• 締切済み

デイサービスでのリスクマネージメントの意味

デイサービスで働いています。 今度、内部研修でリスクマネージメントの講習をしなければなりません。 ネットで色々と探していますが、どれがいいのか分かりません。 リスクマネージメントの意味を教えて下さい。 どこかいいホームページがあれば教えて下さい。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>内部研修でリスクマネージメントの講習をしなければなりません。 貴方が講習を従業員に対してするのですか。 貴方が内部講習を受けるのですか。 >リスクマネージメントの意味を教えて下さい。 リスク:risk:危険、危機 マネジメント:management:管理 リスクマネジメント:risk management:危機管理 危険とはどういう意味か? 安全ではないこと。 管理とは何か? ものごとを目標として決めた状態にする、させること。 リスク・マネジメント:危機管理とは何か? 事業における各種の危険による損害を最小の費用で効果的に処理する為の管理。 事業所にはどんなリスクがあるのかということを調査し、把握、特定し その危険の発生確率、頻度と影響の大きさから評価し 個々に対策を講ずる。 実際に障害や危機が発生した場合、 どうすれば最小限の被害で処置できるのかを 従業員の一連の行動や判断の基準を決めておき、 危機の発生から収束までを管理する。 事業所にはどんな危険があるのか。 例とすれば 設備上の不備、無理な作業姿勢での従業員のケガ、 利用者の障害等の医療、介護安全 外部からの侵入者 地震や津波、火災、爆発、台風、洪水 停電 交通障害、事故 取引先の倒産 利用者減少や経費増大による経営破たん 個人情報の流出 など、 個々の危機に具体的に対応を考え、 対応する人、指揮する人などの分担。 どの様な情報伝達、意思決定を行うか それらの文書化や日常の訓練方法など。 情報の伝達系統が不通の場合の処理方法や 想定が崩れた場合の考え方や判断基準などの 不確実な事態に対応する洞察力の訓練。 リスクの分散等。 http://www.arm.gr.jp/ http://wwwsoc.nii.ac.jp/jarms/

8012017
質問者

お礼

有難うございます。 大変分かりやすいです。 デイ内部で僕が講師で職員みんなに説明するんです。 30分くらいでまとめて下さいと言われてます。 参考にさせてもらい、まとめてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • デイサービス施設を受けるにあたり

    こんにちは。私はデイサービス施設に就職希望の20代前半の男です。 私が現在、取得した資格は介護職員初任者研修と英検3級と救命講習修了証と文書デザイン検定3級を持っていて運転免許ありません。やはり運転免許を持っていないとデイサービス施設への就職は困難でしょうか?

  • 「長期運用すればリスクは少ない。」の意味?

    「長期運用すればリスクは少ない。」の意味? 最近、資産運用について勉強を始めたばかりの初心者です。 宜しくお願い致します。 ネット等で「長期運用すればリスクは少ない。」と書かれているのをよく見るのですが、 これはどのような意味なのでしょうか? 例えば、MMF等で為替変動によって利率が変わり、損することもあると思います。 そういった時に、損を増やさないように慌てて解約するのではなく、利益が出るまでゆっくり待てということなのでしょうか?

  • デイサービスの送迎車両について

    私はデイサービスで勤務しています。 10人乗りの送迎車両も運転しているのですが、 効率よく利用者の方を送迎する為に、 定員オーバーの11人を乗せて走るよう指示される事があります。 プライベートなら個人の責任ですが、 会社で違反を知っていながら送迎させられるのが許せなくて、 抗議したのですが、「距離が近いから大丈夫(捕まらない)」、 「職員が隠れて乗っていれば見つからない」等、取り合ってもらえません。 自分なりにどんなリスクがあるのかもネットで調べたのですが、 減点1点・罰金6000円という事しか分かりませんでした。 この事以外で会社や運転手に関わるリスクを知りたいのですが、 知っている方がいたら教えて下さい。 出来れば会議で発言したいので早急によろしくお願いいたします。

  • リスクマネージメント

    ある全国チェーン店の店舗で、利用者とトラブルになったとします。 エリア分けされていて、そのエリアの管理者もいますが、 その利用者は、本社の代表メールに、 苦情のメールを何通も送ってきたとします。 リスクマネージメントとして、 この利用者と対応するべきなのは、 店舗の長ですか? エリアの長ですか? 本社の管理者ですか? 理由も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • リスクマネージメントについて

    はじめまして。最近医療器具の会社に就職したのですが、薬事法に基づいたリスクマネージメントについての事を考えてこいと言われてしまいました。ほんとうに最近入ったばかりなので、何がなんだか皆目わからなく困っています。どなたかいい知恵。アドバイスいただけないでしょうか? お叱りの声もあるかもしれませんが、3連休ずっと悩みそうなんです。よろしくお願いします・・・・

  • リスクマネージメント

    As the risk and controls functions receive greater boardroom attention and become more deeply embedded in the organization, expectations of their aims and outputs are changing. Once largely focused on avoiding loss and complying with regulations, risk and controls are now increasingly required to show that they also add value – namely, that they make a measurable, positive contribution to the business. -------------------------------------- 以上の文章を訳してみました。結構難しいです。 誰が誰に対して書いた文章なのかが良く分かりません。 リスクマネージメントの必要性を一般的な見地から述べているように見えます。どなたかご教授ください。 -------------------------------------- 役員会議でリスクマネージメントがいっそう注目を集め、会社組織に深く浸透していくにつれ、彼らの目標と生産予想は変化していきます。 彼らがリスク回避や規則遵守に集中すると、リスクマネージメントはまた価値を高めるように彼らに要求します。すなわち、リスクマネージメントはビジネスに対して計量的で積極的に関わることにより価値が高まるのです。

  • 内部被曝のリスクについて

    社会人3年目です 生まれてからずっと関西で、社会人になってから東京で働いています。 震災から5年が経とうとしていますが、原発事故による放射線リスクを懸念しています。 特に内部被曝にです。 かなり専門書やネットを読んだり見たりして、良い意見、悪い意見を見ました。 どちらが正しいか今の段階では正直判断できません。 ただ、私なりには、 「関東での内部被曝は避けられないが、がんなどの病気の発症リスク上昇は、生活習慣によるリスク上昇に比べて僅か。」 という認識をもっています。 例えば喫煙による肺がんの方が発症リスクは高いし、偏った食生活による生活習慣病もあるでしょう。 リスク上昇が低いことは、福島県内での陰膳調査、ホールボディカウンター、尿検査、市民有志による食品検査のデータで納得しました。 100Bq/kg以下なら安全だとは到底思いませんが、リスク評価の観点から言えることです。 しかし、このほど、以下のような記事を見て、 少し不安になりました。 http://mominoki-iin.com/whats/20120116/ 表現がおかしい所はあるのですが、 ・γ線以外のリスク ・セシウム以外の元素に対する危険性 という点で、 やはり危ないんじゃないか?と思ったのです。 私は料理はできるので、産地や食材も選べるし、太平洋の魚、東北の野菜は食べていません。会社の食堂くらいで外食は少ないです。 買う食材は茨城、千葉産でも躊躇します。 ただ、将来のことを考えると、関西に帰るという、仕事の選択も大事だと思っています。 しかし、いまは働く環境は非常に良いので、会社を辞めることのリスクが上回るのです。 もちろん、転職しても、勤務先が東北になってしまったり、給料が下がって食い潰れては元も子もないのですが。 記事の内容へのご意見をお願いします。 また、仕事を変えてまでも、内部被曝のリスクを無くすべきかも。 宜しくお願いします。

  • リスクマネジメント

    通所のデイサービスに勤務しています。 最近、スタッフの目の届かないところでの転倒事故(ケガはなし。)が続けて発生しており、ヒヤリハットを兼ねた「事故報告書」を記入するように指示しました。 誰の責任というつもりはまったく無く、今後同じことが繰り返されないために指示したつもりでしたが…「今後の対策」についての記録は書けないと強く言われました。 言い分としては、「注意力が足りなく今後気をつける」的な記述では、何の対策にもならないし、注意していても起こり得ることであるし、究極的には自分の過失を認めたことになる…というものでした。 そこで…。今後の対策として、リスクマネジメントの意味を実際の現場に当てはめどう指導していったらよいのか、今回のケースについて聞きしたいと思います。100%事故の防止は無理だと分かってくれてはいるのですが、文章的・対応方法として納得していただくためには自分はどう対応したらよいのでしょうか?近いうちに月1回のケースカンファレンスが予定されています。事故報告を読み上げるだけではなんら解決しないと思いますし、スタッフのリスクマネジメントに対する理解につながりません。アドバイスをお願いします。

  • デイサービスの施設の探し方

    義父が認知症になったので、認知症対応デイサービスの施設を探しています。 インターネットで検索すると、住んでいる地域にたくさんの施設が存在するようなのですが、どこを選ぶべきか悩んでしまいます。 というか、職員の人のモラルが高いところというか、認知症患者の気持ちを理解してくれるような優しい職員がいるところを探しているのですが、どうすれば見つけられるか悩んでいます。以前、家族(認知症ではありませんでした)を高齢者向けの施設に預けたら、その対応が「人として考えていない」ような感じだったので。今度は、かなり慎重になっているのです。 考えているのは、次のことです。 (1)電話して、入所後「家族が見に行ってもいいですか」と質問して「YES]のところを探す。 (2)実際に見学にいって職員の対応や人柄を見る (3)非営利団体を優先する(非営利だからといって良いというわけではないと思いますが、ひとつの判断基準にはなるかなと思っているのですが意味ないでしょうか) 何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 研修や講習の費用対効果をUPさせたいのです

    サラリーマンのみなさんにお聞きしたいことがあります。 多くが講習、研修に行った後、報告書を出すと思います。 簡易なものであったり、事細かに書かれたものであったり、会社により人により様々ですが、研修や講習の内容を、自社にて発表(簡易な講習、研修)している方はいらっしゃいますか? 私のいる会社では、有難いことに教育に費用を出してくれます。ただ、研修や講習というのは結構なコストがかかっており、それが受けた個人の能力アップに繋がればいいのですが、中には気分転換に研修や講習に行く方もいます。そういった方は正直受けても意味がないので、受けたくないと思わせる意味もありますが、同じ内容の研修や講習(その内容によりますが)を毎年何人も受ける意味があまり無いように思うのです。できれば、やる気のある方が研修や講習を受け、それを持ち帰ってみんなに興味本位でも良いから知ってもらうという発表をやりたいのですが、基本みなさんやりたくないので、なかなか意見を聞いてもらえません。 研修や講習後に、受けた者が自社でプチ講習するといった形を取っている、取っていた会社があれば、「どういった形で行うのか」「良かった点」「それによって発生した問題」などを教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに私は経営者でも人事担当者でもないペーペーですが、提案としてなら出しやすい立場にいます。

専門家に質問してみよう