LC直列接続回路の電流問題とは?

このQ&Aのポイント
  • LC直列接続回路の電流問題では、L=1[H], C=1[F]を直列に接続した回路に与えられた電圧に対して、電流を解く問題です。
  • 回路の方程式をラプラス変換すると、左辺は{(1/s) + s}I、右辺は{(1/s^2) - (1/s^2)(e^-s)}となります。
  • しかし、ラプラス逆変換するまでに解ける力が足りず困っています。教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラプラス変換を用いたLC直列接続回路の電流の問題

すみません。どなたかご教示頂けたらと存じます。 L=1[H], C=1[F]を直列に接続し、その両端(Lの1端とCの1端)に電圧v(t)を与えます。 (初期電流とコンデンサの初期電荷は0) ただし、この時のv(t)は t (0<t<1) 1 (t>1) となる時、この時の電流i(t)を解け、という問題で、 (1/C)∫idt + Ldi/dt = t + {-t+1}u(1)(t) となり、これをラプラス変換して 左辺 = I/(sC) + sLI = {(1/s) + s}I 右辺 = t - (t-1)u(1)(t) = (1/s^2) - (1/s^2)(e^-s) よって、 I = {(1/s^2) - (1/s^2)(e^-s)} / {(1/s) + s} とここまで来たのですが、どうにもラプラス逆変換できる所まで力不足で持っていけません。 どなたかご教示頂けたらと思います。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>(1/C)∫idt + Ldi/dt = t + {-t+1}u(1)(t) v(t)の単位を[V]とする。 右辺がおかしい?正しくは (1/C)∫idt + Ldi/dt = tu(t) +(-t+1)u(t-1) > となり、これをラプラス変換して >左辺 = I/(sC) + sLI = {(1/s) + s}I >右辺 = t - (t-1)u(1)(t) = (1/s^2) - (1/s^2)(e^-s) >よって、 >I = {(1/s^2) - (1/s^2)e^(-s)} / {(1/s) + s} ={1-e^(-s)}/{s(s^2+1)} ={1-e^(-s)}[(1/s)-{s/(s^2+1)}] ラプラス変換表を使い逆変換すると i(t)={1-cos(t)}u(t)-{1-cos(t-1)}u(t-1) [A] となるかと…。

hootoo_1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1/s{(s^2)+1} = A/s + (Bs+C)/{(s^2)+1} として、部分分数展開すれば良いんですね。 基本的なことが分からずお手数かけました。 ありがとうございます。大変助かりました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

e^-s がなければ大丈夫ですか?

hootoo_1
質問者

補足

お返事頂きありがとうございます。 e^-s がなければというのは、単純に (1/s^2)/{(1/s) + s} の逆変換が解けるか、ということでしょうか? 変形して、 1/(s+s^3) もしくは 1/s(1+s^2) となるのですが、部分分数展開としてもちょっと、という感じです。 すみません力不足ですが、ご教示頂けたらと思います。

関連するQ&A

  • LC回路の電流の導出

       i(t)⇒ -----------------------   |            |   |            | ーーー +Q       L ーーー -Q       |   |            |   |            | --------------------- のようなLC回路に流れる電流を求めたいのですが、導き出すことができません。。 初期電荷q(0)=Q q(t)/C-Ldi(t)/dt=0 ∫i(t)dt/C-Ldi(t)/dt=0 ラプラス変換 I(s)/Cs-q(0)/s=L(sI(s)-i(0)) q(0)=Q,i(0)=0 なにが違うのでしょうか? 先生に聞こうと思っても、「私は君の家庭教師ではない」といって教えていただけません(;ω;`) よろしくお願いします。

  • ∫idtのラプラス変換について(iは電流)

    RC回路の微分方程式からラプラス変換する時に ∫idtをラプラス変換する必要があります。 ∫idtをラプラス変換すると、 {I(S)/S}+{i(-1)(0)/S}になると思いますが、 この式の2項目の意味が分かりません。 (-1)とは何を意味すんるのでしょうか? (0)はt=0でしょうか? 分かる方ご教授ください。

  • ラプラス変換

    (x1(t))'=-x1(t)+x2(t) (x2(t))'=-x2(t)+u(t) という問題で、初期値 x1(t)=x2(t)=0 ここで、 2 (0<=t<=1) u(t)= -1 (1<=t<=2) 0 ( t>=2 ) このときの応答x1(t)を求めよ。 但し、’は一階微分のことで、<= は以上という意味です。 この回答をできるだけ詳しくおねがいします。 たぶん、ラプラス変換の問題だと思うのですが、自分でしたら以下のところでつまりました。 L^(-1)[1/{(s+1)^2}*U(s)]= ?? L^(-1)は、[]の中の逆ラプラス変換で、u(t)をラプラス変換するとU(s)。

  • ラプラス変換

    微分方程式 d^2y/dt^2+2c*dy/dt+y=u のt≧0における解を求めるもので、条件としては u(t)=1(t≧0),0(t<0) y(0)=y'(0)=0 0<c<1 をという問題を解こうをしているのですがどうしても途中で止まってしまいます。 自分では・・・ t≧0における解なのでu=1. 両辺をラプラス変換して (左辺)=s^2L[y(t)]-sy(0)-y'(0)+2c(sL[y(t)]-y(0))+L[y(t)] (右辺)=1/s なので y(t)=L^-1[1/(s^3-2cs^2+s)] というところまで行ったのですが、このラプラス逆変換の仕方がよくわかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • 再度 電気回路 ラプラス変換のご質問

    電気回路という授業の過去問を解いたのですが答えがないので、答え合わせをしてください。 ●RLC回路に直列電圧Eを加えたときの電流i(t)をラプラス変換法によりもとめよ。ただし、コンデンサにはスイッチを閉じる前には電荷はないものとする。 問題に書いてある図は、電源E=1Vがあり,スイッチがあり、R=3Ω,L=1H,C=0.5Fが与えられている。 Ri(t)+L(di(t))/dt+1/C∫i(t)dt=E 各素子の数値を代入し、ラプラス変換すると、 3I(s)+sI(s)-i(0)+{1/(0.5s)}I(s)+v0/s」=1/s なお、i(0)とv0は0なので、 3I(s)+sI(s)+1/(0.5s)I(s)=1/s 上式に両辺に10を掛ける I(s){30+10s+20s}=10/s で、 I(s)=10/{10s^2+30s+20}=1/{s^2+3s+2}=1/{(s+2)(s+1)}=A/(s+2)+B/(s+1) A=1/(s+1)|s=-2 =-1 B=1/(s+2)|s=-1 =1 よって、 I(t)=ーe^(-2t)+e^(-t) になったのですがどうでしょうか。

  • ラプラス変換が分かりません

    E=Ri+L(di/dt)+1/C∫idt をラプラス変換するのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 電気回路の問題

    コンデンサC_1、スイッチ、コンデンサC_2、コイルLが直列につながれた回路があります。 また、初期状態でコンデンサC_1には電圧Eが充電されています。 t=0でスイッチを閉じて以降のC_2の端子電圧を求めよという問題です。 回路に流れる電流をiとして回路方程式を1/C_1∫idt+E=1/C_2∫idt+L(di/dt)のように立ててみました。 しかし解こうとしても計算途中で行き詰まり、うまく解けません。 この立式で正しいでしょうか? 間違っているようでしたら、解法も示していただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 ちなみに微分方程式の解法は学びましたが、ラプラス変換は未履修です。

  • ラプラス変換

    本によると sinωt・u(t) のラプラス変換が ω/(s^2+ω-2)になっているのですが これはただの sinωt のラプラス変換で u(t)の影響はどうなってますか?

  • 伝達関数 ラプラス変換

    回路方程式 i=i1+i2 u=R1i+1/C1∫(i1)dt y=R2i2 y=(1/C1∫(i1)dt)- L(di2/dt) を初期値0でラプラス変換しUからYへの伝達関数を求めたいのですがどのようにして導けばいいでしょうか? 初期値0でラプラス変換するところまではできますが、伝達関数を導くところまで変形できません。 お手数おかけしますが教えていただきたいです。また、この問題以外でも伝達関数を求めるコツなどがありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • RC、LC回路でのコンデンサの放電について。

    RC、LC回路でのコンデンサの放電について教えてください。 また私は次のように考えているのですが、どこか誤りがあるのでしょうか? (1)RC直列回路での放電。(RCのみで、電池はありません)  コンデンサでの初期電荷をQとする。 q(t)/C = Ri(t) 微分して 1/C・dq(t)/dt = Rdi(t)/dt ここで放電を考慮するとdq(t)/dt=-i(t)より -i(t)/C = Rdi(t)/dt またq(0)=Qより Q/C=Ri(0) よって。。。。 (2)RC直列回路での放電。(RCのみで、電池はありません)  コンデンサでの初期電荷をQとする。 q(t)/C =Ldi(t)/dt ここで放電を考慮し dq(t)/dt = -i(t)より q(t)=-∫i(t)dt よって -∫i(t)dt/C = Ldi(t)/dt ラプラス変換 -( I/s+∫i(t)dt(t=0) )/C = L( sI-i(0) ) ここで ∫i(t)dt(t=0) = Q i(0)=0 より。。。。 RCのほうはあっていると思うのですが、LCのほうは自信はありません。 よろしくお願いします。