• 締切済み

ふくしまから生産物についての質問

onsenbitoの回答

  • onsenbito
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

失礼ですが、どんなに奮闘しても“福島産”というだけでダメだと思います。今日もニュースで直売所で売られていたほうれん草から基準値を超える放射能が検出され、それらの多くは既に出回っていたと報じられていましたよね。このご時世に福島の直売所で野菜を購入する人の気が知れませんけど…。 あなたが真面目に取り組んでいる生産者団体ではそのような事は発生しないのかもしれませんが、他県の人からは全て「福島産」という統一のブランドで見られます。これからも同様の事件は発生するでしょう、その都度、あなたの取り組んできた真面目な対応は全て水泡に帰す事に為ります。 結果、厳しい事を申し上げますが、福島の農産物を贈答品として贈るのは相手に対して甚だ失礼な話です。因みに私は福島方面から貰う農産物や菓子は全て可燃ゴミとして出します。「食べて福島を応援しよう!。」でも「(福島産は)食べなきゃ間違いは無い。」というのが少なくとも世間一般の過半数の人達の本音です。

bambooyoudo
質問者

お礼

ありがとうございます。 個々の問題ではないという事ですね。 現実、直売所に並んでいる物でも数値がで無かった物、又は数値が低い物に関しては数字を表示して販売している所も増えています。 しかし、現状こう言ったお声を頂くという事は、個々の取り組みと、県のイメージ戦略の認識違いでしょうかね・・。 <因みに私は福島方面から貰う農産物や菓子は全て可燃ゴミとして出しす。 厳しいお声有難うございます。

関連するQ&A

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • 福島第1原発事故における除染に3兆円掛けているのに

    福島第1原発事故における除染に3兆円掛けているのに福島県産の農作物の放射能汚染は風評被害??? 福島県民は農作物の放射能汚染は風評被害と言っているのに何を除染してるの? 放射能汚染されてないって言ってるのに3兆円も国民の税金を使って何を除染してるのか教えてくれませんか? 放射能汚染されていない。風評被害と言って、放射能汚染って言ったら怒ってくるのでNHKも汚染除去に3兆円と言っているが何を除染してるのか書けないという漫才。 福島県民が放射能汚染されてないって言ってるんだから3兆円も血税をぶち込む意味はないので何を除染してるのかわからない除染なら除染する必要もないのでは? 農作物は放射能汚染されてないけど、福島県は放射能汚染されてるから除染しろって? 野菜だけ見えないシールドでも張られているんだろうか。 無意味な税金を使うなと福島県民に言いたい。 自分たちが矛盾している行動を取ってるって分かっているのだろうか。

  • 各都道府県別で一番生産している野菜ランキング

    各都道府県ごとのデータで、 ある県内で一番生産されている野菜の種類を探しております。 どなたか参考になるサイトがあれば、教えて頂けませんでしょうか? 農水省のデータベースは拝見しましたが、 各野菜の生産量ランキング(県別)はあるのですが、 県の中で一番収穫されているデータがありませんでした。 (例) 長野県で一番生産されている野菜、果物は? 1位:○○ 2位:■■ 3位:▽▽ のような情報です。

  • 福島原発についての質問

    福島原発についてのイヤミ質問です。 (1)地下水で問題のある、福島原発の敷地の分離格納工事の工期はいつまでですか? (2)溜めた汚染水の長期保管用の堅牢なタンクの建設ですが福島県のどの地域が候補ですか?

  • 宮城・福島・茨城県産の食品を買えますか?

    宮城・福島・茨城県産の野菜、果物、魚、肉を買えますか? テレビでは過剰な風評として報じていますが、事実放射性物質が検出された食品が世に出回ったこともあります。 うちは妻も妊娠していますので、もしスーパーに上記3県の食品が並んでいても買うことはできません。 みなさんはどうされていますか?どう思いますか?

  • 原発事故後の食品

    福島原発が起きその後その近辺での(他県も含む)野菜、魚などが汚染されてしまいましたが自分の住む長野県産の野菜はほとんど大丈夫だと思いますがスーパーなどの店頭で売られている野菜は8割が東北のものです。また魚も被災地に近いものがほとんどで、このようなものを買う気になりません。自分の手でこれらの線量を測るため東電に電話をして線量計を保証してくれないかと聞いても政府との保証検討がまだ出来てない、いつできるかわからないと言われ唖然としました。放射能汚染の食物が人体影響の有無もわからないまま放置されている現状を早急に打開しなくてはなりません。そこで野菜はともかく魚については缶詰も今年月から原発事故後の魚が詰められるようです。一体どこの県のどこの国の魚が安全なのかご存知のかた教えてください。

  • 福島県では福島県産の野菜は売られていますか。

    福島県産などの野菜が風評被害で売れないとのことですが 大阪ではスーパーに行っても店頭には福島県産の野菜はありません。 どうも卸の段階ではねられているようです。 福島県では福島県産の野菜は売られていますか? 他にも売られている地域がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 送り火はいつ焚くのでしょう?

    今年新盆を迎え、明日16日に送り火を焚いて送り出すと聞いたのですが、いつ頃、どのようにすればいいのでしょう?また、野菜などの飾りは昔は川に流していたのでしょうが、今は皆さんどうしているのでしょう? ちなみに我が家は曹洞宗で、福島県です。

  • 原発推進派に反原発、脱原発派から質問します。

    原発推進派に反原発、脱原発派から質問します。 福島第1原発のH6タンクから、高濃度放射能汚染水が漏れましたが、1L当たり2億3千万ベクレルの放射能汚染水が、100L漏れたということは、全体で230億ベクレルの放射線が空気中に放出されたということでしょうか? 反原発、脱原発派じゃない人は、第二次世界大戦後の米露の冷戦時に大平洋沖で原爆をドッカンドッカン実験していた。それでも人体に影響が出てないし、深刻な社会問題にもなってなかった。だから、福島第1原発事故も騒ぎ過ぎだと言います。 大平洋沖で原爆実験時に大気中に放出された高濃度放射能汚染水と福島第1原発事故時の大気中の放射線量の増加量ってどちらが上なんでしょう? あと原発推進派は、福島県で奇形児は1人も産まれていないと胸を張ります。しかし、福島県第1原発事故以前にも、自然数として奇形児が一定数産まれていたはずで、逆にゼロってのが怖いんです。 福島県で奇形児は実際に出現しているが、福島県民は出産前検査で、赤ちゃんが奇形児と分かると、出産後の障害を恐れて、流産させている。だから、福島第1原発事故後に福島県内で1人も奇形児が産まれていないのではないか?逆に奇形児0件というのが不自然ではないですか? 奇形児が産まれてないんじゃなくて、奇形児は産まれる前にこの世から消されているのでは?という疑惑が沸きます。 どうなんでしょう? あと、原爆実験時と福島第1原発事故時の放射線量ってどちらが上か教えてください。という質問もしているので、そちらの回答も分かばお願いします。

  • 五輪招致直前に漁協を訪問していた大臣の名前

    五輪招致の直前に、どこかの漁協(福島県?)を訪れて、汚染水対策を釈明していた政府関係者がいたように記憶しているのですが、誰であったか、また何県のどこの漁協に釈明に行っていたかが思い出せません。 汚染水問題について詳しい方がいましたら、教えていただけないでしょうか?