。 人間誰しも「面倒なこと」が嫌いだからです。 既述のように「鉛筆一ダース」と記載する代わりに「文房具」となり「事務用消耗品」と記載するようになってきます。 そして、単に「経費」と記帳しても無意味だとも、判るようになります。 その程度まで「帳面を手でつける」ことに慣れた段階で「複式簿記」に手をつけるといいです。 しょっぱなから「簿記3級を勉強して」というのもいいのですが、簿記3級など合格してなくても「原始記録をとる」「それを帳面にして集計する」ことから、自然と複式簿記というものが優秀な制度であることがわかります。 そして、ちょっとだけでいいですので、複式簿記の特徴である「仕訳」を勉強してみてください。 左側が借方(かりかた)、右側を貸方(かしかた)という「ルール」があることを知る程度でいいです。 損益計算だ、貸借対照表だという「お話」が出てきますが、初めのうちは理解できなくてもよいです。 そして、会計ソフトを使用しての「帳簿記帳」に入ります。 実は会計ソフトを利用すると、勝手に損益計算書を作ってくれます。 理屈など知らなくても作ってくれます。貸借対照表は、それより少し面倒なことを知らないとできません。 白色申告なら不要ですから、ほうっておきましょう(※) 要は「入ったお金」と「出たお金」はしっかり記録しておくことです。 記録する手助けになる、請求書と領収書は「ベストフレンド」ですから、粗末にしてはなりません。 なぜ、現金残高が合わないのだろう?と思うようになったら、進歩成長してる証拠です。 手で計算してるので、集計が違ってるのだとわかれば「そんなことはパソコンにやらせろ」となります。 冒頭で述べたように、初めからパソコンソフトを使用すると「帳簿に記載するのには、何が必要か」がわからないまま、会計ソフトに立ち向かうことになり、帳簿付けを覚えてるのか、会計ソフトの使い方を覚えてるのか判らなくなります。 「会計ソフトなど、なくても手書き帳簿でやる」と言える程度に、基礎体験をしてからになさるのが、いいのです。 帳簿に記録するのは、毎日でなくてかまいませんが、日を空ける癖をつけると、おっくうになります。 その日その日の売上がいくらかを知るのは「商人」の楽しみでもあり、務めでもありますから、毎日するくせにしてしまうのがベストです。 貴方が知りたい情報ではなかったかもしれませんが、参考になさってください。 ※ 青色申告者は青色申告特別控除が受けられますが、貸借対照表まで作成できる状態ですと特別控除額が10万円でなく65万円が受けられます。  逆にいうと「貸借対照表って、少し難しいところがあるからさ。勉強して作ってくれるなら、控除額をアップします」と税務当局が言ってるわけです。  「わたしぁ、始めたばかりで、わけがわからん」という人は、損益計算書(いくら儲かったかという表)ができたら「まず良し」とすれば良いのです。

回答No.2

そんなに難しく考える必要はないですよ(笑) 個人事業であれば週に一回まとめて入力してもよいのではないでしょうか。 日付は領収書や売上日にあわせないといけませんが、午前中とか午後とかの情報は必要ありません。 会計ソフトはお持ちのようですので、たいてい経理仕訳の入力方法のヘルプ機能が付いているはずです。 本格的に始められたようですので税務署に青色申告の届出もされたのでしょう。 さし当たってご質問の3点の処理は以下のとおりです。 ソフトによって入力方法は違いますが、 (1)午前中にある商品を仕入れ先から○円分の仕入れをしました。 現金で仕入れたと仮定すれば、 仕入/現金 ○○円 (2)午後に○円の売り上げがありました。 現金/売上 ○○円 (3)夜に仕事で使う為のノートを○円分購入しました。 事務用品費/現金 ○○円 仕入れや経費などが発生したら左側になります。 売上げの発生は右側になります。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

まず、起業したとは全く言えません、脱税しているだけと税務署ではみなし、相当な高額の税金が課税されることでしょう。 覚悟して日々をお過ごし下さい。 当然ですが、 税務署への自営業の企業届出は、なさってのことだと思って書かせて頂きました。 ※経理に関しては、なんにも掛ける要素ナシ、即時に営業をやめられるしかありません。 ※※営業されるのであれば、税理士などの専門家に経理全部を見ていただく事が決定した後に、営業再開すべきだとしか思えません。 ※恐ろしすぎた質問者自身で、怖くてなんにも書こうと思えません。 起業した日からの現金や預貯金の入出金明細などなどは確実に記録などはされているのやら。 おぉ、怖い、怖い。 質問文にあることは、まだまだ数ヶ月以上、先にしかできないことです。

関連するQ&A

  • 個人事業主の現金主義について

    個人事業の経理を担当している者です。 昨年の開業時からずっと現金主義で統一して経理処理し、今年頭に白色申告を行いました。 こちらのサイトで探していたところ、「現金主義届出書」という言葉を目にしたので調べたところ、前々年度の売上が300万円を超える場合は届け出が出来ないとありました。 税務署に問い合わせてもよくわからない回答が返ってきました。 おそらく要点としては、売上が300万円を超えていたら現金主義届出書は出せないが、経理処理を統一して全て現金主義で行っていればよいという内容と解釈したのですが・・・ 飲食業のため売掛金は発生しませんが、仕入による買掛金を全て計上していくとなると処理が難しく余計なコストがかかることになってしまうため避けたいのです。 売上が300万円を超えていても、処理を徹底して統一していれば現金主義で処理していても大丈夫なのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授お願いします。

  • 個人事業の経理全般に関して

    昨年より個人で商売を始めました。最初は軌道に乗せることで精一杯で経理面などについては後回しと考えておりました。税金などは勿論支払う気持ちもありますがあっという間に数ヶ月経ってしまい段々不安になってきました。そろそろしっかり経理などもやっていきたいのですが今まで本などもかなり読んで大まかなことは分かっていますが、あまり詳しくは知らないのでまずは何をしたら良いのかという状況です。皆さんはやはり事業を始めた時点で開業届けなどもお出しになっているのでしょうか?また個人、法人などはどちらにしたら良いのかなどの分岐点などもイマイチ分かりません。取引上のことで言えば法人の方がやはり幅は広がるのでゆくゆくは法人にしようと漠然と考えておりますが今現在まだ1人で行っている状況です。売り上げは300万くらいなのですがこのくらいの規模であれば個人事業とし申告していけば良いのでしょうか?この様に一人でやっている場合はご自分で全て経理をなさっているのでしょうか?よく分からないので税理士さんに相談するべきなのか悩んでおりますが税理士を使うような売り上げなのかも判断しかねております。周りはサラリーマンばかりで相談できる方がいないので詳しい方は是非アドバイスをお願い致します。

  • 個人事業主の生活費は?

    個人事業主の所得についてお聞きします。(初心者です。) 1)個人事業主の所得=総売上-必要経費-所得税-地方税-(消費税) という事になるのでしょうか? 2)上の結果 個人事業主の所得=個人の収入と考えていいのでしょうか? 個人事業主の所得が700万円なら サラリーマンと同じように家庭に全て使ってもいいのでしょうか? 3)そうなると、会計の残高は0円になりますが 次年度0円からスタートしてもいいのでしょうか?

  • 売上原価の経理処理について

    売上原価の経理処理について 私は会社の経理部で働いています。そこで質問なのですが、今期売り上げた商品が5年前に仕入れたもので、最初は棚卸資産として経理処理していましたが、その後もう売れないと思い費用処理(雑損)をしてしまっていました、ただ処分する予定でいたのですが偶然残っていました、その商品がうれてしまったのです、この場合の仕入れに対する会計処理はどうなるのでしょうか? 例えば 借り方)仕入れ  /貸し方)雑損 のようにもう一度費用から仕入れに戻さなければならないのでしょうか?

  • 個人事業から株式会社になったときの経理処理の変化

    現在、飲食店の個人事業ですが、近々法人移行を考えています。 株式会社になったときに経理の処理がどう変わるのか教えてください。 現在は会計ソフトを使わず、自分で作った簡単なエクセルの計算式で 処理しています 法人用の会計ソフトのおすすめも教えてください。 よろしくお願いします

  • 個人事業の経理について。

    これから個人事業を始めるのですが全く経理について分かりません。そこで経理(会計)ソフトを使って経理を進めていこうと思うのですが、初めての人でも簡単に分かるソフトがあったら教えて下さい。現金商売なので掛けはしないです。あと青色申告も簡単に分かるソフトや方法があったら教えて下さい。お願いします。

  • 個人事業主の経理

    今年10月1日に、親類が個人事業主として独立し、私に経理をやって欲しいとの依頼がきました(私もその事業主も、経理・簿記・経営まったくの素人です)。 事務所などが無い為、私の自宅に数日に一度、領収書などを持っていくので、それをまとめてほしい。 給与の計算をして欲しい。 年末年始の税金関連をやってほしい。 そのほか、なにかあればお金関係をやってほしい。 という内容です。 事業内容は、いわゆる「一人親方」で、いろんな現場で数人の日雇い人を雇いいれ作業を行なうらしいです。 現在、従業員は1名(これは、私以外の人です。私は、のちのち従業員という形になるようです、ちなみに家族でもありません)。 日雇いで働いている人が3人。 確定申告は、白色申告で行なうため、帳簿付けは簡単でいいそうです。 そこで質問です。 1・事業主は、今年1月から個人事業主となっている10月10日まで、日雇いでいろんな会社に雇われ働いていました。(日給9,300円以上、所得税は引かれていません) この場合、事業主の稼いだお金は、10月1日以前は(その他収入)、10月1日以降は(売上金額)となるのでしょうか? 2・日雇いで雇い入れている3人の給与は、月末にまとめて支払う予定ですが、その際、所得税は引かなくてもいいのでしょうか?ちなみ日給は9,300円以上。そして、この日雇いの人たちの給与は(給料賃金)となるのでしょうか?それとも(外注工賃)となるのでしょうか? 3・事業主の給与?生活費?を毎月、事業用の通帳から出金する形になると思うのですが、その出金した給与は、どういう扱いになるのでしょうか? 通帳の空白に(事業主生活費)とでも記入しておけばいいんでしょうか? 4・白色申告の個人事業の場合、どのような帳簿付けがいいんでしょうか?調べてみたのですが、青色申告用の本格的な記帳法がヒットするばかりでした。 5・このほか、「一人親方」、個人事業で注意すべき点、年末年始の税金関係で注意すべき点があればご指導お願い致します。 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の経理

    今年個人事業を始めました。 経理についてまったくの素人です。 教えてほしいことがいくつかあります。 個人事業用に使っていない銀行口座を使おうと思っています。この口座には現在1万円ぐらい入っています。 この1万円はどのように処理したらよいでしょうか? 元入金それとも事業者借になりますか? 通信費を個人クレジットカードで個人の口座から払っています。 1月分の記帳はどのようになりますか? 1/31    1月分通信費 xxx円/ 未払金 xxx円 実際の支払日 未払金 xxx円/事業者借 でよいでしょうか? 電気代が今月12/11~1/10分の請求が来ました。 この場合はどのようになりますか? これも個人用の口座から払っています。 支払日 1/1~1/10の電気代 xxx円/事業者借 xxx円 12月分の支払い請求は来年の1月以降に来るのですが その処理はどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経理の返金処理について

    経理がよくわかっておらず、大変困っております。 お力をお貸しください。 個人事業をしており、商品(12000円とします)を売り、お客様よりネット銀行に振込みがありました。 その後、こちらの都合で注文がキャンセルとなり、返金しました。 返金時、お客様にかかった振込手数料(110円)をこちらで負担しました。 ですので、返金金額は12110円です。 その場合、経理処理としてはどのように記入すればいいのでしょうか?? 今は、 売掛金   売上高  12000 普通預金  売掛金  12000 売上戻り  売掛金  12000 としておりますが、手数料の110円はどこに含めればいいでしょうか? 上記の仕分けもあっているかすらわかりません。 ちなみに会計詩というソフトを使用しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個人事業主の給与について

    恐れ入ります。 来年初めて申告します。 今年から個人事業主になったばかりです。 主にデザインの仕事をしていますが、収入は月によってバラバラです。 一人でしていますが、給与はどのようになるのでしょうか? 売り上げ-経費に所得税がかかりますが 給与はどのような計上になりますでしょうか? 経理初心者で意味の分からない文になってすみません。どうぞご教授下さい。

専門家に質問してみよう