• ベストアンサー

地震についてです。

 何故東日本ばかり地震があるのですか?昨年の東日本大震災をはじめ中越地震、岩手・宮城内陸地震などいわゆる大地震が起きているのは全て東日本です。余震も頻繁に起きていますし最近は首都圏に大地震が起きた場合のシナリオが描かれているくらいです。  もう本気で西日本に移住したいくらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本は 地震大国です。 どこに 行っても 原発に囲まれています。 ただ、3.11後 福島で原発事故があり ほとんど 報道されていませんが 生と死の狭間で 生活してる国民  福島の原発は どれも危険ですが 4号機が1番心配しています。 今後、大きな地震・津波で 4号機に何かあれば 半径300Kmは 住めません。そして 待ってるのは「死」です。 国民がパニックになれば 株や円が下がり アメリカなど他国が 日本の企業を安値で根こそぎ買う 日本という国を経済を守るのに 報道されてないのですが まぁ 調べれば インターネットには情報が出てますよね あとは ウソか本当か 見極める目が必要ですが・・・。 本気で生き延びたいと思うなら 今すぐに、西日本に引越しすべきです。 秋田・岩手~横浜までの 300キロですよ 4号機は、使用済み燃料の危険があるため 4号機の上の部分を外し、カバー・クレーンを取り付ける工事が今年の8月から行います。 使用済み燃料は 約1500本あります。 それをクレーンを使って 1度に取り出せるのは 2~3本 それを 何度も何度も繰り返し 約1500本分取り出すんです。 その 1本を取り出せるのは 2013年の12月から 作業ができるんです。 2013年の12月までに また大きな地震が来ない・津波が来ない そして 原発に問題がないという 保障はないです。 これが 今の日本の現実なんです。 それを 知らない国民の方が多いという事。 政府もマスコミも 国民に報道をしない 何かあってから 避難しても遅いです。 あなたの場合、少しでも そういう情報があったのなら 今から 避難しても 遅くない 今なら 避難できるのだから。 後悔をしないように 自分の人生を見直すべきですよ 

その他の回答 (3)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

地球のプレート移動の関係で、太平洋側に大きな地震の可能性がある事は事実です。 しかし、残念ながら地震の原因はそのほかにも色々あり、地球上のどこであっても地震の危険性を完全に排除出来ません。 ましてや、プレート上にのっかている小さな日本は、どこに行っても大きな地震の可能性が強く存在します。 事実、東海方面に関係ない所で阪神淡路。 局地的な物で有れば、福井地震など数え上げればきりがありません。 ただ、人間の能力では東海地震を予測する程度が限界で、それが近い時期で有ろうと想像出来るので騒いでいるだけです。 長い地球の歴史の中で、人間が存在できる時間はほんの一瞬。 その一瞬の間に、たとえそれが不幸で残念な事であっても、考え方に依っては貴重な体験。 地球と共に生かされている事を思い知りましょう。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 他の方も書かれているように、どこでも地震はあります。  阪神淡路の震災も見た目は復興していますが、まだまだ問題を抱えても居ます。  時々居られるのですが、大きな地震を体験を繰り返しされるかたが居ます。阪神であって、東北のというかたもいたような。  あまりにも大きい地震だと遠方だとゆっくりとした揺れが伝わってきます。東北の地震でも、めまいをおこしたかのような感覚の揺れでしたよ。移住しても、物資が無くなるなどの弊害もありますからね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

阪神大震災と福岡西方沖地震を忘れてますよ。 宮崎の日向灘も津波を含めた大きな地震による被害が昔から記録されてます。 日本はプレートの境目に乗っかってるのでどこいっても地震からは逃げれません。 避難した先でグラグラ なんてのはシャレじゃなく充分ありえますよ。

関連するQ&A

  • 頻発する地震速報について

    基本的には、先般の東日本大震災の余震が大半でしょうが・・・ 余りにも多く、しかも震源地も岩手・宮城・福島・秋田・新潟・茨城と徐々に広がり、被災地で救援・復旧復興の妨げになり、更には地震大国日本の恐怖と不安を改めて煽っているように思います。 【質問】 これは→ (1)偶然、余震に周辺での地震発生が重なっただけ。 (2)プレートのズレ&食い込みが大きく広い為であり、大震災でのヒズミの影響が残る為、今後も東日本太平洋沖では地震(余震+新規)が当面は続く。 (3)地震への関心・不安が高まり目立っているだけで、今後2~3ヶ月で終息・安定(大震災の前の状態)に向かう。

  • 阪神・淡路大震災などの大きな地震を体験した方

    こんにちは、わたしは今、地震のことについて調べているのですが、 わたしは、静岡県に住んでおり、小さな地震しか体験したことがありません。 阪神・淡路大震災や新潟県中越地震、岩手・宮城内陸地震 などの5弱以上の大きな地震を体験された方、 その時の様子を話すのはおつらいかもしれませんが、よろしければお話を聞かせてもらってもよろしいでしょうか? お聞きしたいことはこちらです。 >体験した時自分はどこにいたか、何をしていたか。 >その後の避難所生活はどうだったか。 よろしくおねがいします。

  • 大きい地震

    新潟中越地震、中越地震、阪神淡路大震災、東日本大震災などの大きな地震を体験した方ならすぐに分かるのですが 強い揺れで有った場合 身動きが出来なくなるのはどうしてですか?

  • 岩手・宮城内陸地震の余震状況を速報で知ることができるホームページはないでしょうか?

    現在の、岩手・宮城内陸地震の余震状況を速報で知ることができるホームページはないでしょうか? どうかご教示頂きたくお願い申し上げます。

  • 今後の地震について

    「南関東(東京や神奈川など)直下型地震が4年以内に・・・」「東日本大震災のM8クラスの余震」 と最近は報道されています。 この間「たかじんのそこまで言って委員会」という番組で 琉球大学名誉教授・海洋地質学者・地震学者の木村政昭氏がゲストで出演していたのですが、 4年以内に発生か?と言われている南関東直下型地震や 東日本大震災のM8クラスの余震についても意見は否定的でした。 木村氏は阪神・淡路大震災や新潟中越地震などを独自の時空ダイアグラム理論で 予測した方です。 南関東直下型地震については「4年以内ではなく30年以内なら可能性は大きい」 東海地震についても「30年以内の可能性は大きい」という事も言っています。 更に木村氏は東日本大震災の強い余震というより 「青森沖のプレート」と「房総半島沖のプレート」が心配という事も言っていました。 しかし最近、東京湾にザトウクジラの死骸が打ち上げられたり 深海魚が水面近くで発見されたりという不気味な自然現象が起きています。 地震に詳しい方にお聞きしたいのですが、これらについてどう思いますか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 大地震が起きるのに

    気象庁が東日本でM7M8クラスが今後起きる可能性が内陸を含めあると発表しました。 新たに大震災ですよ。 なぜ冷静でいられるんですか? もちろん私も外面は冷静です。 でも笑うことが出来ません。油断すると泣きそうです。 仕事に行きますが、そのままどこかに逃げたい。 昨日の福島の余震の余震?も止まらない。 原発はレベル7です。 この恐怖心に打ち勝って、東京で暮らし続けるにはどうしたらいいですか?

  • 地震は何度も起きるのか?

    東日本大震災のニュースで、「余震が起きた」と言っているのを耳にしましたが、地震って何度も起きるものなのでしょうか? 1回では終わらないのでしょうか?

  • 東日本大地震の余震はまだあると思いますか?

     東日本大震災からもうじき二年になろうとしています。  同じ規模の余震・地震が起こると言われてきましたが、まだなようです。  先日は北海道で大きな地震があり、この地方も心配です。  これから先もまだその確率は高いままなのでしょうか?  最近報道も少なくなり、心配しています。  南海トラフによる首都圏への影響なども考えると落ち着かない日々ですので、資料などありましたら、教えていただけますか?

  • 今回の地震同士の相乗被害はないのでしょうか?

    今回の地震は、震源が太平洋側の岩手・宮城から福島、茨城沖と下がってきました。 日本海側では、新潟。そして、内陸が、長野、岐阜、そして静岡。  関連のない別の地震である、プレートが違う などTVでは言っていますが、東日本を取り巻くような地震の起こり方が気持ち悪いです。  フォッサマグナは大丈夫?富士山は?など、心配になってしまいます。  日本分断、富士山の活性化などはないと言えるのでしょうか?

  • 地震が頻発に起こりすぎるのは・・?

    今回の東日本大震災に関わる地震・余震がこんなに多いのはなぜ・・?一世紀分が一気に押し寄せたような感じです。 かつて学習した時は、プレートが移動する際、アスペリティーの影響で地震が起きると・・。今回余震も多いのは、あちこちのアスペリティーが一気にすべったということでしょうか?プレートの移動が早くなったなんてこともあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう