• ベストアンサー

中身のない会話に

1031mjの回答

  • 1031mj
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

私は大学でそれを感じ、友達ができませんでした。本ばっかり読んでいました。 なるようにしかにりませんよ。

noname#152770
質問者

お礼

 こうあって当たり前だという考えを少し柔らかくしなければいけませんね。  なかなか今からは難しいことですけど、  もっと人を良い面でみられるようにならなければいけませんね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第三者の会話の割り込みについて

    第三者が会話に割り込んでくるのって嫌ですか? ・第三者はクラスメイトなど顔見知りで、これからも関わる可能性がある人 ・会話の内容は他愛のないこと このような場合、私はその第三者が私たちの会話に加わりたいのかなと考えます。 だから、嫌な気持ちにならないのですが、友達の中には、その第三者に対して露骨に嫌な態度を取る子がいます。 顔に出すのはもちろん、思い切りその第三者に背中を向けたりします。 先日、その友達が他の友達といるときに、たまたまコンビニで会って、 軽く挨拶程度の会話をしようとしたら、 逃げるように連れの友達の方へ行きました。 こんな極端な行動をとる人とは付き合いきれないと思っているのですが、 メールがきたりします。 みなさんは「第三者の会話の割り込みについて」どのようにお考えでしょうか?

  • 会話を聞かれるのが嫌

    会話を聞かれるのが嫌 別に悪口とか言ってる訳ではないんですが、聞かれるのが嫌で相手にしか聞こえないように話すか、人のいる所では積極的に話しません。(元から声は小さいですが) 干渉されたくないし、他人の野次馬根性が大嫌いです。大変面倒くさいです。 聞き耳立ててるって、感じでわかりますよね。バイトで多いです。他人の会話の内容が気になるような人が。 自分が悪口言ってるからじゃないですか? どういう心理なんですか? 私が変なんでしょうか

  • 会話が面倒

    帰宅してからの家事や育児で毎日疲れています。人と話したり接するのが、面倒と言いますかとにかく疲れて気を使ってで、したくありません。 最近は必要なこと以外は自分から話し掛けないのですが面白くない人、愛想の足りない人という印象に違いありません。 元気が出ないけど、挨拶は必ずしていますし、出来るだけ相槌を打つなどしています。 元々、あまり知識は豊富ではなく、大人しかったので会話力は上手にキャッチボールできないほうです。 人の会話に受け答えが出来るよう、新聞やニュースは時間があれば見ていますが、理解が足りないです。一般常識や雑学らは秘書検をとりましたからそれなりですが分かります。 知識的な会話が出来ないのが悩みです。自信がありませんし、なにより会話が面倒なんです。 あぁ、バカだと思われただろうな…ってへこみますが下手に知ったかぶるよりは言葉尻を濁したり、返事をごまかしてしません。 会話が続かない人は、職場でも嫌われやすいでしょうか?明るくなりたいとは思いますが、何しろ元気がでなくて。

  • 主人と会話した内容を忘れてしまいます。

    主人と会話した内容を忘れてしまいます。 30歳子育て中の専業主婦です。 主人と過去に会話したことを忘れてしまいます。ついに「お前は記憶喪失か!?もう会話したくなくなる」と言い放たれてしまいました。涙が出ます。自分だって忘れたくて忘れる訳じゃありません。 主人としても、前に話した続きや後日談を話そうとして、覚えてないなんてことが多かったら、イライラしてしまうのもわかる気がします。 でもいちいち覚えていられないんです。内容は本当に他愛もないことです。会社の誰がどうしたとか、ラーメン屋の話とか。 どうしたら覚えてられるでしょう?主人が話すことですし、なるべく興味を持って会話してるつもりです。でも実は興味がないのかな…。

  • 会話について

    会話について いつも、人と話してても、会話が続きません。相手が、話題をふっても、答え、相手に返しても、黙られたり、無言になったりします。 例えば、相手が、「最近、何か、映画見た?」と聞いたとします。私は、「最近見ていないけど、○○くんは最近、何か映画みた?」 って聞き返したら、無視されたり、無言なったり、クスって笑ったりします。それで、会話が止まったり、沈黙になったりします。 また、こちらから、相手に話題をふっても、同じように無視されたり、一言で終わらせたりされるし、話題を勝手に変えられたりされます。人と会話している時、そのようなことをするので、私も同様なことをすると、人と会話出来ない、変な奴とされたり、無言でいたりすると、「無視した」っていわれて、笑われたりします。 そういう事情があるので、黙って、大人しくして、一言も話さずにいると、「怒ってるの?」と言われたり、鼻でクスっと笑われたりします。また、沈黙が続くのが嫌で、自分のことを話したり、話題を作ったりしても、相手は無言だったり、冷めた対応されたりします。 私は大人しく、無口だといわれる性格ですので、頑張って話しかけてもいつも上記のような感じなってしまいます。 そういう様子になるので、人といるのが苦痛で疲労してしまうので、いつも精神的にストレス溜めてしまいます。 無口な性格を出すと、誤解されたり、悪い噂たてられたり、話しかけても無視されたりなど、冷たい態度を取られたりします。(これが原因で会社を辞めました) ここから質問ですが、いつも会話が続かない原因とはやはり、私が変(ズレてること言ったり、天然)な所があるからのでしょうか?。今まで自分は普通だと思ってたので、現在26歳ですが、最近人とは何か違うところがあるのかなと悩んでます。 友達に聞いても、「人は皆、どこか変った所がある」、「おまえは普通」と言われますが、それは本心で言ってるのかなと疑ってしまいます。 また、会話が続けれる方法も教えて下さい。自分では普通の受け答えしているのに、相手側が黙ったり、無視されたりするので悩んでます。人嫌いになりそうです。 長文で乱文ですが、皆様のご意見お待ちしてます。お願いします。

  • 職場の主婦の会話に対して返事に困っちゃう・・・

    宜しくお願いします。会社に主婦のパートさんが入社してきました。 お昼一緒になり開口一番「ご結婚は?」「子供は?」 (それはお決まりのご挨拶?) その後にはその方の子供の話のみ。 私は既婚者ですが子供がいないので「はぁ・・・」とかしか 返事ができず、何だか彼女もつまらなそう。 申し訳ないのですが自分は子供がいないからわからないし、下手に意見を求められても答えられないのです。 私の会社には主婦でお子さんがいる方が他にもいますが 皆さん子供の話とか家庭の話を一切しないし 私もあえて聞かないし、聞かれないんです。彼女と他愛のない会話でもしたくてもすぐ子供の話に切り替わるんで困っています。皆さんの職場はどんな感じなのでしょうか?またどういう風に会話や返事したら良いのでしょうか?

  • 海外でエレベーター内での会話

    USAでの話ですがエレベーターに乗った際、必ずといって良いほど話し掛けられますよね?(場所、地域にも寄ります)まずは「何階で降りるのか」そして世間話などなど。私も喋り好きな方なので結構良く喋っています。ところで皆さんはご自分から話し掛けるときはどの様な会話(話題)をされていますか? ちなみに私は、子供連れでしたら子供の話、食事をto goされているようでしたら、美味しそうな匂いがするなどと他愛もない会話です。やはり限られた時間ですので他愛もない会話でしょうか? 重複質問で申し訳ございませんが、日本では全く気になりませんが、外国のエレベーター内で乗り合わせている際に無言だと居心地の悪い気分になるのは私だけでしょうか?それゆえ必ず何か喋ってます(笑) 余談ですが、あの国での弱者?「表現が悪いかもしれませんが」(女性、子供、ベビーカーetc)を優先させる行為は感心してしまいます。

  • 初対面の挨拶と簡単な会話

    初対面の挨拶と簡単な会話 人が集まるイベントなどに行ったときなど、知らない人と多く出会えたりしますね。 こういう場に来てまで知ってる人間とだけ固まって話しているのが勿体無いと思いますし、結婚パーティなどで新郎新婦のお互いの友達同士が知らないふりしているのも申し訳ないです。 なので、知らない人に挨拶して回っているのですが、これがなかなか上手くいきません。 友達を作るというほどのものではなく、簡単な会話を交わして回り、気が合いそうならまた後で声をかけるという形にしたいのですが、最初の挨拶で上手く会話を終わらせることが出来ず、変な空気で会話が終わるか、ズルズル話して全員回ることもできないで終わったりしてばかりです。 挨拶+二言三言で気持ちよく会話を打ち切って次を回りたいのですが、どういったことを心がければよいでしょうか? 広い交友関係をお持ちの方、パーティの達人の方、こういった会話の得意な方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 声のかけ方、挨拶の仕方、会話の内容を決めておく、声をかける前にチェック・用意しておくこと、切り上げ方等、いろいろあると思いますが、得意な部分だけでも結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 会話に慣れるなら?

    似たような質問で、申し訳ありません。 私は大学3年生ですが、社会人と会話するのが苦手です。 目上の世代の違う社会人の方との会話に、慣れるにはどうしたらいいですか? 具体的な方法を、お願いします。 大学側は、OB・OG訪問は、個人情報ですので、簡単にはいきません。 会社説明会の後、人事を通して会社訪問等していけばいいだろうと言っています。 それでは、遅い気がして不安です。 バイトも特にして、おらず経験を積みたいです。 よろしくお願いします。

  • この会話はどのような意味を持ってると思いますか?

    下らない質問なんですが・・・・。 以下のような会話が聞こえました。 Aくん:「役職交換してあげるよー」 Bさん:「え~、もうすぐ辞めるしぃ~」 Aくん:「彼氏できるまでは辞めないっていったでしょー」 Bさん:「彼氏できても辞められないかもしれないけどー」 Aくん:「彼氏できたら、辞めてもいいよ」 (・・・大筋こんな感じでした。) その時のその場(私とは違う階ですが)の雰囲気は和やかでした。 また、その場は私を除きAくん、Bさん、Cさんの3人でした。 会社自体の環境は、正直劣悪だと思います。 Aくん、Bさんは20代後半(同い年)。Cさんは20代前半です。 Aくんは約5年、Bさんは約1.5年、Cさんは2週間ぐらい(新人さん)現在の会社にいます。 Aくん、Bさんは、非常に仲が良いです。 Aくんは彼女持ちで、私が把握してる限りでは、それはBさんでは無いようです。 (このことに関しては、正直?で、カムフラージュしてて、実際は付き合ってるかもしれないのですが・・・) 質問なんですが、この会話から、Bさんは辞めてしまうこと自体まで決まってると思いますか? それとも、単なる他愛ない会話の一環なのでしょうか? トーンのニュアンスとか全然伝わらないからなんともわからないとは思いますが、意見を聞かせてくれたらありがたいと思います。 一般的(と私が思うのは)他愛ない会話(Bさんは辞めたいなぁ~と思ってても、まだ本格的には実行してない感じ)だと思うんですが。 正直言うと、私は、Bさんのこと気にいってて、頭の中でいろんな思考がグルグル回ってる状態です。。。。 Bさんに聞くのが一番早いと思うのですが、私はそれほど親しくないので聞けません。 というか、正直、私はあまり好かれてないかもしれないので、こんなこと聞いたら非常に迷惑がられるかもしれないので。 一人暴走だというのは、よく理解してるつもりなんですが、お暇な方で回答してくれたらありがたいと思います。