• ベストアンサー

知識人は「蛍雪時代」を読んだのでしょうか

potatoroomsの回答

回答No.4

追加ね。 時期にもよるけど、最盛期には、短大受験生向けの蛍雪時代も出ていましたよ。

関連するQ&A

  • 中高生雑誌で「コース」「時代」は今でもありますか?

    70年代、中学~高校時代「中1コース」や「蛍雪時代」など読んでいました。 あの雑誌、(名前を変えて)今でもあるんでしょうか?

  • 中学生向け雑誌アナタは「時代」派?「コース」派?

    私が中学生の頃「中○時代」「中○コース」(○には1~3の数字入り)という2つの雑誌がありました。アナタはどちらを買ってましたか?私は「時代」派ですが3年からはたしか「蛍雪時代」になったと思いますがその頃から買わなくなりました。

  • 三島由紀夫が少年時代坂口安吾のようなスポーツマンだったら?

    三島由紀夫が少年時代坂口安吾のようなスポーツマンだったら? 坂口安吾と三島由紀夫の少年時代は対照的です。 坂口安吾は柔道が強く、陸上部ではないのに大会の時には助っ人を頼まれる程スポーツが得意だったそうです。三嶋由紀夫は虚弱児で、剣道やボディービルをやり始めたのは(或いは、そういうことが出来るようになったのは)大人になってからです。私は、ふと、もし三島由紀夫が少年時代坂口安吾のようなスポーツマンだったら小説家にはならなかったのではないかと思うことがあるのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 三島由紀夫初心者におすすめの小説を教えてください

    現在、三島由紀夫著『音楽』を読んでいるのですが、三島文学にしては文体がくだけていて、にも関わらず美しい文章でストーリーも面白く、大変ハマっています。 そこで、他にもこの『音楽』ように読みやすい三島由紀夫の小説がありましたら是非教えていただきたいのです。 ちなみに『潮騒』も読みやすかったですが、こちらはストーリー的に魅力を感じませんでした。 それとは逆に『禁色』『美徳のよろめき』は内容的には大変惹かれたのですが、私にとっては難解な文章でわかりづらかったです。 (次はとりあえず『金閣寺』に挑戦してみようと思っています) 三島文学初心者にもわかりやすい作品、よろしくお願いします。 (随筆や戯曲より、やはり小説がいいです)

  • かつての受験雑誌、時代・コース、今もありますか?

    数十年前、中学、高校生に読まれていた受験雑誌、「蛍雪時代」や「高三コース」を店頭で見かけません。 今も、あるのでしょうか? 廃刊されたのであれば、いつごろ、どんな理由によるものでしょうか?

  • 三島由紀夫

    文学者、三島由紀夫はどのような性格の人物だったんですか?

  • 三島由紀夫がもし戦地に行っていたら

    三島由紀夫がもし戦地に行って過酷な戦場をくぐり抜け何とか生きて戻っていたとしたらその後の文学作品に大きな影響があったと思いますか?また、楯の会の様な行動と自害はしなかったと思いますか? 三島由紀夫が戦地から生きて戻ってきたとしたらどうなっていたか皆さんの予想はどうでしょうか?

  • 三島由紀夫の純文学における欠陥について。

    タイトルの通り、三島由紀夫の純文学における欠陥について知りたいです。 なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • 大正ロマン・昭和レトロを感じる小説

    大正ロマンから昭和レトロの時代小説でおすすめ・読むべき小説を教えてください。 時代設定が大正・昭和あたりであれば ノンフィクション・フィクションでもどちらでもよいです。 大衆文学・純文学問いません。 (三島由紀夫、夏目漱石から はいからさんが通るや三丁目の夕日のようなものまでどんなものでも :D) よろしくお願いいたします :-)

  • 昭和30年代に存在した小説を探しています。

    親類から「インターネットで何か調べられないか?」と 相談され、書き込みをします。 ★小説のタイトル、著者を調べています。  何か情報が得られたら大変ありがたく存じます。 ・昭和16年生まれで、20~30代によく読んだ小説。  女性が主人公で、上京して仕事をしているうちに都会の  人になっていく。  或る日、故郷で昔付き合っていた彼と対面するため、  東京駅(もしくは上野駅)で会うことになったが、上京  してきた彼の「オノボリさん」的な立ち振る舞いに  失望してしまう…。 本人は「三島由紀夫の小説だったと思う」と言っており、私は文学の知識が乏しく、皆様のお知恵を借りられたら、と思い、投稿しました。