• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害(高い可能性で)の彼の対人関係・態度の変化)

発達障害の彼の対人関係・態度の変化

o0momoko0oの回答

回答No.1

知識はありませんが、恐らく父親が発達障害ではないかと思います。 きちんと診断してもらったわけではありませんが、普通じゃないです。 やはり高学歴です。 母とお見合い結婚して私と兄弟が生まれました。 現在も継続中です。 ある日いきなりバーンという事ではなく、常に変です。 どうしようもありません。 真剣に考えるとキレそうになるので、放置しています。 家族は諦めていますね。 定年まで働いてくれたので、それだけは感謝しています。 私達、子供は発達障害だと確信していますが、本人には伝えていません。 このまま一生を終えるでしょう。

crystal_goo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご体験からのお言葉は重いですね。 発達障害もさまざまで、高学歴で専門的能力の高い方などは、社会で活躍されているとも聞きました。 成人の場合は、あえて診断をしない医師もいると聞きます。診断したところで、もう手の施しようがないと。 彼もお見合い結婚すれば、うまくやっていけるのかもしれませんね。 ただ彼は、人が同じ家にいるのはいや、結婚して子どもが生まれたらすぐに子どもをおいて出て行ってもらいたい、と言っていますが… そういうことがわからずに結婚してしまう女性がいたとしたら、その人が悪いのでしょうか…。 そういう意味では、お父様は軽度ですし、ご立派なのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 発達障害=生きづらい?

    よく、発達障害は生きづらさを前提にされていますが、そもそも発達障害の人は生きづらいのでしょうか? 私の知る発達障害のある人の一人で、むしろ全く、辛いとか悲しいとか、困るとか悩むとか、怒るなどの感情が感覚がなくて、本人もわからないらしく、いつもにこにこ、ふわふわしていて、ぼーっとしているだけです。 なので、発達障害が、そういうネガティブな感情と繋げられている前提にあるのが、不思議だなと思い。

  • 対人関係が苦手な発達障害者は恋愛や結婚できるのでし

    対人関係が苦手な発達障害者は結婚できるのでしょうか?23歳の女です。 昔から対人関係が絶望的に下手くそで発達障害ということもあり、小中高とずっといじめを受けてきました。 普段から良い人に見られたいという気持ちで八方美人で人と接しており、第一印象だけは良いようです。 しかし、時間が経つにつれて人が苦手な事や発達障害が徐々に見抜かれて皆段々離れて行ってしまいます。その為彼氏がいても長続きはせず、告白しても毎回振られていました。 それ程までに対人関係は本当に下手ですが、やはり本能なのか結婚や出産を夢見てしまいます。 皆さんはコミュニケーション能力が低い発達障害者でも結婚は可能だと思いますか? 顔や収入に関しては一般的かと思います。アドバイス頂けると幸いです。

  • 発達障害がある人が結婚しないといけないの?

    私の知り合いの男性で軽い発達障害がある人がいます。 仕事は障害があっても就労可能な仕事をしているため、正社員として雇用されていて収入は安定しています。 しかし結婚生活はこういう場所では書けませんが、困難な状況で、結婚はしていません。 もし結婚して子供ができたとき障害が遺伝したら困るという心配もあるそうです。 外見は普通の男性とかわりないですし、話をしていても気が付かないと思います。 ですので、「障害がある人を知らない人」が、その男性に結婚をすすめるのはわかりますが、 「障害があることを知っている人」がその男性に「愛があれば結婚でもなんでもできる」などときれいごとを言ったりして、その男性は傷ついたりしています。 発達障害がある男性が本人が望んでもないのに、無理に結婚しないといけない理由がどこにあるのでしょうか。

  • 限りなく発達障害に近い

    発達障害じゃないけど限りなく発達障害に近い特性をもって生れた人間は どうやって社会で生きていけば良いのでしょうか? 例えばですがウツだと診断されて通院しても簡単なカウンセリングと投薬だけ じゃないですか。 つまり自分で克服しなければならない。 私は1人暮らしですが仕事が安定しておらず 適正にあった仕事にもなかなかつけません。 (37歳の男です) そもそも何が向いてるのかも分かりません。 こういう人間はどうやって社会で自立して生きていけばよいのでしょうか? なにかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 発達障害だというのは勘違いだったのでしょうか?

    私は、自分の事を発達障害者だと思っています。 何故そう思うかといいますとよく普通の方と違う態度を取られ ていたからです。私は、幼稚園から高校までずっと 孤立していてほとんど友達が居ませんでした。出来たと しても必ずと言っていいほどハブられたりからかわれ たりしてました。学校では、頭がいかれていると 言われ有名でした。 有名だったので、あまりよく知らない人にもからかわれたり、 いじられたりしました。友達といると私だけ話しかけられたり 先生も他の子と違う扱いをしてきました。 あと、よくいつもぼーとしてるね。魂が抜けてるみたい やぼーとせず働けや鈍くさいなと言われたり、歩き方や 動作が面白いと何度も言われた事があります。手先が 不器用だった為枠から文字が抜けだしてました。 よく、あからさまに態度を他の人と自分で変えてくる人が いたり、人生で3、4回程知的障害ではないかと言われました。 学校の成績は、ほぼ真ん中くらいでしたが、仕事は出来ません でした。クビになりかけた事があります。 私は、普通になりたくてありとあらゆる努力をしました。 そして、数年前から驚く程周りの態度が変わりました。 差別する人がほとんどいなくなりました。前、自分と その他大勢の人を態度変えてた人に再開したら 普通の人と同じように接してきました。 また、最近よく言われるのですが、なんで能力あるの にそんなに卑下するの?と言われます。 また、インターンシップの時に上司の方が気にいっ てくださったみたいで、間接的に誉められたのを聞いたり 、ハローワークに言った時も発達障害の可能性もあるから そういう仕事も探してると言ったら色々な人を 見てきたがあなたは、普通の人ですと言われました。 あと、最近よく知り合いに私変だからと言うとほとんど の人から普通だよ。なんでそう思うの?と言われます。 因みに発達障害を疑って病院に通ってた時期があります。 その先生も発達障害じゃなくて対人恐怖症だから上手く いかないんだと言ってましたが、今までの経験上発達障害 としか自分の事を思えません。 また、前までかなり嫌われていましたが、ここ数年 自分で言うのもあれですが、好かれてる気がします。 何故、周りの態度が変わったのかも、不思議ですが 誉められても全てお世辞に聞こえます。 私は、発達障害じゃいのでしょうか?かなりもやもや してます。

  • 発達障害者の価値って何ですか?

    発達障害者の価値って何ですか? 従妹に聞かれました。従妹は大人しく、人に危害を加える子ではありません。 だけど発達障害や知的障害者は何もしてなくても危害を加える恐れがあると警戒されますよね。特に被害に遭った事がある人からは偏見の目で見られます。 何もしてなくても発達障害や知的障害者が外に出るだけで「野放しにするな。我が子に何かあってからでは遅い」と非難する人もいます。態度には出さなくても内心良く思ってない人もいるようです。 危害を加えてなくても人とのコミュニケーションがうまく取れないので人からイライラされたり、何考えてるか分からないといわれたりします。 陰では従妹がいるだけでペースが崩れるとかみた目がダサくて気持ち悪いと言われてます。。 従妹もそれで落ち込んでいます。 だけど私も阻害されてる立場なので(私は健常者ですが人とうまく関われないので嫌われてます)従妹の存在価値が何なのか答えられません。 従妹に何か取り得があれば別ですが、彼女は仕事もこなせる方ではないし、何の取り得もありません。 従妹本人に対して言葉には出しませんが、「死ぬしかないね」としかいえません。 酷いことを言ってますが、従妹の存在価値なんてないような気がします。私もです。

  • 発達障害について質問です。

    発達障害について質問です。 現在、 26歳無職の者です。今までの自分の生きてきた人生を振り返り、自分は発達障害なのではないかと思っています。 現在通院はしていませんが、以前躁鬱病での通院歴があります。 前職を辞めてから、ずっと家にいたのですが、このままではいけないと思い先日、病院看護助手の面接を受けてきて内定をいただけるような感じです。 そこで発達障害者の方に質問なのですが、障害を持っていても普通に仕事はできていますか? 通院しているのであればどのような治療法、また自分なりの対策をしていますか? 発達障害をもちながらの看護助手という仕事はやはり難しいでしょうか?

  • 発達障害なんて個性じゃない

    当方、発達障害持ちの女です。 子供の頃から担任に「変わっている子(これでもかなりマイルドな表現)」と評され、クラスには馴染むことが出来ずに友達もほとんど作れず。男性生徒からは暴力を振るわれて男性恐怖症に。 社会人になっても周囲には馴染めず、何か発言すれば怪訝な顔をされる。(私自身は至って真面目なのですが、普通の人からすればおかしな発言らしい) しかし黙っていると「社交性がない」「もっと周囲とコミュニケーションを」と評価を下げられる始末。詰んでいます。 人生ベリーハードですね。 「発達障害は個性だ!」と言う発達障害者もいますが、その人はたまたま成功しているだけですよ。どれだけの人がその【個性】に泣かされてきたことやら。 発達障害に向いている仕事なんてのもありますけど。みんなが皆、プログラマーに適正があるわけじゃない。「黙々と一人でやる仕事が向いている」と言っても、そんな仕事はどんどん機械化されて減っている。あっても低賃金。 芸術家?個人事業主?それで成功できる人って何パーセントなんでしょうか。それで成功できる人は、特別な才能や能力があった人だけなのでは? 私だって芸術は好きですよ。でも才能ないです。それでお金を稼ぐなんて夢のまた夢。 「発達障害の女は結婚すればいい」ってよく言われますが、この世に好き好んで障害者と結婚したい男性っているんでしょうか? 案外、結婚までは出来たりするんですよ。でも、子どもが出来ると離婚になることが多いですね。母親が子育て向いてなかったり、子どもに障害が遺伝して旦那さんが帰ってこなくなった話を聞きます。 個性なんて言い方、勘弁してほしいです。まるでその個性を生かせないこちらが悪いみたいじゃないですか。 「発達障害で私は幸せ!」と言っている人、仕事が上手く嚙み合ってバリバリ稼いでいる人か、配偶者の扶養に入っている人しか見たことがないのですが。 発達障害の皆さん、幸せですか?

  • もしかして発達障害?

    発達障害は詳しくありません。 友人の話です。 その父親はなんらかの発達障害があるのは知っています。 友人はバイトですがまじめに働いています。 いくつかの特徴があります。 集中しすぎ。 昼間に起きて始めた事を夜までやっています。食事もとりません。 間で話しかけてもほぼ返事はありません。 あっても「え?」 特徴2 異常にハイテンションで話す事がある。 双極性障害である私が圧倒されるほど。 で、友人が話す事が通じないといくらでも例え話を出してきて 数時間話が続く事があります。 聞くのも疲れるので黙っていると 「わからないよね、じゃあ例えばさ」とまた始まります。相手がわかるまで納得できないんです。 理解をさせようと何かを調べだし 今度はそっちに集中して一言も話さなくなる時があります。 自分の意見はハッキリと言う、仕事はきちんとする、嘘はつかない。 信頼できる友人ですが、 話に火がついてしまうと大変です。まわりも見えなくなってしまって。 友人が発達障害だったらどうとかは全くないのですが、 私が双極性障害のため 健常者感を忘れてしまっている部分もあります。 ただの「夢中」でしょうか。

  • 躁鬱の躁が出るのは何らかの刺激があるからですか?それともたまたまですか?

    双極性障害のI型の【躁状態】 II型の【軽躁状態】などの【躁】が 出るタイミングについての質問です。 躁鬱の人が躁状態になるのには、 何か理由があるのでしょうか? 例えば、少し嬉しい事がなどの なんらかの刺激がなると 鬱から躁になるとか。 (本人の自覚があるないにかかわらず) それとも、そういうことは全く関係なく 理由もなく、躁鬱の波があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。