• 締切済み

銅の応力‐ひずみ線図

素人質問ですいません・・・ 銅の応力‐ひずみ線図を探していますが、どこにあるのでしょうか? ハンドブック等を探しても見つからなくて・・・ もしわかるようでしたら、よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

C1100とは純銅の一つですね。これの応力-ひずみ関係はその材料の加工・熱処理条件により大きく変わります。だから応力-ひずみ線図が示されていないのです。 どうしても必要ならば、ご指定の材料・条件のC1100材の応力-ひずみ線図をメーカーに問い合わせることが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1
hunterd10
質問者

補足

ありがとうございます!わかりやすいです。 実は探しているのが数値がはいったものでなんです。 材料はC1100なんですが、見つからなくて・・・ ある応力値に対する伸びを知りたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応力 歪 線図

    SUS304L SUS316L SUS430の 応力ーひずみ線図(縦軸:応力 横軸:ひずみ) が欲しいのですが、 どこかのホームページか 書籍でありましたら教えていただきたいです。

  • SPCCの応力ーひずみ線図、探しています。

    SPCCの応力ーひずみ線図を探しています。お持ちの方がいらっしゃれば、お願い致します。

  • 応力ひずみ線図の書き方について

    実際に引張り試験機で測った値からの 応力-ひずみ線図の書き方について質問です。 ......... 伸び..... 荷重 ......... .mm.......N 1....... 0.23.....-0.000001 2........ 0.24..... 0.3 3........ 0.25..... 0.6 4........ 0.26..... 0.9 実際にこのような値が出たとしてどのように書けばいいのでしょうか。 荷重がマイナスから始まるのでそれ以前の値は消しています。 そこで質問なのですが応力-ひずみ線図を書くときは、 ......... 伸び.....................................................................応力 ..........mm........................................................................Mpa 1.....負の値を消し0点とする..................................負の値を消し0点とする 2.....データ番号2の伸び-1の伸び=0.01..........データ番号2の荷重÷断面積 3.....データ番号3の伸び-1の伸び=0.02..........データ番号3の荷重÷断面積 4.....データ番号3の伸び-1の伸び=0.03..........データ番号4の荷重÷断面積 このように書いたのですがこれでもそれらしい図が書けます。 伸びのところを(標点間距離10として) (10-(10-0.01))/10 (10-(10-0.02))/10 (10-(10-0.03))/10 と出すべきなのでしょうか。 その際、応力ひずみ線図にはひずみ(%)と書いてある場合がありますが、すぐ上の式×100で出すべきなのでしょうか。 無知で申し訳ございませんがお答えくださる方よろしくお願い致します。

  • 超硬合金の応力ひずみ線図

    超硬合金の応力ひずみ線図を見かけたのですが、ひずみの単位がわかりません。 縦軸の応力は4000MPa程度が最大で、 横軸のひずみは0.05程度が最大で、 応力3000MPa、ひずみ0.05あたりで破壊しています。 ひずみの単位は何なんでしょうか? バカな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 応力ひずみ線図の各点の名前を教えてください。

    応力ひずみ線図の各点の名前を教えてください。 下の応力ひずみ線図のA~Jまでの名前を教えてください。 C:上降伏点 D:下降伏点 E:最大破断点 F:破断点 は分かりました。 よろしくお願いします。

  • 応力-ひずみ線図について

    応力-ひずみ線図を見ていつも疑問に思うのですが、引張り試験機はどのように荷重を負荷しているのでしょうか? 例えば、単に荷重を大きくしていくだけでは上降伏点や下降伏点は出てこないと思うし、引張り強さから破断まで応力が低くなるのもおかしいと思うのです。 また、なぜ横軸にひずみ、縦軸に応力をとっているのでしょうか? 応力が負荷された結果としてひずみが出てくるのならば、中学、高校で習った関数の考え方だと横軸に応力、縦軸にひずみをとるような気がするですが…。 うまく説明できないのですがよろしくお願いします。

  • 応力-ひずみ線図の見方

    材料力学の定番 応力-ひずみ線図の見方についてご教授ください。 この図は、X軸がひずみ、Y軸が応力となっています。 私は、この図は、単純に、材料に過重(応力)を加えていったとき、 ひずみがどれだけ大きくなるか、ということを表す図だと考えていました。 しかし、図では、応力は上がったりさがったりしますよね(たとえば鉄の場合)。 ということは、単純に、過重イコール応力とはいえませんよね? この図はいったいどう理解したらいいのか、おしえていただけませんか? 色々調べても、いまいちはっきりした解答が見当たりません。

  • 真応力と真ひずみの定義(真応力は定義式)を教えてください。

    真応力と真ひずみの定義(真応力は定義式)を教えてください。 あと、材料の応力-ひずみ線図において 塑性領域では真応力、真ひずみを使う理由も教えて欲しいです。

  • アルミの応力-ひずみ線図

    こんにちは。A6063TD-H18、A3003TD-H14の応力-ひずみ線図を探しています。どなたかデータがアップされているサイトか書籍をご存知ないでしょうか?特に弾性限の伸びの数値が知りたいのです。ハンドブックなどで調べましたが、引き抜き品でのデータが見当たりませんでした。

  • 応力~ひずみ線図について

    応力~ひずみ線図についてお伺い致します。材料が耐えうる極限の強さを「極限強さ」「引っ張り強さ」「基準強さ」などど本によって色々な呼ばれ方をしていますが、本来は何て言われているのでしょうか?