• ベストアンサー

順列についての質問

(1) (2) (3) (4)の記号のついた玉が1個ずつ計4個入っている袋から、玉を1個ずつとりだしてもとに戻すことを繰り返し、(1) (2) (3) (4)の玉を全て取り出したら、この試行を終わることにする 5回目で終わる玉の取り出し方は何通りあるか 答えは4回目までが(1)~(3)の全てが現れるような重複順列だから3^4-(2^4-2)×3-3=36通り それに4かけてるのですが 3^4-(2^4-2)×3-3という数式の意味と4かけた意味を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

(1)~(3)の3種類の玉で4回引いて、最後に(4)を引くので、 4回目までに取り出す玉の出方が全部で3^4 そのうち、3種類が出なかったものを除きます。 1種類だけしか出なかったのが、(1)(1)(1)(1)と(2)(2)(2)(2)と(3)(3)(3)(3)の3通り 2種類だけしか出なかったのが、 (1)と(2)で4回引く{2^4} - {(1)(1)(1)(1)と(2)(2)(2)(2)} (1)と(3)、(2)と(3)で同様なので、×3 なので 3^4-{(2^4-2)×3}-3 最後に(4)を引くパターンに対し、最後に(1),(2),(3)を引くパターンが同じだけあるので、×4 ということですね。

noname#152315
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

3^4は1回目から4回目までの各回に(1)~(3)を並べる並べ方の 総数です。 その中には(1)と(2)だけの並びが2^4通り含まれていますが、 これらは4回目までに(1)~(3)の全てが現れるという条件に 合わないのでマイナスします。ただし、その中の全てが(1)の 並びと全てが(3)の並びの2通りは後でまとめて除くので、 (2^4ー2)をマイナスします。(1)と(3)だけの並び、(2)と(3) だけの並びについても同じようにマイナスする必要があるので、 -(2^4-2)×3となります。 そして最後の-3は(1)だけの並び(2)だけの並び(3)だけの並び の3通りをマイナスしているのです。  4かけた意味は、(1) (2) (3) (4)から3種類の記号を選ぶ 選び方の数4C3=4です。

noname#152315
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.2

4回までに(4)を除く(1)、(2)、(3)のすべてが出て、5回目に(4)が出る場合を考えます。 3^4 は(1)、(2)、(3)から4個とる重複順列 2^4-2は (1)、(2)だけからなる重複順列から(1)だけのものと(2)だけのものを除いた。 このケースは他に(1)、(3)だけのもの、(2)、(3)だけのものがあり、全部で3通りあるので3倍している。 3は(1)だけのもの、(2)だけのもの、(3)だけのもの、の3通り。 以上は5回目に(4)が出て終わるケースだが、(3)、(2)、(1)の場合も同様なので、最後に4倍している。

noname#152315
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学A 重複順列について

    (1) (2) (3) (4)の記号のついた玉が1個ずつ計4個入っている袋から、玉を1個ずつとりだしてもとに戻すことを繰り返し、(1) (2) (3) (4)の玉を全て取り出したら、この試行を終わることにする 5回目で終わる玉の取り出し方は何通りあるか また、5回目では終わらない5回の取り出し方は何通りあるか という問題ですが、恐らく4Π5=1024通りの中から探すのですが探し方がわかりません 解説をして頂きたいです お願いします

  • 袋から玉を取り出す確率の問題

    1,2,3,4,の記号のついた玉が1個ずつ計4個入っている袋から、玉を1個づつ取り出して元に戻すことを繰り返し、1,2,3,4の玉を全て取り出したら、この試行を終わることにする。5回目では終わらない5回の取り出し方は何通りあるか。 上の問題で5回目で終わる取り出し方は144通りと分かっております。 次に4回目で終わるようなものは、4回目までが1,2,3,4の順列で5回目は1~4のどれでも良いから 4!*4=96通り。 よって4^5-144-96=784通り が答えになっています。 4回目で終わる時、4回目までが1,2,3,4の順列で4!というのはわかるのですが、 1~4まで全て出切っているので試行を辞めるはずなのになぜ5回目に何が出るかを 考える必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 重複順列??

    赤球5個、白球9個があり、これらをA,B、Cの3つの箱に分ける、次のようなわけ方は何通りか? (1)すべての箱に赤球も白球も少なくとも1つは入れるようにする。 (2)球がひとつも入ってない箱はないようにする。 この問題は 重複順列を使ってとけばいいのでしょうか? 解説お願いします。

  • 重複順列

    数学Aの重複順列の問題なのですが、 6人を2つのグループに分ける方法は何通りあるか。 というもんだいで、2の6乗-2という意味は分かるんですがその後÷2しています。 これがよく分かりません。 解説を見るとグループA、Bの区別を無くすって書いてあるんですけど… 区別を無くす意味が良く分かりません。 他の重複順列は特にそんなことはしませんでした… 区別を無くすっていう意味と他の重複順列との区別を教えて下さい!

  • 数1・A 重複順列について質問です!

    数1・A 重複順列について質問です! 重複順列…異なるn個のものの中から重複を許してr個取り出す順列。 と、テキストには書いてあるのですが、問題によって、どれをn、どれをrにするのか考えてしまます。 何か、区別しやすい方法などありますか?? 例えば、 問 5人が1回じゃんけんをするとき、その手の出し方は??? 解 3⁵=243通り すごい基本的なことで申し訳ないのですが、お願いします!!

  • 同じものを含む順列

    連続する16個の数字から、4つ取り出してその組合せを全て表す処理を作ろうとしています。 まずは意味からと思い、いろいろ検索して調べても、うまく理解できず、最後の手段でここに投稿いたします。 組合せのパターンを割り出すのに、「同じものを含む順列」を使って行うと言われています。 いろいろ調べて混在したものが、意味の違いの点?で、「同じものを含む順列」と「重複順列」とは同じことを表すのでしょうか。 また、「同じものを含む順列」のパターン出力のプログラムを作る必要があり、参考になるサンプルが存在するなら教えていただけないでしょうか。 (順列や組合せは見つかったのですが) 宜しくお願いします。

  • 数珠順列

    異なる色の7個の玉を、机の上で円形に並べる方法は何通りあるか。 答えは720通りですけれど、これはどうして数珠順列ではないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 順列

    a,b,c,d,e,f,gの7文字をすべて用いて作る順列の中で、次のものは何通りあるか。 1)両端が子音である順列 2)aとeが隣り合わない順列 1)のことですがが、子音をの選び方は、5P2ですよね? そして間の並べ方は5!通り。 2)はわかりません 考え方を教えて下さい。 ちなみに1)の答えは2400通り 2)は3600通りです。

  • 円と首飾りの順列

    白玉6個 赤玉3個 計9個の玉がる (1)これら9個の玉を円形にして並べる方法は全部で何通りか (2)これら9個の玉に糸を通して首飾りにすり方法は何通りか (1)で、赤玉を1個固定して8個の枠に白玉6個と赤玉2個を並べる順列と考えて、8!÷6!÷2!としたのですが答えの10通りと合いません 何故でしょうか また(2)は円と首飾りでは何が違うのでしょうか 答えは7通りです 回答お願いします

  • 円順列の問題

    問題: 4個の白い玉、6個の赤い玉、1個の黒い玉があります。これらの玉全部を糸でつないで首飾りを作る方法は何通りありますか?(ヒント:円順列の中で対照的な並べ方に注意してください。) 答え: 円形に並べる並べ方は10!/4!6! = 210 円順列のうち対象に並んでいるものは裏返しても変わりません。そのような対照的な並び方の数は5!/2!3! = 10。 よって求める数は(210+10)/2 = 110 質問 210と10という数字は分かるのですが、なぜ10を加えるのかがよくわかりません。 どなたか分かりやすく説明していただけませんか?