• 締切済み

相続協議に応じない相続人

土地の相続問題に詳しい方いましたら教えてください。 母の相続なのですが、兄弟姉妹3人で母が末っ子です。 亡くなった祖父の名義の土地が、20年以上相続されずにそのままになっています。 長男が蒸発し、居所は突き止めたのですが、 まったく相続協議に応じてくれません。 母は仙台で、それ以外の兄弟は東京です。 それで何度も足を運ぶこともできず、宙に浮いた状態で 相続人がみな80歳前後の高齢になってしまい、どうにもできなくなってしまいました。 東京の親戚に頼んで、長男の家に何度か行ってもらいましたが、 一切、相続の件には応じてくれませんでした。 あとは行っても門前払いです。 土地が欲しいなら全部相続してもらっても構わないと言っているのですが、 それにすら応じず、放棄にも応じず困っています。 長男は家族と住んでいますが、家の中で誰とも口を利かない状態で 軽い痴呆の診断をされていますが、話はちゃんとできます。 家庭裁判所に調停を申し入れる場合は、長男が住んでいる東京になるのでしょうか? そして、調停や審判になっても、無視されればそれで終わりですか? 本人は、自分あての郵便物は、目は通しているもののみな放置しているようです。 もう、何もしたくないそうです。 遺産分割協議でもめている訳じゃなく、 一切なににも応じない、書類も印鑑証明も絶対出さない場合は、 本人が死ぬまで待たないとダメなんでしょうか? 弁護士費用等考えると、家で全額負担は厳しいのですが、何か方法ってあるのでしょうか? もしわかる方がいたら教えてください。 司法書士の所には1度相談にいきましたが面倒がられてそれっきりです。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

『放棄にも応じず』と書いてありますが、まだ放棄できる期間なのですか?  であり、かつ、『土地が欲しいなら全部相続してもらっても構わない』というのが本当なら、ほかの相続人全員が放棄の手続きをしてしまえば、土地は自動的にその長男の物になります。  そうなれば、質問者さんのお母様たちは相続税などの問題から解放されますので、問題はなくなるものと思います。  そうでないとすると、長男の家族の誠意が問題になります。  痴呆症を根拠に、準禁治産者にしてもらうことが可能であれば、補佐人?を選定してもらって、その人と相談することができるかもしれません。  それもダメなら、残念ながら打つ手はないと思います。  調停をお考えのようですが、裁判と違って欠席すればどうしようもありません。「調停不調」が宣言されるだけです。  せいぜいが5万円だったかな、その程度の科料が取られる程度ですので、おそらく欠席でしょう。  (調停の場所はよく分かりませんが、裁判と同じであれば基本は被申立人の居住地つまり東京、例外としてその相続財産がある場所でもおこせるかもしれません)  都道府県の弁護士会などで無料相談会をやっていると思いますので、相談されてみてはどうでしょう。

jun2012
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。 「放棄」と書いてしまいましたが、放棄できる期間はとっくに過ぎています。 土地しか相続するものがないので、 名義変更だけしたかったので「相続分不存在証明書」で処理したかったので、 それにも応じてくれなかったのでした。 誰も相続する意思がなく、そのくせ手続きもせず、 億劫がるだけです。 みな高齢で自ら役所に出向くのも難しくなっているので、 1番手間がかからない方法としての選択でしたが。。。 長男も家族も誠意はゼロです・・・ お墓も、固定資産税の支払いも 何もかも家に押付けて蒸発した位ですから。 居所が分かっても、人間性は同じなんで自己中です。 一応、市でやっている法律相談に行ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺産相続協議での疑問

    ■妻の父が亡くなり遺産相続を兄弟3人で協議中です、配偶者に二分の一相続がいきます兄弟3人ですので六分の一の権利があります次男は相続放棄する感じですが次男の自宅土地は半分が父の名義です、長男夫婦は子供が居ませんので次男の長男が長男夫婦養子になってます本家なのでかなりの相続になりますがそこでお尋ねしたいのですが。 (1) 次男の自宅土地を祖母の名義に変えると長男夫婦が話してます。 (2) 祖母に長男夫婦の嫁を幼女にすると話しています。 (1)(2)で法的 税務署的問題はないのでしょうかまた可能ならば兄弟の同意書が必要かと思いますがまた協議で話が付かなければ弁護士さんと司法書士さんとどちらがよろしいのでしょうか協議費用も違うのでしょうかご相談お願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    父が他界しました。現在、遺産分割協議を開始したところです。 相続人は、母・長女・長男(質問者)の3人です。 実家(土地・建物)の相続についてお尋ねします。 実家に母ひとり住んでいますが、実家の相続は母も年を取っていることから、長男が相続することに決まりました。 ただ、母も自分が生きている間は、家を売却してほしくないことから、遺産分割協議書に一筆書いて欲しいそうです。 遺産分割協議書の次のような条件を記載することは可能でしょうか。 「相続人○○○○(母の氏名)の存命中は、相続人○○○○(長男の氏名)の取得する土地・建物を売却することを禁止する。」 これから、遺産分割協議書を作製しますので、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続協議書の効力って・・・。

    はじめまして。遺産相続協議書の件で質問させていただきます。急を要しています。 亡き父の亡き祖父母の遺産相続で、母、長男、長女(私)その他亡き父の兄弟数人が相続することとなりました。 先日、亡き父の兄弟と協議した結果、法定相続割合よりかなり下回る額を提示されてしまいましたが、争う気持ちもなく、言われるままの額で承諾し、相続金額が決定しました。 ・・・がしかし、協議書が届いてみたら、提示され承諾した母、長男、長女(私)の相続額トータル額は同じなんですが、協議書に明記している割合金額が異なっていました。 *協議書と言うものは、協議した結果をありのままに、明記しなければならないと思っているのですが、違うのでしょうか? *何かの理由があってあえて異なった額を明記したのだとしたら、その利点はなんでしょうか? *もし、異なった額のまま捺印してしまったら、その後困ること等ありますか? *受理された協議書を、その後何かの証明などに使用することってあるのでしょうか? *協議書が持つ効力とは・・・? 以上の事について教えて下さい。とても急を要しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 相手方が相続協議に応じない場合は?

    先日、兄弟(独身)がなくなったのですが、離婚した父(70歳 再婚して いる)が遺産分割協議に応じてくれません。 一旦は口頭で合意したのですが、後日いきなり、都合がいいときだけ くるな、関わりたくない、相続することも放棄することもしない (どちらの判子もおさない)、調停になっても出廷しない、自分が 死ぬまで待て、と言い出し、話し合いになりません。 調停にするしかないと思っています、 遺産は、家の名義の3分の1のみで、その名義を母に変更したいと 思っています。 ・調停にも出廷してくれない場合は、どうなってしまうのでしょうか? ・協議に応じない場合は、相続権がなくなるということはないので  しょうか?(有効期限はないのでしょうか?) ・何年もこの状態が続き、もし父がその間に死亡した場合などは  再婚相手と協議することになるのでしょうか? あと、兄弟には生前借金があり、そのとき私が立て替えています。 兄弟と私との間には借用書はなく、業者に振り込んだときの領収書 のみが存在します。 負債も遺産になると聞いているのですが、この場合は認められるの でしょうか?

  • 遺産相続にともなう相続人の選定について

    先月、母が他界しました。父は数年前に亡くなっていますので 残された兄弟3人が相続人となっています。 長男、長女、次女でそれぞれ家庭を持っています。 母は一人暮らしをしており、父から相続した家を守ってきました 母の最期は、長女の私の家で引き取り本人の希望もあって最後まで看取りました。 長男とは同居の話も進んでいましたが、実家に住むこともなく 昨年末に新築の家を購入して、母は一人になりました。 同居出来なくなってからは、次女夫婦に住んでもらいたい、長女の私には子供が無く夫とは年が離れているため、いずれ一人になって体が動かなくなったら、離れを作って兄弟仲良く暮らしてこの家や土地を守って欲しいと言われてました。 この事は、妹やごく親しい友人にも話していました。 母が亡くなり、通夜が明けると兄嫁が家の掃除を始め 長男は家を売って新築の家のローンに当てたいと言いましたが 生前言われたことを話し協議中です。 兄は、家の権利は自分にと言ってきましたが いつ売ってしまうとも限らないので、家の権利は1人ではなく 兄弟で所有したいと考えていますが それは可能か? 問題点は無いかを知りたいです。 また、骨董品や預貯金の分配についてはどうするべきかも 悩んでいます。 母からも入院する前から頼まれていたので、家の権利書を預かり 銀行の貸し金庫に預けていますが長男からはそれを渡すように言われ 渡すべきか悩んでいます。渡してしまうとどうなるのか、売られてしまうのか心配です。

  • 遺産相続 (分割協議について)

    こんにちは。 遺産相続の分割について、うまく文章に出来るか分かりませんがよろしくお願いします。 祖母が亡くなりました。(祖父は既に他界しています) 相続権は、子6人です。その子のうち1人は私の母ですが、私の母も他界しており、私(ひとりっこ)に相続権が来ました。 遺産とは、古い家と畑がすこし、何れも金銭価値はないようです。 預貯金が約1000万で、そのほかの不動産や借金はないとのことです。 おじ(長男)から協議書を作成するので、話を聞いて欲しいと連絡があり、先日行ってきました。 私は、相続権はあるもののおじさんおばさんの様に子ではないため、おじさんおばさんたちであらかじめ協議したので、それでいいかどうか、ということでした。 内容は (1)家と畑についてですが、祖母と同居していたおばさんが相続する (2)預貯金の1000万は、500万がおじさん(長男) (3)残りの100万は子と私計5人で100万ずつ。 というものです。 理由は (1)については、祖母と同居し面倒をみてきたから (2)については、おじさんは長男なので、今後お墓を守ったり(寄付金など)、冠婚葬祭やそういう親戚のとりまとめをしていく人で、それにはお金がかかるため (3)の私を含めた5人は特にこれからの管理に関わらない人たちだから、しかし、面倒をみてきたおばさんは、それを考慮して家と土地を相続する です。 「これで納得できれば、この通りに協議書?を作成するから、印鑑証明と実印だけ用意していて欲しい」とのことです。 とは言うものの、こんなこと経験ないですし、おじさんおばさんたちの事前の協議にはいってたわけでもないので、よくわかりません。 ちなみに、その協議のとき、すんなりいったのかもめたのか分かりませんが、なんとなくすんなり行っていない様なおじさんの口ぶりがあったので、気になっています。(言い分はみんな違うからとかの言い方) 簡単な内容ですけど、一般的に(といっても難しいと思いますが) 「これはおかしいんじゃない?」とか「こういうこと聞いといたほうがいいよ」とかありましたら教えてください。 私は、立場上あんま深部の人間ではないので、言われたとおりでいいのかな?とも思いましたけど、なにかアドバイス等ありましたら、ご回答お願いします。

  • 遺産相続 協議の進め方

    遺産相続分割協議の中で長男より遺産額話され税金が支払い出来ないのでぞくにあるはんこ代としてこれだけしか現金がないので頼むとゆわれてますが 上手な相続協議の進め方をお教えください。 (1) 遺産の詳しい説明もまだありません。(土地現金株など細かく) (2) はんこ代 金額は相続分割金よりまったく少ない金額です。 (3) 担当税理士に説明を求めたが長男から説明を受けてくれとの   返事 自分では税理士に関しても納得いきません。      

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 遺産分割協議

    次男夫婦が父と母と同居しています。先日母が亡くなり、父と子供4人で母名義の土地を長男に遺産分割協議書に実印と印鑑証明を渡して、相続させました。母名義の土地は長男一人で相続したのですが、この後父が亡くなった場合には遺産分割で父が貰うはずだった母名義の土地を長男にあげたのだから、長男は父から生前贈与されたのと同じになるのでしょうか?なので相続分から引けるのでしょうか?

  • 遺産相続で、土地があります。

    遺産相続で、土地があります。長男と私が相続人です。調停で、長男が単独所有するかわりに私にいついつまでに代償を支払うという内容で協議書を作成すると、実際に支払われないまま単独所有されてしまうというリスクがありますが、そういったリスクを避けるためにもっと賢い協議書の作り方はあるものですか?? 差し押さえとか訴訟とかは面倒なので

専門家に質問してみよう