ラジコンヘリの有線化で安定性が不安定になる原因と対策

このQ&Aのポイント
  • ラジコンヘリの有線化による安定性の問題について考えます。
  • 直流電源の不安定さやAC/DCコンバータの規格を越える電流が原因と考えられますが、詳しい対策方法がわかりません。
  • 電源の安定性を確保する方法や、電流制限する方法について教えていただけないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラジコンヘリの有線化

ラジコンヘリの電源を有線化しようと考えています。(操縦は無線) ・電圧は12Vで、離陸前は0.3A、浮遊中で負荷が高い場合は約10Aの電流が流れる。 ・電源コードは5m,2sq ・家庭用電源交流100Vを、12V10A規格のAC/DCコンバータで変換して送電 以上の条件で繋いでみたところ動作が不安定で、ある程度飛んだところでバッテリー低下のエラーが出て落下してしまいます。 電源を有線にせずヘリ搭載のバッテリで飛ばしたところ、普通に操作可能です。 交流から直流に変換する際に電圧が不安定になったのか、もしくはAC/DCコンバータの規格を越える10A以上の電流が流れたのかと思い、所有している車(2代目プリウス)のバッテリーに繋いだところ、これも先程の失敗時と同様の結果となりました。 おそらく電圧の不安定さが原因ではないかと思うのですが、対策が思いつきません。無負荷の場合は12V出ています。モータ動作時に電圧が低下しそれがエラーメッセージにつながったと推測するのですが・・・ どなたか対策を教えて頂けないでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.3

No.2です。当初「ラジコンヘリ」とあったので、3セルで450クラス程度なら 10Aで済む筈はないとも思ってましたが、マルチ(クワッド)コプターですか。 もしかすると解決に向かっているかもしれませんが、想定と違うのでいくつか追記 します。ここから概要を知りましたが、 http://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/list.html?cid=ardrone ・この機体は3軸制御をモーター推力の差、トルクの差で行うのでサーボ  は全くついていないと思います。 ・BEC電源というより、一度元電源を全て5V変換し、基盤・モーターに  供給しているのではないかと思います。 ・カット電圧と言いますかバッテリー残量判定の変更は見る限り出来ない様です。  この場合想像では1セル3.3~3.2V(モーター稼働中)で残量0%と判定して  いるのではないかと思います。 稼動最低電圧以上に常時保たないと飛行出来ないので、現在の方法で電圧が 足りないとするならば; ・コードの抵抗が大きいのであれば、もともと有線で拘束された飛行なので、  たとえば2m程度しか上げないなら半分の2.5mまでのコードを太くし、  残り半分の飛行で引っ張る部分だけは細いコードにする。 ・10A必要に10A定格の安定化電源では不足なのでもっと高容量にする。 ・12V鉛バッテリーで大容量のものを使う。 というような解決があるかと思います。 ここで落とし穴的なことがあるので注意して頂きたいのですが、 ・連続して飛行させたいという意図で有線化なのでしょうが、もともとが搭載  バッテリー駆動前提のため、あまり長い連続運転はモーターや回路加熱の  可能性があります。実際ヒロボーの室内ヘリXRB有線型はAC電源なので  時間無制限に飛びます。かといって数十分~1時間も連続飛行を繰り返すと  モーターが加熱して駄目になります。これでモーター交換に至った例も数件  見てます。触って熱いくらいになると磁力も失います。有線駆動ではこの点  冷却時間を考慮しないとならないと思います。「ある程度飛んだところ」の  時間はバッテリー駆動よりどうなのか解りませんが、このモーターや回路加熱で  負荷電流が増えたのかもしれません。 ・鉛バッテリーを使う場合、容量は普通5時間率表示なので、10Aがこれより多い  負荷である50Ah以下のものは、計算より短い時間しか持たないと考える必要があり  ます。 また、鉛バッテリーは容量半分以下にしない方が良いので、たとえ飛行  可能でも無負荷で12Vを切るまで使わないことです。  

aki790
質問者

お礼

コードを一回り太いものにした結果、電圧不足はなくなりました。 ただ、今度はバッテリーが無くなった分、機体のバランスが悪くなったので調整が必要になりました。まあ、それは別の話で・・・ ・安定化電源の高容量化についてですが、車のバッテリーを使用をする形で考えております。 ・太いコードと細いコードを使い分けることは思いつきませんでした。是非参考にします。 [有線化の意図] 橋梁の上から操作して橋裏の様子を確認する用途で使用可能かどうかを検討した結果、 (1)内臓バッテリーを取り除くことにより、ヘリに撮影用カメラを装着するだけのペイロードを稼ぐ (2)落下防止の為 以上の2点から無線より有線でヘリを動かしたいと考えました。 ・連続稼動ではなく、通常バッテリー使用時の平均稼働時間である10~15分程度で一度休止する使い方を想定しております。 ・鉛バッテリー使用時の注意点について、了解しました。 大変丁寧に回答して頂き、勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.2

いくつか解らないことがあります。 ・12Vで、ということは元は3セルリポですか? 機種はなんですか? ・ホバリングで高いと10Aというのはどうやって知った数値ですか?  それはリポを使って同様ホバリングし、消費電流から計算しても一致  する数値なのですか? 例えば2000mAを6分で消費するなら電流値は  平均20Aです。 ・「>ある程度飛んだところでバッテリー低下のエラーが出て落下」とのことです  が、アンプ/ESCによるカットという意味ですか? アンプ設定でカット電圧  を下げるか無効にしても解決しませんか?   (リポ使用時では決してお勧めできませんが) ・先のご回答の様にコードが太さの割りに長すぎかもしれません。ヘリを固定して  安全を確保した方法で短いコードでテスト出来ませんか? ・12V電圧測定が可能なら、ホバリング中の電圧も監視出来ませんか? ・リポ搭載時にはBEC電源で、12V有線時もそうなのですね? 先の「10A」  にはサーボ消費分も入っていますか? 4つ同時作動では1A以上食います。 以上、考えて見ましたが該当するところはありますでしょうか。

aki790
質問者

補足

・機種はParrot社のAR.droneで、バッテリーは10C、3セル、11.1V-1000mAh リチウムポリマーを使用しています。 http://ardrone.parrot.com/parrot-ar-drone/jp ・1000mAhを10分弱で使い切るので、使用電流は平均6A程度です。 ・また、高負荷時の10Aという値は、車のバッテリーとヘリの配線の間にテスター(電流計機能付)を直列に繋いで測定しました。 ・バッテリー低下のエラーについて、AR.droneはipodtouchのアプリで操縦するのですが、そこに「バッテリー0%で飛行不可」とのメッセージがでます。ただ、AR.drone本体のLEDは点灯したままなので、断線ではなく使用範囲外まで電圧が低下したためのエラーと判断しました。 ・AR.droneは4ロータでそれぞれのモータが5V駆動なので、バッテリー時も有線時もBEC電源ではないかと思います。サーボ消費分が入っているかは分かりません。申し訳ありません。 ヘリ固定でのテスト、ホバリング中の電圧測定、コードの太さ長さの再検討については是非試してみます。丁寧な回答ありがとうございます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

電源コードが細くて電流が流れにくいからでは?

aki790
質問者

お礼

試した結果、コードの太さが主な原因だと判明しました。 ありがとうございました。

aki790
質問者

補足

回答ありがとうございます。早速試してみます。

関連するQ&A

  • 消費電力の計算について

    DC24Vのバッテリに接続されている総消費電流の計算をしようとしています。 バッテリに接続されている機器の仕様書から消費電流や定格入力電流から数値を拾い出して計算しようとしています。 ここで、電源がDC24Vでない機器はDC-DCコンバータで電圧を変換して電源を供給しているのですが、この時の消費電流は、そのまま機器の仕様書の電流値を使ってよいのでしょうか。それとも電源電圧を変換したらバッテリが供給する電流値は変わり、計算しなくてはならないのでしょうか教えて下さい。 例えば、電源DC5Vの機器をDC24のバッテリに接続するためにDC-DCコンバータでDC24V→DC5Vに電源をコンバートしてDC5Vの機器に電源を供給します。 DC5Vの機器の消費電流の仕様書は2Aですが、 DC24Vのバッテリの消費電流も2Aになるのでしょうか。 それとも、何らかの計算をしなくてはならないのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 電流計算の方法について

    電流の計算方法について教えて下さい。 おおもとの電源としてAC200Vの電源があり、 (1)~(3)の条件でモーターABCを同時に動かすとします。 (1)AC200Vを使ってモーターA(消費電流3A)を動かす。 (2)トランスでAC200V→AC100Vにして、モーターB(消費電流2A)を動かす。 (3)安定化電源でAC200→DC5Vにして、モーターC(消費電流1A)を動かす。 おおもとの電源の消費電流を求める場合、単純に(1)~(3)までの電流を足して6Aとすればいいのですか? 電圧の違いや交流・直流の違いを考慮する必要はありますか?

  • このАでこの商品って大丈夫ですか?

    ドライブレコーダーを家庭用電源で作動させようと思ってます。 AC-DC コンバーターを購入しようと思います。 その場合でお聞きします。 (AC-DC コンバーターの仕様) 入力電圧:AC100V~240V 50/60HZ 出力電圧:DC12V 2000mA (ドライブレコーダーの仕様) 車載電源 5V1A この場合、AC-DC コンバーターを使用できますか? AC-DC コンバーターの出力電圧は1000mAでなければいけないのでしょうか? 宜しく願います。

  • モバイルバッテリーの選び方(電圧V、電流A)

    とある機器に使えるモバイルバッテリーを探しているのですが、候補のモバイルバッテリーの電圧と電流が使用して良いものかが分かりません。 AC電源、DC電源(車のシガーソケット)、バッテリーで動く機器で、それぞれの電源定格は以下です。 ・ACアダプター: 入力 AC100V 1.5A 50/60Hz 出力 DC19V 4.7A ・DCアダプター: 入力 DC12V 7.5A ヒューズ定格10A 出力 DC19V 3.95A ・バッテリー: DC 14.4V 6200mAh ACアダプターとDCアダプターの出力に近いものを選べばよいのかと思い、出力DC19V でモバイルバッテリーを探したところ、ぴったりものがなく、近いもので2つありました。 ①DC出力20V、4.7A www.amazon.co.jp/dp/B087716238 ②DC出力19V、3.6A www.amazon.co.jp/dp/B07DPDNJYR 電圧が高い①よりは②の方が危険性はないのではと思いますが、電流が低いのも故障する可能性がありそうで迷っています。 そもそも私の探し方が合っているのかも分からないのですが、仮に今後ACアダプターかDCアダプターどちらかの出力数値と全く同じモバイルバッテリーを見つけた場合、使用は問題ないのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • カーオーディオをDCDCコンで運用できます

    CDプレーヤーのMcIntosh MX406は、14.4V(10.8~15.6V)1Aを使います。 http://www.caradio-manual.com/manuals/mcintosh/McIntosh_MX406.pdf 35ページ 今、バッテリーは持っていますが、6.6Vと全然足りないです。 そのため、今あるラジコンバッテリー充電器の用安定化電源を使いたいのです。 安定化電源 入力AC:100V 500W 出力DC:24V 3A 降圧DCDCコンバーター http://www.ebay.com/itm/141082066753?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1439.l2648 •Wide Input voltage: DC 4.5-40V. •Output Voltage: DC 1.2-37V (Adjustable). •Output current: rated current 2A, 3A MAX (Additional heatsink is required). 基本的には、以下のようにしたいのです。 コンセント[100V AC]→安定化電源[24V DC 3A]→DCDCコンバーター[12V DC 2~3A]→MX406 ただし、DCDCコンバーターが2~3Aと高いです。MX406にそのまま繫いで宜しいのでしょうか。 このMX406は、アンプが必要なので、アンプもこのDCDCコンバーターの電源を利用しようと思います。 ********************************************** まとめ 1、コンバーターから電源を取っていいのか? 2、MX406が必要とする電流より、DCDCコンバーターが供給する電流が高くても運用できるか?できない場合はどうやればよいか 3、アンプも同じDCDCコンバーターから電源を取って良いのか? ************************************************

  • AC電流の測定(DC電圧計にて)

    ACモータを駆動させる回路があります。 その回路にACモータではなく、擬似負荷(抵抗負荷)を接続して 負荷に流れる電流を測定して回路の検査を行いたいのですが、 測定するのはDC電圧計しかありません。 電圧はAC100Vです。 交流電流の考え方が良く分からないのですが、下記で電流の代替測定は可能でしょうか? (1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 (2)低抵抗の両端の電圧はAC電圧なので、ダイオードブリッジを通してコンデンサ付けて平滑させてDC電圧化 (電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 (3)そのDC電圧を測定する。 (4)DC電圧を計算して電流値として読み替える。 (DC電圧/増幅分/√2)/低抵抗=電流値 以上、根本的に何か間違っているようでしたらその旨もご指摘御願いします。

  • リレーの選び方

    初めて書かせていただきます。 ですので失礼な点等がありましたらご指摘下さい。 現在、電源ユニットの検査装置を設計しています。 検査装置の動作内容は、電源ユニットを接続し電子負荷を使用して 指定した電流を流し、電圧が規格内まで落ちない事を確認する物 なのですが、設計をすること自体初めてなので自信が持てず質問さ せて頂きました。 悩んでいる所なのですが、電源ユニットからDC24V-4A, 12V-2.3A,5V-2.8V,3.3V-3.8A,-48V-0.8Aの5つ の電圧を電子負荷1つで測定するのですが、その切り替えをリレーで 操作しようとしています。 そのリレーの選び方がいまいちわかりません。 今のところ、パナソニック製制御盤用リレーのHCシリーズを使用しよう と思っています。 詳しい仕様を書きますと、 リレーの駆動電圧 DC12V ダイオード内蔵型 接点数 1C 定格制御容量 10A 250V AC 接点最大許容電圧 250V AC 接点最大許容電流 10A とかいてあったので使えるかなぁと思うのですが、他の仕様を見ると 接点最大許容電圧の項目に250V AC 125V DCと記載されている 物もあります。 実際は、DC電圧を使用するので使うのもDCと記載されているものでない と壊れてしまいますでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • AC電圧電流は何V、何A?

    トランスを使用せずにACをDCにします。この場合電圧と電流をACとDCで同じ大きさにするのかとおもいます。 仮に40Ωの抵抗に直流1A流したいときの直流電圧は40Vです。 では直流に変換される前の交流はどのくらいになるのでしょうか?交流の周波数は50kHzくらいです 実効値とかの考え方でDC=AC・√2でしょうか、つまりDC40W(40V、1A)=AC20.2W(28.4V、0.71A)考え方あっていますでしょうか??

  • 電源について

    ACアダプタで使う電化製品を車で使いたいのですが、 一番手軽に使えるようにするには、どうすればよいでしょうか? ACアダプタは 入力:AC100V 50/60Hz 0.3A 出力:DC5V 0.5A 電源はDC 5V と書いてあります。 自分で考えているのは、 1.使用していないシガープラグの電源を使う。 2.DC-DCコンバーターなる物を買う。 3.USBでPSPを充電できるコードとシガープラグからUSBが使えるアダプ タを買う。 1.は、規格?があわない物だと壊れそうなので、試していません。 3.は、DC5V 0.5Aで調べてると、USBのコードが安かったので使えるのかと思いました。 電源とか電圧とかの知識がほとんど無いので、いきなりつないで壊れても困るので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 昇圧方DC-DCコンバータに電圧を入力して、出力を開放したときの消費電

    昇圧方DC-DCコンバータに電圧を入力して、出力を開放したときの消費電力はどれくらいでしょうか?コンバータにバッテリの電圧(11V)を入力し、出力(12V)を、手動SWON-OFFさせて負荷に印可する回路をつくりました。しかし、よく考えたら、SWがOFFで出力が開放時でも、入力には常時バッテリがつながっているので、コンバータの入力側でバッテリの電流が消費され続けるのでは?と心配になりました。コンバータの型番は、すいませんわすれました。一般的なコンバータの場合で回答いただければ助かります。。