• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独居の祖母に何かあった場合の孫の責任。)

独居の祖母への責任と不安 - 孫の義務と法的責任について

このQ&Aのポイント
  • 独居の祖母に何かあった場合、孫の責任について知りたいです。遠隔地に転勤や海外勤務の可能性があるため、心配です。
  • 祖母が一人で何か起こった場合、私は遺棄や高齢者虐待防止法違反などの罪に問われる可能性があるでしょうか?制度や法律に詳しい方の回答をお待ちしています。
  • 現時点では祖母は健康で元気ですが、将来的に孤立しないように自治体のサービスを利用する予定です。しかし、祖母の安全を確保できず、自分自身の安心も保てない不安があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

今現在、健康で不自由のないお婆さまが、いつ何らかの病気となるのか、事故に遭うのかは誰も予測が付きません。 その不測の事態に対して、法は誰にも責任は求めません。 これがすでに病弱で毎日のように発作や意識の消失、あるいは転倒を繰り返しているとか、認知症などにより火の不始末など繰り返しているというのであれば、今後も同様なことが起こりうることは十分予想が付きます。 事故や過失の責任というのは「どこまで予想が付き、その予想されることに対してそれを未然に、あるいは軽減・防止できる措置がありながらそれを意図的に対応せず放置した場合」に、その事故に伴う被害を受けた方、もしくは社会的責任・刑法に抵触する場合に求められます。 お元気であり、かつあなたまでもが家を出て一人暮らしとなることをお婆さま本人が承知しているのであれば、あとはあなたに代わりできる限りの安否確認措置も執られているのであれば、それ以上は無理でしょう?できることならば毎日とは言わずとも、あなた自身も電話くらいはしてあげてくださいね。 そして安否確認サービスや民生委員の方より何らかの特変の連絡が入った際には、できる範囲であなたのすべきことを全うすればいいいことです。 一人暮らしをさせること自体は「遺棄」でも「虐待」でもありませんよ。 万が一の連絡を受けた際に遠方にいるがために迅速な対応ができないのであれば、あなたの判断責任で対応を誰かしら他に託す旨意思表示はしましょう。 それを知らぬ存ぜぬ、勝手にやってくれ!といった態度振る舞いを取れば、保護責任放棄とはなるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

現状なら、貴方の計画に何ら問題は無いと思います。 もちろん法的責任を追及されることはありませんし、比較的しっかりした方針だと思います。 将来的に、独居生活が困難になることも想定出来ますが、その辺も見据えてのことと思いますし、その時しっかり対応すれば良いだけです。 あとは、行政任せにすることなく、こまめな連絡と、お婆様への思いやりを持ち続ければよいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

もと、民生委員です。 民生委員にとって、独居老人のかたの見守りは、大事な業務の一つです。独居の方の「個人情報」を作成して資料として保持しておりますが、一番大事な情報が「いざというときの身内や知人の連絡先」です。 あなたの母上は、何かの時に「すぐ駆けつけ」が可能な範におられるのですか? それが不可能な状況のまま、祖母上をあえて「独居」にして、あなた方が遠くへ行ってしまうということは、世間の目はどう言う見方をするでしょうか? >制度や法律に詳しい方、回答をお待ちしています。 このような問題に、制度や法律は聞いたことがありません。いまが祖母上はお元気なんですから、おそらく無いと思います。人間性の問題ではないでしょうか? あなたがたも、世間も一番安心できるのは、祖母上が家屋敷を売り払ってでも「グループホーム」のようなところへ入居されるのが、ベストだと私は思いますが。 祖母上は年齢はおいくつなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孫に対して謝らない祖母

    私の子供に対して母が悪くても絶対にごめんなさいを言いません。 子供から見たら祖母にあたる私実母の話です。 ごめんなさいを言うどころか腹立つ!とボソッと言ったりします。 もちろん子供が母を少し叩いたりしようもんなら悪い事したら謝れ!と言ったりします。 私が意見しても聞くような母ではないため私は何も母には言わずにいます。 うちの母の場合私がその場で意見しても余計に母はヒートアップして悪化してしまうとおもいます。 母が自分で気付くようなもっていきかたがあればと思い質問させてもらいました。

  • 孫の祖母に対する保護責任はあるのでしょうか

    私は数年前に主人に先立たれました。子供は3人で現在22歳、20歳、18歳です。最近になってこの子達の祖母が数年前から介護を受けておりましたが、軽い認知症になりました。祖母は自分の長男と一緒に住んでおりますが、その長男も総合失調症で対人恐怖症とかで外出はしたことはなく祖母の面倒も見られない状態です。私は姻族関係終了届けをすでに出しており保護責任はないと思いますが、私の子は祖母の事実上の扶養義務や保護責任はあるのでしょうか?法的には直系血族ですので当然あると思いますが、事実上は無理なような気がします。 私たち親子は主人の死後主人の実家とは疎遠になっておりますが、せめてもと1月に22歳の子供の名前で家裁に後見人の申立だけはしてあげて、財産管理の後見人が決定しております。祖母には貯蓄も財産も多く持っておられますのでそのお金で面倒を看ていただけたらと思いますが・・・   また、祖母の長男に対してもあるのでしょうか?子供たちも私もその長男に一度も会った事もないのですが・・・  補足説明 祖母には4人の兄弟がおりますが65歳以上です。また長男にも腹違いの姉が一人独身でおります(同居はしていません)。祖母は家裁の調査官に甥夫婦に面倒を看てほしいと言っておりました。 よろしくお願いします。

  • 独居老人の定義について

     この度、新しく民生委員の委嘱を受け活動しているところですが、職務上、「独居老人」という言葉が、よく使用されます。(たびたび、市及び社会福祉協議会からの調査依頼等がある)  これは、1つのケースですが、親の家の近く(隣又は後ろ)に、子が自分の居を構え、親が、配偶者が亡くなって以降、住民票上一人となっているような場合、この親は、「独居老人」と言えるのでしょうか、判断に迷います? 住民票上は、行政側からみれば、「独居老人」に区分されると思います。  近くに親族(子供等)がいなく、1人暮らしである場合は、当然、「独居老人」になりますが。  おそらく、親は、子の税法上の扶養親族となっているものと考えられ、また、地区の自治会費、地区の世帯としての付き合いは、近くに住む子の名前になっております。  

  • 祖母の遺産は・・・

    簡単に説明します。 母方の祖母の遺産相続についてなんですが、 母には弟(私の叔父)が一人います。相続人はこの2人です。 叔父夫婦はいろんないきさつがあり、祖母の遺産を母に渡 すつもりはないみたいでいろんな手を考えているようです。 もしかしたら、遺言状のようなものを書かせている かもしれません。 そうなった場合、母の知らないところで書かれたその遺言 状は有効なんでしょうか? 異議を申し立てることは出来ますか?

  • 祖母が苦手

    半年前くらいに母方の祖父が亡くなったため祖母が実家に住むようになりました。 私は現在一人暮らしをしていますが用事があり1ヶ月に1回は実家に戻っています。その時実家に祖母がいることがとてもストレスです。 母方の祖母だっため昔から会うこともほとんどなく私にとっては他人のようなものです。子供の頃会った時も祖母が母に「もっと○○しないと駄目だよ」みたいな感じで私に対してのしつけの注意ばかりしているイメージしかありませんでした。 祖母は耳が聞こえない?というか音は聞こえてるのに話していること、言葉が聞き取れないそうです。もうそれはわかってるのに私が実家に帰る度に「もうこの耳がおかしいんだよ。耳の中がこわれてるんだよ」などといつも言ってきます。同じ言葉を聞かされてうんざりします。病院を進めても行こうともしません。「どうせ治せない」の一点張りです。 用事がある時はちゃんとわかるように話すからと母が何回も祖母に言っているのに私が話す度に反応して割り入ってきます。そもそも祖母に話したいことなんてありません。 この前なんて祖母が料理を作るのに失敗したら「もうこんなの買ってくるな」と母に叫んでいました。自分が失敗したのに、絶対おかしいです。祖母が作った料理なんて食べたくないと思ってしまいました。 お風呂も嫌いらしくぜんぜん入らないので正直言って臭いです。私は人一倍においに敏感なので勘弁してほしいです。 私が食べていたり何かするたび見つめてきて正直気持ち悪いです。またいつも私の素っぴんの顔に向かって悪口を言ってきます。私は素っぴんブスなことを気にしているのに本当にやめてほしいです。 他にも色々ありますが、せっかく実家は家族でゆったり過ごせる場所で大好きだったのに祖母が来てからもう帰りたくないと思ってしまいました。早く死んでしまえばいいのにと思ってしまったこともあります。 もうどうすればいいのでしょう。憂鬱すぎます。

  • 祖母と養子縁組をしている場合の喪主について。

    私には、すでに父母がなく、母方の祖母と養子縁組済みです。 母は、祖母の一人娘でした。 祖母が亡くなった場合、喪主は私がやるのでしょうか。私は既婚なのですが、私の旦那が喪主をやってもかまわないものでしょうか?

  • 夫の母方の祖母が亡くなった場合

    同じような質問があるかもしれませんが、検索できなかったので・・・ よろしくお願いします。 挙式を決めたあとに、夫の母方の祖母が他界しました。(年内に挙式予定) 祖母は母方なので、夫とは名字が違います。(夫の母の旧姓です) この場合、喪中にするべきでしょうか?同居・別居の場合、違いはありますか?結婚の報告をして、喪中というのもおかしい気がするので・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。

  • 祖母が認知症に

    実家で母と同居している母方の祖母(90歳・動けます)が認知症になりました。自分は孫にあたります。 最初に気が付いたのは自分で、電話をした時に幾ら名前を言ってもそんな人知らないと言われた事で発覚しました。 母は祖母と同居していますが、殆ど喋らず、お互いに部屋から出ていません。食事は毎回母が作り置いたのを各々好きな時間に食べているようです。ですので、認知症に気付くのが遅れてしまったようです。 自分は現在離れた所に住んでいて、2〜3ヶ月に1回実家に帰っていますが、コロナ禍で最近は中々帰れずにいました。 母から、祖母に対する愚痴を普段から聞かされていたので、自分が祖母を施設に入れたほうがいいのではないかと提案するも、『本人が嫌がるから』『お金が勿体ないと言われるから』『認知症というにはまだ早い(?)』等、言い訳され母は祖母を施設に入れる気はないようです。 自分は親の介護で自分も共倒れした人が知り合いに何人も居て、できれば施設に入ってもらった方が、母も気が楽なのではないかと思ったのですが、やはり自分の親を認知症と認め、施設送りにするのは心苦しいのだと思います。(自分も親がそうなったら、正常性バイアスが働いてしまうと思います) 母が祖母を施設へ送りたくない、実家で面倒を見るつもりなら…母がそうしたいならそれでも良いと思います。 前置きが長くなってしまいましたが、今現在も実家には認知症の祖母がいるのですが、自分の事を覚えていれくれてないのがショックで、何だか帰りたくありません。電話口のように、知らない人と面と向かって言われたら多分泣くと思います。(自分が産まれて実家を離れるまで20年以上一緒に住んでいたので) 今まで世話になったのに、ぼけてしまったから会いたくないというのは薄情でしょうか… どうしたら良いでしょうか…

  • 祖母の性格がキツイ

    自分は30歳代の主婦です。30歳過ぎまで実家で父母・母方の祖母と4人で暮らしていましたが、1年前に結婚して実家を離れ 今は夫婦2人で暮らしています。 母方の祖母なのですが80歳過ぎても元気いっぱいで喜ばしいことなのです。が、同居していた時から 私の兄弟や 他の孫に比べるとあまり可愛がってもらってなかった(と感じてます)上に、結婚してから益々 自分に対する風当たりがキツくなってきました。 最近では、実家に帰ると祖母と顔を合わせなくてならないという気持ちから 実家に顔を出す事がおっくうになっています。(元々1ヶ月に1回帰るか帰らないか程度ですが) 原因は 祖母のきっちりとした性格と自分のおおざっぱな性格の不一致だと思っています。 主人と結婚する際も祖母だけが反対していたので今も主人とはたまに会ってもほとんど会話をしてくれません。私の前でも主人のことはボロカスに言います。 実家に帰って母が手土産を持たせてくれるのも 「そんなことまでしなくてよい」と言っているそうです。 直接、言われることもあります。 年寄りとは喧嘩したくないのでいつも黙って聞いているのですが、小さい頃はもっと可愛がってもらっていたのに 寂しい限りです。 実家で同居していた時は自分なりには 祖母に限らず 家の人にはプレゼントをしたり 手伝いや生活費もきちんと収めていました。 手土産も遠慮しているぐらいで 自分からタカる(大げさ??)事は絶対にしないです。 自分に何か原因があるのでしょうが、自分には顔を見るのも怖い祖母に直接聞くこともできず、ただただ、この状態をなんとかしたいと思っています。 自分はどう接したらよいのでしょうか?

  • 祖母が危篤なのですが。。香典について

    昨日おじさんから母方の祖母が危篤との連絡がありました。 祖母はかなり高齢で今年100歳になりました。脳内出血を起こしているようでもって数日かもしれないとのことでした。 母は今日急遽飛行機で実家に帰ります。 実家が遠方で私は帰れませんので香典をどうしようかと思っています。 この様な場合母に香典を預けていいのでしょうか。 それとも祖母が亡くなってお通夜の日に現金書留で送る方がいいので しょうか。今日の午後の飛行機ですので急いでおります。 宜しくお願い致します。