• 締切済み

ノートPCを外で使えるように移行する方法

ノートPCを外で使えるように移行する方法についての、 具体的かつ条件付の質問です。 現在、契約は 「フレッツ光マンションタイプ+プロバイダーの家族契約」、 自宅において、無線LANルータ経由で家族3名が自分の部屋で 各自のPCを使用しています。月額料金は定額で約4千円です。 これを最低1台だけ外でも(ネットを)使えるようにしたいのです。 もちろん、金額が同じであれば3台とも移行しますが、必要なのは 1台だけ。自宅での使い勝手はできるだけ変えたくありません。 ”外でも使える”を具体的に言うと、 図書館や珈琲ショップ(いずれも不特定の)などで、ネットで調べもの をしながら資料作成する、という使い方です。 地域は、とりあえず首都圏多摩地域(調布市、府中市、稲城市など)で 使えればOKですが、全国の中規模都市で使えれば言うことなしです。 ちなみに現在のPCは「LIFEBOOK SH760/5B」です。 以上を実現する最も安いプランと現契約・環境からの具体的移行方法 をご教示ください。 急いではいませんので、もし、近い将来に現在より安い方法が出現する 可能性大であれば、その情報も併せて教えて頂ければと思います。 この分野はあまり詳しくありませんので、平易な言葉でご説明頂けると 嬉しいです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

> ネットワーク設定切り替えは、簡単であれば大丈夫だと思います。なにしろ、あまり > 詳しくないもので。 > また、1台だけ現在のネットワークから切り離して、自宅と外で同じ回線で使うのも > 大丈夫ですが、費用がかなり上がるのではないかと思うのですが。1.5倍程度なら > 考えますが、2倍は厳しいです。 実現は難しそうに思います。 イーモバイルやウィルコムデータ通信サービス等を利用しますと、それなりに料金がかかりますからね。一度ご自身で見積もりを取って、確認された方が良いかと思います。 ということで、私から推奨はできませんが、一つの案として以下を挙げます。 1)持ち出し以外のパソコンはADSLで接続 2)持ち出し用のパソコンはイーモバイルやウィルコムのデータ通信サービス等を契約。持ち出し用のパソコンはご家庭で使う時もこの回線を使用する。

noname#223775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。素人ながらも、現状(月額約4千円)の1.5倍程度では厳しそうだという感じはしておりました。 いろいろ教えて頂いた内容を基に、理想と費用が折り合えるところを検討させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.5

外出して使用する頻度の程度に成ると考えます。 ほぼ毎日外出時に使うので有ればUQMAX、イーアクセスの 契約をする方が最良でしょう。 しかし、珠に使うなら毎月数千円の費用は負担に成ります。 珠に使うなら『イーアクセス』のプリペイド機器を購入すれば その範囲内で使用する事が出来ます。 機器の購入費プリペイド料金1万円のみ https://store.emobile.jp/DC/d25hw_outlet.html

noname#223775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。皆様からいろいろ教えて頂いておりますので、勉強しながら検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.4

もし、利用しようとしている場所が公衆無線LANが可能でしたら・・ 「フレッツ・スポット」 http://flets.com/spot/s_outline.html こちらの様なサービスはどうでしょうか。 「モバイルデータ通信」 http://kakaku.com/mobile_data/ http://flets.com/hikariportable/ 特定の場所でなく、ケータイの様にどこでもネットを利用したいとなれば、モバイルデータ通信の契約をした方がいいと思います。 「テザリングとは」 http://www.infraexpert.com/study/wireless43.html もし、スマートフォンをお持ちでテザリングが可能ならこちらの方法でも良いかもしれません。 (スマホを持っていたら、ノートPCを持ち歩く必要がないかもしれませんが・・) >現契約・環境からの具体的移行方法 上記の様な方法でしたら、パソコンは無線LANの機能を使いルータにアクセスするだけですから、自宅の無線LANと同様の設定をするだけです。 無線LANユーティリティがインストールされていると思いますが、そのユーティリティに自宅用と外出先のプロファイル(無線LANの設定)を用意しておいて切り替えれば良いと思います。

noname#223775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろいろ教えて頂いたので検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

最近の図書館はPC使用禁止です。 外でも使えるようにするには、有料の契約が必要ですが、あくまでフレッツスポットでしか使えません。 3Gモバイルデータ通信サービスがあれば、携帯電話のつながる場所ならどこでも使えます。ただし、3Gモバイルデータ通信サービスのご利用には携帯電話事業者との契約が別途必要となります。 フレッツ光なら525円/月プラスで光ポータブルがお勧めです。 http://hikari-n.jp/ntt-east/list/hikari-portable.php?refParts=side&route=google

noname#223775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろいろ検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

wi-Maxを契約する必要があります。 そして、PCにWi-Max機能があるならそのまま、無いならFi-Hiルーターを買う必要があります。 SH760/5BにはWi-Maxを内蔵しているので、契約だけで良いはずですよ。 毎月3980円です。

noname#223775
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

使い勝手を変えてくないとの事ですが、ネットワーク設定を切り替えるのは不許可ですか? あるいはその1台だけは現在のネットワークから切り離して、ご自宅でも外と同じ回線で使うのは不許可ですか?

noname#223775
質問者

補足

応答ありがとうございます。 ネットワーク設定切り替えは、簡単であれば大丈夫だと思います。なにしろ、あまり詳しくないもので。 また、1台だけ現在のネットワークから切り離して、自宅と外で同じ回線で使うのも大丈夫ですが、費用がかなり上がるのではないかと思うのですが。1.5倍程度なら考えますが、2倍は厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのネット接続方法について教えてください

     現在、デスクトップPC(Win7)を自宅で使用しています。フレッツ光を有線のランケーブルで繋いでいますが、これはプロバイダー(so-net)も含めて変更しないで、もう1台ノートPC を購入して外で使うことを考えています。 どのような機器を購入(レンタル)するか、どこと、どんな契約をするのが適しているのかとか、よく分かりません。  仕事に使うわけでもなく、あまり頻度としては多くはないと思いますので、月々も比較的安価な方法を教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • PCからi podへ音楽を移行する方法について

    PCからi podへ音楽を移行する方法について お世話になっております。 PCからi podへ音楽を移行する方法についてお教え頂けないでしょうか。 YOU TUBEから音楽をPCにダウンロードしました。それはメディアプレーヤーでPC上、聞けます。 その音楽をi podに移行したいのでが、どのような操作をしたらよいのでしょうか? わたくし、全くの素人でございます。 平易にお教えいただければ幸甚でございます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • desktopからノートPCへ移行

    win8.1のサポート終了が近づいており、自宅のPC買い替えを考えています。いまは自宅でも職場(自営業)でもデスクトップPCを使っていますが、自宅用のPCをノート型にすることを考えています。現在の有線接続から無線接続への切り替え、PC同士のデータの移行など、スムーズにできるか不安です。なにかアドバイスがあればお願いします。

  • PCからi podへ音楽を移行する方法について

    お世話になっております。 PCからi podへ音楽を移行する方法についてお教え頂けないでしょうか。 YOU TUBEから音楽をPCにダウンロードしました。それはメディアプレーヤーでPC上、聞けます。 その音楽をi podに移行したいのでが、どのような操作をしたらよいのでしょうか? わたくし、全くの素人でございます。 平易にお教えいただければ幸甚でございます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • PCの移行方法について

    この度、XPからVistaに移行を考えております。 自作PCなのでケース、ドライブ関係以外は全取替えの予定です。 今回はHDD故障が主な移行理由ですのでWindowsはUPGRADEではありません。 よってすべてを移行する必要があります。 そこでどの様な移行方法が良いのかみなさんに教えていただけないかと思っております。 一応、新旧で2台のHDDになりますので1台目(新)をVistaとしてインストールし、 2台目をXPで使用していたものとすれば良いのではないかと個人的に思って おります。 よろしくお願いします。

  • ノートPC内のデータをそのままデスクトップPC移行する

    現在、デスクトップPC1台、ノートPC1台を所有しています。 最近ノートPCの調子が悪いため、リカバリをしようとしています。外付けハードディスク等を購入せずに、デスクトップPCのDドライブにそのまま移行し、戻そうと考えているのですが、可能なのでしょうか?(デスクトップOCのDドライブの空き容量が112GBもあるので、そこに移行できないかなぁという単純な考えです。) 特に何も購入せずに今すぐにでも行える方法はないのでしょうか? また、それが不可なら、何か購入する方法でも結構ですので、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートPC(外に持ち歩く)とデスクトップPCの共有フォルダーを作るには?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】ノートPCとデスクトップPCの共有フォルダーを作りたい と考えています。どのような方法があるでしょう(?_?) また、ノートPCは外に持ち歩いて、ファイルを作成したりします。もちろん、自宅で使います。無線LANを今後契約して、ネットをしたりしようとも思っています。 効率的な共有フォルダの作り方ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 新PCへのデータ移行方法について

    似たような質問は既にあると思いますが、少し違うようなので改めて質問させて頂きます。 新しいPCを購入しました。 そこで、データの移行をしたいのですが、外付けHDDやUSBメモリで容量の大きなものがありません。 移行方法としては、同ネットワーク内にPC2台を接続する。あるいは、バックアップ・データ移行用のソフトを用いるのどちらかだと思いますが、できれば前者で行いたいと思っています。 論理的にはLANケーブルを2本使用して、ルーターの各ポートに2台のPCを繋げれば同ネットワーク上に存在するようになると思うのですが…。 移行したいデータは、 1、sleipnirのお気に入り 2、画像、音楽データ 3、インストール済みのソフト(メッセンジャーやリアルプレイヤー) 3については再インストールももちろんできますが、移行できた方が楽だと思うので…。 そこで質問です。 (1)LANケーブルで繋ぐ場合、ネットワーク設定をどのように行えばいいのか。あるいはソフトを用いる場合、どのソフトがよいのか。 (2)どこにあるどのファイルを移行すればよいのか。 以上、お分かりになる方教えてください。

  • wifi内臓ノートPCについて

    はじめて投稿させて頂きます。 表題について、 あまりにチンプンカンプンで・・ 是非アドバイス頂ければと思います。 持ち歩けて、家でも外でもネットをしたいため、 小さなPCを購入しました。 購入したPC(ネットブック?): ACER Aspire One Happy(wifi内臓) 現在自宅ではデスクトップPCを使用中→フレッツ光でOCNです。 以前もう一台ノートPCを家族が自宅で使用していました。(無線ラン) (現在はノートPCは壊れて、デスクトップのみ使用です) ちなみに私の携帯電話はauです。 そこで質問ですが、 (1)新しく購入したノートPCはwifi内臓とありますが、 プロバイダに新たに契約したり、他に何かに申込みが必要でしょうか?? スイッチオンでこのままネットに繋がるのですか?? (2)料金を出来るだけ安くするには、どんな方法がありますか? (モバイルwifi?は携帯でのパケット通信料も掛からないと聞いたのですか・・) 本当に無知で、、 質問すら意味不明でしたらすみません!! 是非分かりやすい解説をお願いします!!

  • 【旧PCから新PCへのアプリケーションの移行】

    教えていただけないでしょうか。 現在、自宅で個人用としてウインドウズXPのPC(NECのVC500/1D)を使用していますが、今度、新たにPC(DELLのInspiron Desktop 530s)を購入してウインドウズVISTAのPCに乗り換える予定です。 (1)この際、旧PCのアプリケーションソフトをそっくりそのまま、新PCに移すことは可能でしょうか。可能なものと不可能なものがあれば、その基準はなんでしょうか。 例えば旧PCにプリインストールされていた製品(アクロバットリーダーとか)は勝手に新PCに以降してはいけない、とかいうことや、アプリケーションによっては、ライセンス契約があり、PC1台にしかインストールしてはいけないので、例え個人のPCであっても勝手に移行してはいけないとか、そういうことが知りたいです。 (2)また、新PCへ移行するためには、ただ単にそれらのアプリケーションが保存されているフォルダをコピーして、新PCの適当な場所にそのまま貼り付けるだけでうまく起動するようになるのでしょうか。 (3)XPのPCからXPのPCへ乗り換えるのと、XPのPCからXPのVISTAに乗り換える場合ではアプリケーションの移行の際に注意すべき点は何かありますか。

サイバーリンクパワー2GO8
このQ&Aのポイント
  • 最近タイトル記載のアプリ?が画面に出てきましたが、これは使っていいのでしょうか?
  • 使用するには費用が掛かるんでしょうか?
  • NEC 121ware :パソコン本体についての質問です
回答を見る