• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレ休養日にトレーニングをするとなぜいけない?)

筋トレ休養日にトレーニングをするとなぜいけない?

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.3

適切な回答になっているか自信がありませんが、まず、超回復という言葉は、通常は、高負荷のウエイトトレーニング時に使われるものと思われます。従って、腕立て、腹筋のような自重トレでの超回復と言われますと、ちょっと違和感を感じました。しかしながら、高校野球部時代、腕立て・腹筋300回(それに5kmランが練習前のウォーミングアップ)を毎日やらされていましたが、確かに、筋量の増加は殆ど実感できませんでしたので、あるいは、休養日が必要だったのかということになりましょうか。 で、パンプアップと筋肉痛は、どのように違うかということですが、水分を吸収して膨れ上がった状態がパンプであり、関節とか腱の違和感を伴う筋の痛みが筋肉痛と私は理解しています。 それに関連して、休養日については、中一日で良いという体験上の感覚があります。と言いますのも、回復とか、筋量の増加は、そういうものの計測器や計算法もありましょうが、どこか信用できませんので、実際の挙上数値に頼ることにして、ベンチプレスのMaxに期日を定めて臨んだ事がありました。その時、中一日が最も効果的でして、三ヶ月で20kgのMax増(80kg~100kg)に繋がりました。その後は、一切を捨てての三ヶ月ウェイトという状況は生活環境的に難しくなって、時間が生み出しがたく、Max増に関してはやや停滞気味ですが、ピラミット方式でやる隔日トレが、私には一番ということになりました。また、毎日でも良いと言い、それを実行している有名なパワーリフターも、現実には、いらっしゃいます。 でも、寒い冬場の期間とか、夏場でも今日は高負荷には耐えられないと判断した日は、私も自重トレをしています。スクワット300回、腹筋100回、腕立て100回を一気に20分間(冬場は、これを連日)でこなして、後は何もしないという日(チンニングやディップスは散歩の途中の公園でやる)が続いたりしていますが、それでも、高負荷ウェイトをしっかりやっている時に比べて、ウェイトで作った筋の張りはそんなに失ないませんね。

noname#153393
質問者

お礼

ありがとうございます 腹筋300回の時点でちょっと筋肥大トレじゃないですねそれは。 ほとんど筋肉に負荷がきいてないとおもいます。やってるフリだけで。 私の場合は、スローでやるので、1回でも相当筋肉が疲労します。例えば中腰で10分間ってしてられないですよね?スクワット10分間ならできますよね?それと似たような効果です。 なので超回復に該当すると思うんですよ。 この文章の中に、筋肉痛や痛みみたいな言葉がでてこないんですが、 パンプアップをしたことはありますか? 相当な痛みや疲労感になりますが、一度経験してみてください。 痛みや疲労感がない状態ということは、おそらく筋持久力のトレーニングなのかなと思います。 私の質問は筋肥大に関してなので、ちょっと対応してないですね。

関連するQ&A

  • 筋トレによる筋肉痛が起きなくても休養日は必要?

    毎日、軽く筋トレをしています。 大胸筋は腕立て伏せで行っていますが、最近あまり刺激が感じられず昨晩久しぶりにディップスをやりました。 今朝は筋肉痛になるだろう、と思っていたのですが、大胸筋はまったく痛くならず、背筋と肩が筋肉痛になりました。 昨夜のディップスはゆっくりめで1セット8~9回を4セット、その後更に上げれなくなった状態で、足を台に乗せて 無理やり2セットやりました。 これだけやったら筋肉痛になると思っていたのですが、なりませんでした。 筋肉はトレーニングによって筋繊維が断裂して、それを修復する段階で筋肉が肥大する というふうに理解しているの、筋肉痛が起きないということは休養日を設けずに毎日筋トレを行ってもよいのでしょうか。 やはり1日くらいは休養日を設けて、他の部位のトレーニングをしたほうがよいでしょうか。

  • 筋トレの休養時間

    筋トレをしているものです。 購入した本に従ってやっているのですが、 筋トレをした後、筋トレ後の休養が 筋力UPに繋がると書いてました。 それで筋力が超回復するには 48時間~72時間必要と書かれていました。 それで書かれている時間分、休養していたんですが、 筋肉痛が抜けずトレーニングができません。 完全に筋肉痛が治ってからしたほうがいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 筋トレと休養について

    現在、筋トレとランニングを交互にやっています。 筋トレは腕立て50×5 腹筋50×5 スクワット50×5をやっていて、ランニングは5km走っています。目的は高校時代に野球部だったのでその筋力を維持していたいと思ってやっています。マッチョになろうとかボールを遠くに飛ばしたいとか明確な目標はないので、トレーニングとしては偏っているかもしれませんが、それでもいいと思っています。 考えているのはここに休養日をいれようかということです。筋トレ→ランニング→休み→筋トレ・・・・・という風にしようかと思っています。そうしたメニューを組んだとき現在の筋トレとランニングを交互にやるメニューより、筋力は落ちないでしょうか?休養日を挟むことの効率性について知りたいです。またどのように休養日をいれるといいかも教えてほしいです。 ざっくりとした質問なのですが、できればソースもつけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 筋トレの頻度について

    22歳男です。筋トレをやっているのですが、ベストの頻度が分かりません。1日に腹筋背筋を200回ずつ。腕立て伏せを100回やっています。それと、35Kgの握力増強の器具を200回程度握っています。超回復というのを知り、2日に1回とかにしていますが、物足りなさを感じます。特に筋肉痛も起きないので、毎日やってもいいのじゃないかと思うのですが、やはりこの程度のトレーニングでも、毎日やるのはよくないのでしょうか? 私のやってるトレーニングの最適な頻度を教えていただけませんか?

  • 筋トレに詳しい方

    見てくれてありがとうございます。 私はダイエットのためにここ最近筋トレを始めました。15才です。食事制限も少しして、筋トレのメニューは、腹筋と腕立て伏せとスクワットなどの典型的なものです。 そして、今回聞きたいのは休養日を設けた方がいいかです。 私の場合、筋トレは筋肉痛になる程ハードにやっていません。少しお腹が辛いかな?と言う程度で、終わってしまいます。 後はランニングを40分位途中歩きながらする感じです。 余り辛くないメニューでも、休養日を設けた方がいいでしょうか? 2日位は間をあけないといけないようですが、その間に脂肪が付きそうで怖いです。 また、休養日を設けたとしてその間にストレッチをするのはありですか? 足の裏がピキピキ痛いくらいのものです。 詳しい方回答よろしくおねがいします。

  • 軽い筋トレは毎日OKですか?

    筋トレは、超回復(1日おきに筋トレをして、壊れた筋肉を回復する。)を用いると聞きましたが、 私の場合、腕立て15回、5kgのダンベルを両腕のそれぞれで15~30回くらい、腹筋30回、スクワット20回くらいのトレーニングをしております。 超回復を用いるのは、かなり重いウェイトトレーニングの場合のみで、私くらいの運動だと、超回復を用いるより、毎日やった方が、より筋肉がつくのでしょうか?

  • 僕の筋トレは効果的なのでしょうか?

    上半身の筋肉をつけたいと思い筋トレをしています。毎晩7時くらいに夕食を食べ終わり11時ころから12時くらいまで腹筋200回と腕立て伏せを100回しています。だらだらすることが多くて、だからたまに1時くらいまでかかるときもあります。そして筋トレが終わったらすぐお風呂に入って寝る。というパターンで毎日しています。これは効果的なトレーニングなのでしょうか?教えて下さい。

  • 筋トレでムキムキに…?

    最近ダイエットをはじめました。 ダイエットと言っても、体重を落としたいわけではなく、体を引き締めたいだけなので、筋トレをしています。 毎日、腹筋と腕立て伏せを、20回~30回ほどやっています。 (腕立て伏せは、膝をつきながらやっています) ただ、筋トレなので、加減をしないと必要以上に筋肉がついて、ムキムキになってしまうのではないか、と思ってきました。 ・1日、何回程度やればいいのでしょうか。 ・腕立て伏せで、二の腕は細くなりますか。 ・オススメなダイエットエクササイズ等があったら、教えてください。 是非、よろしくお願いします。

  • 筋トレの休養日のプロテイン(ホエイとソイ)のとり方

    筋トレを始めて2ヶ月になるんですが、徐々に筋肉がついてきたので今まで大豆プロテインだけを使っていたんですが、ホエイも購入しました。 ソイプロテインの時は筋トレをやる日も休養日も同じ時間に飲めばよかったんですが、 ホエイは吸収速度が速いために、色々工夫することで効果がかなり違う事がわかってきました。 トレーニングの日はトレーニング直後と、一応食間でいいかなと思っているんですが 筋トレをしない休養日はどうやってとれば効果的ですか? ここまで大豆プロテインだけで、筋肉がついてきたのを見ると、このままソイプロテインと炭水化物多めにとるだけでもいいかなとも思っていますが、なんとなくなんですが、筋肉の増加スピードが落ちてきている気がします。 トレーニングの負荷を上げればいいんですが、回復速度が落ちてきたのと、筋肉の成長が遅い感じがします。ただの思いこみかもしれませんが。 ソイとホエイを混ぜて食間に飲むのがいいか、ホエイだけか、ソイだけか。 ソイだけだと筋肉がつきにくい気がするんですが、そんな事もないのか。 そう考えると、もしも分割法の筋トレをしていたとして、毎日交互にやれば毎日ホエイを飲むことができますよね? それかホエイを1日分作っておいて、冷蔵庫で保存しながら、3時間ごとに少しずつ飲めば同じか。 ホエイとヨーグルトと野菜ジュースを混ぜて、消化時間を遅くすればいいのか。 どういう選択肢がいいですかね? 運動の負荷は昨日からホエイを買ったので結構上げました、スローでの高低差をつけたシットアップですが、早速腕と胸が筋肉痛になっています。腹筋は筋肉痛になっていないので今日もやります。

  • 筋トレの疲れがとれないが休んでも筋肉は落ちないか?

    筋トレを始めて2ヶ月なんですが、大体長くても2日位しか休養日をとってなかったんですが、 最近3日休んでも4日休んでも、腕立てができない位疲れている時があります。 腹筋はかろうじてできるんですが、腕立てをやる気力は回復しません。 そこで 質問1、腕立ての休養期間でも腹筋はやり続けようと思うんですが、タンパク質は体重の2倍量120gをとり続けるべきですか? 質問2、思い切って休んでみろと言われたんですが、1週間も10日も休んだら身体は無駄にどんどん太っていって、筋肉はどんどんおちていく気がします。 みなさんはつかれた時どうされていますか?