• 締切済み

新高3、勉強法について

こんにちは。この春から高3になる者です。 現在、偏差値65の高校(進学校です)に通っています。 今年一年頑張り、評定平均4.6を取りました。 ですが、昨年は部活をやっていたので、勉強が疎かになり、今に比べ成績がかなり悪かったです。 最近は進研模試では国英歴で偏差値70になりました。 私は中央、明治の経済・商学系の学部を第一志望にしています。 受験科目は国・英・政経です。 うちの学校では政経は3年から始まります。なので現在は全く知識なしです(1年次に現社はやっていました)。 この3科目のうち、古典と英語が苦手です。それでも古典はだいぶできるようになってきました。 ですが、英語はあまりにも分からなくてとりあえず今はキクタンとフォレストoverviewをやっています。学校ではネクストステージとターゲット1900が配布され、1年次からやってきましたが、正直あまり身についていません。 そこで、古典と英語の参考書で良いものを教えていただきたいです。 古典は、助詞と敬語の知識が欠落しているように感じています。また、古典単語の知識ももっと増やしたいです。 また、英語は文法と熟語に重点を置きたいと思っています。文法はさらさらといくのではなく、時制、助動詞、態、などとしっかり単元別に学べるものを、探しています。 雑な説明で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.3

原則的に参考書なんていらないよ。 まあいるものはいるけど。 英語 高1教科書を ・完全に正確に意味を把握できる(正確に訳そうと思えば訳せる)。 わからない語句や文法事項はすべて調べて書き込む ・英文は頭から読み取る。返り読みしない。 ・ある程度スラスラよめるようにする。 なるべく英語のまま読み取るほうがよいけどムリしなくてよい。 分速100語以上で読めるようになったらその文は卒業してよい。 ・学校でもらう文法書の基本例文がスラスラよんで意味を正確に把握できる。 ・構文集の基本例文がスラスラ読んで意味を正確に把握できる。 をまずやってください。 高1教科書がきついなら NHK基礎英語3のテキストを2冊くらいかって まずそれを上記のようにやってください。 教科書に訳がないから勉強がすすまない,という場合は, z会の速読英単語入門編をかわりに使ってください。 2ヶ月くらいはかかるかも。 上記の訓練がちゃんとおわったら ・高校1年のときにもらった副読本(サイドリーダー)を 何回か読んで英語になれる。文法事項や基本語彙の定着、 英語のまま読み取るのになれる訓練。速度はあんまりきにしなくてよい。 ・高2の教科書を正確に意味を取り、 ある程度スムーズに読めるようにする。語彙の定着,文法の定着がメイン。 速度はあんまりきにしなくてよい。 1ヶ月くらい? --- 古文 ・学校で文法書もらうと思うので, それで活用形、助動詞は覚える。 学校でもらった問題集があればそれもやっておく。 なければ日栄社の「新古典文法サブノート」とかでさらりと。 ・手ごろな単語帳で単語覚える。とりあえず300語くらいか? 例文つきのものがよい。 例文を正確に読みとる訓練をする。「省略」に注意。 意味がわからない助詞などは調べて書き込む。 こうやって文法事項もかためていく。 ・手ごろな文章本で読み取り訓練。 正確に読み取る。上記と同じ。 参考に↓ http://okwave.jp/qa/q7356635.html ・上記の文章読解をやるまえに、 文章読解のポイントがかかれた受験本を読んでおくとよいかも。 敬語とか省略とか,主語を捉えよ、とか。 でも僕は参考書よく知らないので, ネットで調べてみるか, 友達に聞くか、 もしくは学校の先生に聞くか。

回答No.2

あなたの問題はきっと学力を上げることと言うよりむしろ何をやればいいのか不安を解消したいと言うことではないでしょうか. >現在、偏差値65の高校(進学校です)に通っています。 >今年一年頑張り、評定平均4.6を取りました。 とても頑張り屋さんのはずです. >ですが、昨年は部活をやっていたので、勉強が疎かになり、今に比べ成績が...。 ここも不安のようですが,やれば出来る人です. >最近は進研模試では国英歴で偏差値70になりました。 どれか1つが苦手では出せない結果だと思います. >私は中央、明治の経済・商学系の学部を第一志望にしています。 進路のことはあなたのことをもっと知っている先生や親とよく相談してください. >受験科目は国・英・政経です。 >うちの学校では政経は3年から始まります。なので現在は全く知識なしです... だいじょうぶです.簡単だから3年生で履修するのです. >そこで、古典と英語の参考書で良いものを教えていただきたいです。 >古典は、助詞と敬語の知識が欠落しているように感じています・・・ >(英語)文法はさらさらといくのではなく、時制、助動詞、態、など・・・ 自分のわずかな弱点をきちんと把握しています. 新しい参考書・問題集を求めるのは不安の証拠です.苦手な部分を今持っている参考書・問題集の易しめの問題をくり返すことをすすめます.難しめの問題に挑戦したくなったら完成です.1回のくり返しは新しいもの2つ分の効果あり.しかもかかる時間は半分.よって4倍の効果! とにかく不安から新しいものに手を伸ばさず,手元のものを活用してください.優等生だからこそ不安を見せることをためらっていらっしゃるかもしれませんが,あなたに期待している先生に相談することが最も安心できる解決策です. 頑張ることを許可する.

yuzuyuzu07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに不安になり過ぎているのかも知れません。今まで対して勉強してこなかったので。高校も私立で指定校で入ったんです。 なにがきっかけかは分からないのですか、高2になってから頑張るようになりました。 参考書ですが、古典は何も使っていないんです。なので、おすすめのものがあったら教えていただきたいです。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

先ずは学部選択に際してどういう仕事に就きたいかで学部選択しないと就活に失敗します。偏差値で決めたら後で後悔する可能性も。 仕事の知識を大学の授業で得て、バイトやサークルで職域を越えた生涯の友を得る。 〇〇になりたいから〇×大学の凸凹学部に進む、これが基本です。 今の時代東大卒業でも就活失敗で浪人する時代、中大や明治だから就活に有利と言えません。そういう将来のビジョンが必要です。

yuzuyuzu07
質問者

補足

私の言葉が足りず、申し訳ありません。 私は偏差値などで志望大学に憧れている訳ではなく、将来会計士や税理士などを目指しているため、大学内で会計講座が充実していて尚且つ数多く会計士や税理士を輩出しているかを基準に選びました。なのでネームバリューで選んだ訳では決してありません。 ですが、近頃は大学名でも一般企業は判断すると聞きます。さらに会計士は派閥がある職種なので大学の知名度、偏差値もある程度は必要だと思っています。 回答者さんの仰るとおり、就職においての現在の状況は甘くないのは重々承知しています。それ以前に会計士の資格を取得するのがいかに大変かも理解しています。 ただ、親戚が税理士事務所なので、もし就活が上手くいかなければ働いていいと言ってくれています。 私の本来の質問意図は、私の志望校、大体の学力をお伝えし、そのレベルにあった参考書を教えていただくことでした。

関連するQ&A

  • 大学受験の勉強法

    高3で、予備校に通ってます。(東進の衛星) MARCHまたはそれに匹敵するぐらいの大学(国際関係か英語の学部) に進みたいと思っています。 今の所偏差値は50前後なのでこれから必死でやらないと いけないと思っています。 しかし、予備校の授業で受けたことの予習・復習の仕方が わかりません。 問題集を買ってやったほうがいいのでしょうか? ちなみに国語・政経・英語で受験するつもりです。 古典と政経のハンドブックというのを買ったのですか、 (買えと予備校で言われたので) 参考書なので予習・復習というものではないみたいです。 英語は好きですが、文法の知識が全くないです。 国語は出来るけど、これといった勉強法もなく、点数を取ってきました。 政経は教科書を読んだり、する程度です。 ご回答待ってます。

  • 高3です。効率のいい暗記術を教えてください。

    私は高校3年生です。 来週から定期試験です。 そこで効率のいい暗記術を教えてください。 私は暗記が苦手で中々試験勉強がはかどりません。 暗記する科目は、日本史、政経、英語、古典(文法・現代訳)、生物です。 それぞれの科目、あるいは広く使える暗記術を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 勉強法!

    今、高校3年でもうすぐ夏休みなので・・・ 本格的に受験勉強を始めようとしているのですが、 どうやって勉強したらいいか?どんな参考書や問題集を買ったらいいか?分からないことだらけで困っています。 受験科目は、国語(古典、漢文、現代)       英語、日本史B なんですけど、いい勉強法や参考書などを教えてくださるとうれしいです。 古典や漢文、文法なんか特に苦手なのでその辺のアドバイスも是非ください。

  • 勉強法について。アドバイス下さい。

    現在高3。偏差値は国、英、日本史合わせて47~50(進研模試)です。(現代文55.古典42、英語50、日本史40です)判定としては駒澤経営E判定、亜細亜経営B判定でした。 夏休みの終わりに駒澤の英語、国語を解いてみた結果、英語5割ジャスト(長文、文法、発音、アクセントの問題共に5割ずつでした)国語は4割強でした。 やっとですが、勉強の方針が決まりました。この夏休み、思いのほか余り勉強が出来なかったのでこれから急ピッチで勉強をしていこうと思っています。内容としては、 毎日やること:英単語(20~30個ペース)、古文単語(20~30個ペース)、ネクステの文法(1週間で1周終わらせるペース) 月曜:英語、現国 火曜:日本史、古典 水曜:英語、古典 木曜:日本史、現国 金曜:英語、日本史 土曜日:英語、古典 日曜日:日本史、英語中心にやりつつ、古典も。 勉強内容は 英語:長文一題(品詞分解の練習、読むスピードをあげる練習をしっかりやる予定です) イディオム10~20個 構文10~15個 ネクステの語法1章 古典:古典文法基礎ドリルを3~4章 敬語、助詞の暗記(9月中に仕上げる) 問題集1題 現国:問題集1~2題、金の漢字(10~20分) 日本史:教科書通読→一問一答→実力がつく日本史100題(問題集)という流れで勉強。9月~10月までに近現代まで一通り終わらせる予定です。 古代~の範囲の復習も少しずつやっていきます。 このような勉強スケジュールを立てましたが、無理はないでしょうか。また、逆にスケジュール的に甘い所はないでしょうか。 ご指摘、アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 高校で仏教のことを勉強したい場合

    高校で仏教のことを勉強したい場合、2年次から国語と社会が多いコース、英語が多いコース、理科と数学が多いコースに分かれますが、どのコースに進めばいいでしょうか? また芸術は音楽、美術、工芸、書道のうちどの科目を選べばいいでしょうか? 国語と社会が多いコースでは2年次に理科選択として物理と化学と地学、3年次はそれに加えて生物、それと別の枠で古典と数学と英語の選択科目があります。 英語が多いコースでは2年次の理科選択は国語と社会が多いコースと同じで、3年次は理科選択はなしで古典、世界史、英語の選択科目があります。 理科と数学が多いコースでは3年次に理科選択として物理と生物の選択科目があります。 仏教のことに近いことを学びたいなら、どのコースに進んでどの科目を選べばいいでしょうか?

  • 古典文法知識ゼロで、漢文を勉強するのは?

    漢文は古典文法の知識が必要だと聞きました。 私大の一般で偏差値50、漢文の問題形式はセンターとほぼ同じ。 古典文法の知識がゼロなのですが、漢文だけの勉強は無意味でしょうか?

  • 定期テストに向けたノート作り、勉強の仕方について。

    僕は高校3年生です。 7月の頭に定期テストがあります。 古典、生物、日本史、英語、政経のノートを作ろうと思うのですがノート作りは定期テストの勉強として有効でしょうか? 古典は授業で本文がプリントされたプリントに訳や文法事項を記入してあるのですがそれを見やすくノートに書き直そうと考えているのですが無駄なことでしょうか? ノート作りは結構時間がかかるので勉強時間が減ってしまうので無駄なことなんじゃないかと心配です。 また古典の訳や文法事項、生物、日本史、英語の訳、政経はそれぞれどうやって覚えるのがよいのでしょうか?

  • 大学受験勉強英語について

    大学受験勉強英語について こんばんは! 回覧ありがとうございます。 私は地元の国立大学(偏差値56ほど) に行きたい、文系高3生のものです。 他の科目はやることをしっかり決めて少しずつ勉強を進めていくことができているのですが、 英語だけはキクタン、ユメタン、即ゼミなど 単語などしか勉強していなくて、 文法、長文などほとんど勉強できていません(/ _ ; ) 文法はアトラス、基礎英文法問題精構という教材を使って勉強を進めているのですが、基礎の復習ばかりしていて本当に力になっているのか不安です。 文法で、国立大学、センター7割以上を目指せる、 力がつき、なおかつ解説がとても詳しいオススメのテキストはありますか? どんなテキストでも真剣に何回もやります。 オススメのテキストを教えてください。

  • 数学と化学と英語の受験勉強!

    理系の大学を目指している高2です。 偏差値 英語 50前後 数学 60前後 化学 50前後 冬休みに入るんでもうそろそろ受験のことを考えているのですが、自分は英語と化学がまったくできないです。 上のとおり英語の偏差値が50程度しかないです・・・ 笑われるかもしれませんが目指してるのは立教です・・ なので冬休みから英語と化学を徹底的に勉強しようと思います。 英語はまず単語と文法をやっています。 単語は速単の必修編をリスニングのやつで発音を聞きながら声に出して寝る前に1時間ほどやっています。 あと文法なんですが今もっているのは ・大岩のいちばんはじめの英文法 ・Forest ・Forest 解いてトレーニング ・アップグレード(学校でもらったネクステみたいなやつ)です。 自分のやり方として(時制をやる場合) 大岩のいちばんはじめの英文法の時制をやる。 ↓ Forestの時制ところを見る。 ↓ Forestの解いてトレーニングの時制をやる。 ↓ アップグレードの時制のところをやる。 という感じで3段階に分けて1日1講座ずつやっているんですがこんな感じでいいのでしょうか? もっと効率のいい方法があったら教えてください。 長文は文法を完璧にして構文をやったあとにやろうと思っています。 あと化学なんですがまだ学校で化学IIに入ってないんですが 理論化学から入ろうと思って鎌田の理論化学<必修知識編>が2周終わってある程度理解したので、 蒲田の理論化学<計算問題解法編>をやっているんですが理論化学はどの時期ぐらいまで終わるのがベストでしょうか? あと化学の問題集で基礎問題精講<旺文社>と化学I・II重要問題集があれば足りますか? 数学については青チャートをI・Aから繰り返しでやっています。 あと時間配分についてなんですが 英語と化学は何時間ほどやればいいでしょうか? 今は冬休みなんで1日大体13時間ほどやっています。

  • 高校でキリスト教関係の勉強をするには

    うちの高校では1年次に芸術の選択があって、音楽、美術、工芸、書道の中から1科目を選択します。 そして2年次から英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 英語が多いコースと国語と社会が多いコースでは2年次に理科選択として物理と化学のどちらかから選択します。 3年次では英語が多いコースでは古典、世界史、英語の中から1科目、国語と社会が多いコースでは文系選択として古典、数学B、英語の中から1科目、理科選択として生物と地学のどちらか、数学と理科が多いコースでは理科選択として物理と生物のどちらかを選びます。 キリスト教関係のことを勉強したい場合(例えばキリスト教関係の大学に進学するなど)はそれぞれどのような選択をしていけばいいでしょうか?