• 締切済み

うつ病で障害年金申請中ですが、、、

うつ病の診断で障害年金を申請中です。 事後重症で初診日はH17年。(厚生年金加入中) 発病はH2年ごろからと記憶していたため、 自己申告書にはその頃からの様子を記載いたしました。 (頭痛や不安感などで出勤困難、入退職を数回繰り返していたことなど) そのころはうつ病という自覚もなく、 自分の努力不足と思いH17年まで受診歴はありません。 しかし頭痛時は知人から頭痛薬をもらってしのいでいたこと、 (市販の頭痛薬も飲んでいましたが) 睡眠薬も知人からもらったこともあることを記載したら、 窓口担当者に「このあたりが初診日になるんじゃないの」と言われました。 しかし、事実受診歴はなく初診はH17年で申請いたしましたが、 裁定にあたり、なにか疑惑というか問題が生じるのでしょうか。 受診までの期間が15年もあるのでそう思うのでしょうが 今でこそうつ病は病気として世間にも認識がありますが その頃の私には、怠け者、努力不足、性格が原因で 治療を受けるなどという考えはありませんでした。 どなたか詳しい方お教えください。

みんなの回答

回答No.4

NO2の回答は、多くの問題ある誤った回答であると思われます。 初診日の定義を勘違いされてないでしようか 精神疾患であるとき、最初から精神医院にかかる人はめったにいません。 しかも、発病から初診まで15年もの期間があるとすれば、他院での診療を受けてることが多いものです。NO3で言われてるように初診は精神医院とは限りません、 質問者がおっしゃるように単に調子悪いと思ってらした場合もあるでしょうから。 内科の医院にかかったことがあるなどの受診歴があることが多いものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

精神疾患の場合、初診日は初めて精神科に行った日とは限りません。 たとえば、身体の不調を訴えて内科等を受診したとき、 それが精神的なものから来ているとされて療養等の指示を受けたのなら、 その日が初診日となってしまいます。 必ずしも遡及が通るとも限りません。 (勝手に遡及金額を仮計算しても、正直、あまり意味がありません。) 障害認定日において、年金法で定義されている障害の各級を満たすのなら、 障害認定日に受給権が発生し、障害認定日の翌月分から支給を受けられます。 但し、遡及のときの実支給は、過去に向かって最大5年前まで。 それよりも前の部分については、支分権の時効というしくみで消滅するので、 実際には支給を受けられない部分が生じることがあります。 (遡及分は、初回振込のときに一括で支払われます。) 遡及が通らない場合、 すなわち、障害認定日において各級が満たされないときは、 請求日に受給権が発生し、請求日の翌月分からの支給となります。 過去に向かっての遡及は一切行なわれません(遡及は受けられません。)。 初診日において厚生年金保険に入っていたときで、 1級・2級の障害状態となるのなら、障害基礎年金+障害厚生年金となります。 障害基礎年金は定額で、1級が年額約98万円、2級が年額約78万円。 もし障害厚生年金が出ればそこに上積みされることになるのですから、 「年間にもらえる金額が100万円未満」とは限りません。 また、3級の障害厚生年金のみとなるときは、 障害基礎年金2級の額の4分の3の額が、最低保障されます。 (3級は障害基礎年金には存在しません。) 初診日において国民年金のみのとき、 すなわち、厚生年金保険に入っていなかったときは、障害基礎年金のみです。 (3級相当の障害では、障害基礎年金を受けられません。年金額はゼロです。) 障害者手帳の所持の有無や等級は無関係で、請求の条件ではありません。 根拠法令も障害認定基準も異なり、相互に影響し合いません。 前述した障害要件のほかに、初診要件と保険料納付要件を満たせば良いのです。 (障害者手帳の障害等級 ≠ 障害年金の障害等級) 初診要件とは、原則、初診日において公的年金制度に加入していること。 そして、そのことを医師によって「初診日」として証明してもらえること。 初診当時のカルテが障害年金の請求時に現存していることが必要で、 受診状況等証明書によって、医師に証明してもらわなければなりません。 保険料納付要件とは、以下のいずれかです。 初診日の前日の時点で見ます。 (原則)  初診日の前日の時点で、  初診日のある月の2か月前までの  公的年金制度に入っているべき期間(原則、20歳以降は強制加入)の  その3分の2超が「保険料納付済+保険料免除済」であること (特例/平成28年3月31日まで)  上記原則が満たされない場合の特例として、  初診日の前日の時点で、  初診日のある月の2か月前から13か月前までの1年間に  未納が存在しないこと 初診日が「“20歳の誕生日の前日”よりも前」で、 かつ、その日に何1つ公的年金制度に入っていなかったときには、 保険料納付要件は必要となりません。 また、このとき、障害認定日は次のようになります。 ◯ 初診日の1年6か月経過後が、20歳の誕生日の前日より前に来るとき  ⇒ 「20歳の誕生日の前日」が障害認定日 ◯ 同じく、後に来るとき  ⇒ そのまま「初診日の1年6か月経過後」が障害認定日 なお、このときは、受給できるのは障害基礎年金のみ。 それも「20歳前障害による障害基礎年金」といって、 通常の障害基礎年金とは異なる特例的なものなので、所得制限があります。 (保険料納付という義務を果たすことなく受給できてしまう年金だから) 一方、初診日が「“20歳の誕生日の前日”よりも前」であっても、 高卒後就職等で、その日に厚生年金保険に入っていたようなときには、 保険料納付要件が問われます。 また、障害認定日はそのまま「初診日の1年6か月経過後」で、 「20歳の誕生日の前日」の前なのか後なのかということは問われません。 1・2級であれば、障害基礎年金+障害厚生年金となります。 (同じ「20歳前障害」であっても、障害厚生年金を受けられ、所得制限もない) 「初診日が違うと最初に遡って貰える金額が変わるのみ」といったような 単純な話とはならないので、くれぐれもしくみをしっかりと理解して下さい。 (あやふやな知識・不正確な知識では、とんでもないことになりかねません。)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157472
noname#157472
回答No.2

うつ病でしたら初診日は、初めて精神科に行った日になります。 障害年金の審査が通れば初診日から障害年金の審査が通った月ぐらいまで遡って貰えます。 申請が通った場合…等級や初診の時に国民保険,社会保険だったかによって金額は変わりますが… 年間に貰える金額が100万円未満です。 なので,今が平成24年ですので 年間100万円で考えて… 初診日が、 平成2年の場合 220万円 初診日が 平成17年の場合 70万円 審査が通った場合振り込みにて一括で貰えます。 振り込みまでに1ヶ月弱かかりますが。 年金の支払い状況で申請が出来ませんので気を付けて下さい。 障害年金を申請出来るのは 障害者手帳が1級か2級である事と… 年金を3分の2以上納めてるか 初診日の前1年間 抜けがなく払ってるか 年金を全て払ってるか 上記のどれかに該当してれば申請は出来ます。 なお…初診日が未成年の場合は年金の支払い義務がありませんので 申請可能です。 初診日が違うと最初に遡って貰える金額が変わるのみです。 長々と申し訳御座いません。 参考にされて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

窓口担当者に正確な知識があるとは限らないので、必要以上に心配しないことです。 初診日の定義はちゃんと定められているんですから。 障害年金を請求しようとする障害の原因となっている傷病のために、初めて医師又は歯科医師(以下、「医師等」といいます)の診察を受けた日が初診日です。 初診日の日時を証明するために、受診状況等証明書(初診証明)を初診医療機関からもらうんですが、それで証明できますよ? 逆にいうと、発病日イコール初診日とは限らないんです。 相当年数が経ってからの初診でも、おかしいことになるわけじゃありません。精神疾患の場合はざらにあります。 初診日とは、具体的には以下のような日を指します。 (1)初めて診療を受けた日(治療行為又は療養に関する指示があった日) (2)同一傷病で転医があった場合は、一番初めに医師等の診察を受けた日 (3)同一傷病で傷病が治癒し再度発症している場合は、再度発症し医師等の診察を受けた日 (4)健康診断により異常が発見され、療養に関する指示を受けた場合は、健康診断日 (5)誤診の場合であっても、正確な傷病名が確定した日ではなく、誤診をした医師等の診療を受けた日 (6)障害の原因となった傷病の前に、相当因果関係があると認められる傷病があるときは、最初の傷病の初診日 (7)じん肺症(じん肺結核を含む)については、じん肺と診断された日 受診歴が、あなたのいう初診日までの間に皆無なら、あなたが認識しているとおりでOKです。 自己申告のための病歴・就労状況等申立書に、発病以来の状況を正直に記しさえすればいいんですから。もちろん、医師の診断書の内容との整合性は問われますが。 整合性のほうが大事なので、医師の診断書とよく突き合わせながら、お互いに相談しあって診断書や申立書をしあげてゆくとベストです。 最悪、仮に疑義が生じたら、日本年金機構が書類を返戻してきます。 そうしたら、矛盾点を修正したりして再び書類を出せばいいだけのこと。 心配し過ぎないことが大事で、事前にあれこれと調べて&準備して、きっちりと書類を作ることのほうがはるかに大事です。

kittysun
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 WinWaveさまのおっしゃるとおりと私も思います。 しかし私の気質のせいか、他人の言動をいつまでも気にして 自分の考えがまとまりません。 他にも些細なことが気になってしんどくてたまりません。 WinWaveさまのおかげでひとつ楽になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で障害年金申請

    2011年5月、仕事中にめまい、不整脈。内科の病院にいきました。高血圧と不整脈との診断でした。2,3ヶ月通院しましたが、症状はよくならのいので通院をやめました。 その後,徐々に仕事に行けなくなり辞めました。 10月精神科、受診。うつ病との診断でした。  障害年金申請について年金事務所で相談した時、初診日は精神科に行った10月と言われたのですが、5月を初診日には出来ないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 障害年金 再申請について

    心療内科クリニックで受付をしています。 患者さまが、【うつ病】と【てんかん】の病名で障害年金の再申請をされようとしています。 昨年末に、【うつ病】1度目の申請をして、結果不支給でした。 このたび、【てんかん】も発症したとのことで、役所から「うつに加えて、てんかんの症状も記載してもらえば、再申請では支給対象になるかもしれない」と言われたようです。 主治医も同じような意見でした。 【うつ病】は初診から1年半経過しているのですが、【てんかん】は2012年5月の初診です。【てんかん】は、併記していても良いのでしょうか。 主治医は  ・うつ病 (・てんかん) のように、併記するにあたり、【てんかん】を( )カッコ書きしております。 また、【てんかん】の症状も記載しております。 このような診断書の記載でよろしいのでしょうか?

  • 障害年金申請-初診日はいつですか?

    精神疾患で入退院を繰り返しており、現在は「うつ病」との診断で休職して自宅療養中です。 職場復帰の目処は立たず、近い将来障害年金を申請するしかない状況ですが、[初診証明]がいつの時点での通院先になるのか分かりません。ちなみに保険料納付要件は満たしています。 現在通院しているのは3件目となるC病院です。診療録には「平成5年ころ不安発作でA病院を受診するも詳細不明。B病院に転院、平成16年にB病院から紹介により当院初診」の旨記載されています。 このサイトの過去の回答を拝見して、「不安発作」では年金支給の対象にはならないことは分かりましたので、うつ病での事後重症申請を考えています。初めてうつ病と診断されたのはB病院ですが、このB病院にて初診証明をしてもらえばいいのでしょうか? 過去の類似の質問への回答を拝見したところ、kurikuri_maroon様などが、 「いきなり『うつ病』が発生するものではなく、また、入職・退職を繰り返したということは、何らかの心の異常があったから。 その異常は、自律神経失調症といわれていた当時からあった、ということになる。 すなわち、そもそもの初診にさかのぼらなければならない(相当因果関係)。 したがって、A院が初診日。」 等のご回答を寄せていますが、他方で、 「うつ病」のために初めて受診した日、すなわち、○年△月×日を初診日として、障害年金の裁定請求を行なえば十分だと思います。 この『うつ病』が、従前の『不安障害』と明確な因果関係がある、と医師によって実証されないかぎり、△年○月時点を初診日とすることは適当ではありません。」 とのご回答もあり、私の場合はどう判断してよいのかさっぱりわかりません。 ご教示お待ちしております。

  • 障害年金の申請について

    法律や障害年金の申請等に詳しい方にお伺いしたいと思っております。 障害年金に関する質問を色々拝見したりしておりましたが、同じ様な質問が見受けられなかったので、この場を借りて教えていただけないでしょうか。 厚生年金加入中に診察を受けていた平成17年10月を初診日にして、裁定請求(事後重症請求)をしたところ、初診日は転院先の平成19年7月となるため、(その頃には国民年金に加入しておりましたので)、請求者は初診日が厚生年金加入中ではなく、国民年金に加入していた為、不支給という通知が届きました。 私がお伺いしたい事は、 1、障害厚生年金に対しての審査請求をしながら、前回と全く同じ書類を用いて、転院先の平成19年7月を初診日とした裁定請求(事後重症請求)をする事は可能なのでしょうか。 2、上記の様な申請を同時に進めて、先に平成19年7月を初診日とした事後重症請求が認められ、後に障害厚生年金(審査請求)で、初診日が平成17年10月と認められた場合、基礎年金と障害厚生年金の取り扱いはどうなるのでしょうか。   以上、2点についてお伺いしたいと思いますので、判例、上記の様なケースを扱った事がある、など、 どの様な事でも結構ですので、ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病 障害者年金

    うつ病 障害者年金 現在、うつ病で障害者年金を申請しようと思っています。 平成12年8月頃に、胃痛で内科にかかりました。 そこの病院に、平成19年12月まで通院していましたが、 先生から「うつ病じゃないの?」といわれ、心療内科に移りました。 現在は、そこの心療内科で気分障害として治療を受けています。 私の場合の初診日はどこになるんでしょうか? どなたか教えてください。 また、現在障害者年金は受けるのが厳しいと聞いています。 申請する上で注意点を教えてくだされば幸いです。

  • 障害年金について

    障害年金に詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 申請時に間違ってしまったかもしれません。 私の病歴です。 (1)H6~H10→摂食障害(通院・入院) (2)10年間→普通に学生生活・社会生活 (3)H20→内科に一 度受診(厚生年金)→仕事のストレスから→このころから不安定 (4)H23~現在→精神科・非定型精神病(通院・入院)(退職後なので国民年金) 障害年金の申立書に内科の一度の受診を記入し忘れてる以外は全て書き、結果、基礎年金2級になりました。 最近気付いたのですが、10年、普通に社会生活を送っていたのなら、H6~の病歴は必要だったのか? もしH6年~H10年のものを記入する必要がなく、かりに記入したとしても、社会的治癒が認められた場合、H20年の内科が初診日になれば障害厚生年金に該当してたのではないか。 もしくは、H6年~H10年のものを記入しなくH20年からを記入したとしても1度のみの受診でその後の受診が3年空いていれば、その内科受診は初診日とは認められず、その後のH23年の精神科が初診日と認められるのか。。 詳しい方、教えてほしいです。 頭が混乱してきてわかりません。

  • 障害年金の再申請

    いつも、こちらで質問させて頂いております。 質問内容ですが、障害年金の申請を先日、提出致しました。 約4年前程に脳梗塞をした際の障害年金の書類を先日提出してまいりました。 また、脳梗塞後の変形性膝関節症で今年7月頃から歩行困難、痺れ等が悪化したため 整形外科を今年の夏に(初診)に通院したとお書きしたのですが、 4年前の脳梗塞入院中に、整形外科を受診していたみたいで そちらで、変形性膝関節症と診断されていたみたいです。 ですが、あくまでも入院中に受診しただけなので初診日証明が所得できるかは不明です。 もし所得出来るなら、正式な初診日は約4年前のH20年に当たるようなんです。 また、脳梗塞での障害年金の審査結果も約3ヶ月掛かるみたいですので 何とも言えませんが、脳梗塞のみの傷病名で障害年金が受給できるようになったとして、 次回永久認定でない場合、次回更新時に脳梗塞と変形性膝関節での 申請をした方が良いのでしょうか? または、脳梗塞に絞っての傷病名で通す方が通す方が良いでしょうか? お分かりになる方がいましたら、回答お願い出来ますと幸いです。

  • うつ病による障害厚生年金の受給申請は難しいですか?

    現在、うつ病の療養をしており、仕事をしていません。 年金機構の最寄りの事務所へ国民年金の免除手続きに行ったのですが、 その際に担当の方が、よろしければ障害厚生年金 (うつ病発症時はサラリーマンでしたので)のご相談をされてみてはどうですか? と助言され、そのまま社労士さんにご相談をしました。 結果、障害厚生年金の申請用件は満たしています、 ただ、裁定はうつ病の場合難しい場合もあありますし、診断書も二枚で、 割高なので主治医と相談して、申請書を出すか考えてみてください と助言いただきました。 私は2008年11月にうつ病発症、初診日に休職を勧める診断書を書いていただきましたが、 会社側との相談により就労制限を受けながら半年間勤務、結果症状が悪化し、 休職に入りました。 4ヶ月後、完治しないまま復職し、3ヶ月勤務後再休職、その後産業医・人事部長と話し合うも 復職を認められず、職務規定により強制退職?※となりました。  ※この退職については、法的に適正なのか不明です。  パワハラ、オーバーワークの強要、初回復職後リハビリ勤務時にオーバーワークの  強要をされたにもかかわらず、労組、人権推進部もまったく動いてくれず、最終的に  人事部長に「むいてないんだよ」と暴言を吐かれて心が折れ終わりました。 その後、ずっと療養をしていましたが(寝込んでいるのがほとんどでしたが)、昨年夏、 知人の会社に誘われ入社しましたが、事前の労働条件と話が違い夜勤・肉体労働をすることになり、 労働についていけず、病気が悪化し一ヶ月で退職となりました。 それからは、また病気療養を続けています。 今回、障害厚生年金のお話をいただき、受給できる可能性があるのなら申請したいのですが、 社労士さんも診断書が割高なのと、主治医の見解、裁定を下す医師の見解によっても割れるので 通るかどうかはなんとも言えないとのお話でした(私に限らず誰にでも)。 現在は自宅にいて、ほとんど外出せず(できず)、寝ているか少し起きてテレビを見たり、 インターネットをしたりしているような療養生活です。 外出できない状況になることもあり、診察日に病院にいけないことも多々あります。 このような状況ですが、裁定が通る可能性はありますでしょうか? 明らかに難しいようでしたら、障害厚生年金の診断書代は高いようので、控えようと思います。 ぜひ、ご助言いただけますと幸いです。

  • うつ病での障害年金申請

    現在、うつ病で、精神障害者手帳2級を交付して頂いています。 障害者年金も受給出来ないかと思い、15年程前の初診で掛かった名前も覚えていなかった病院にやっとの思いで辿り着き、初診日も分かりました。 役場でも相談したのですが、受給出来ることになった場合も、厚生年金での受給になる為、別の場所に行って下さいと厚生年金を管轄している所を教えて頂きました。 現在は、ほとんど仕事をする事も出来ず、家事も間々なら無い状態です。 とにかく、家計が苦しい為に、申請を考えているのですが、精神障害者手帳2級程度では障害年金は貰えないと夫に言われました。 本当のところ、どうなのでしょう? ネットで調べると、代行業者が沢山出てきましたが、どこも高額な報酬をとられてしまうようです。 そのような所には頼らない方が良いのでしょうか? 絶対に無理なのであれば、申請するにも費用が掛かりますし諦めようと思っているのですが。 また、障害年金を受給出来たとして、受給を受けながら仕事をすることは可能なのでしょうか? まだまだ私は仕事が出来る状態ではありませんが、夫の仕事の事務という形で、名前だけ置いておくという事も考えているようなのです。 沢山の質問申し訳ありません。 どうか、お知恵をお貸しください。

  • うつ病 障害年金について

    妻が7年前からうつ病で通院しております。 先日、「障害年金」というのを知り申請をしようと診断書等を頂いております。 その診断書についてですが、「初診から1年半後」の症状によって、障害年金の1級~3級が決まると聞きました。 妻は、長年通院した病院から、「精神科」が無くなるという理由で転医したので、「初診から1年半後」についての診断書はカルテからの憶測でしか書けないことになります。 頂いた診断書の内容が思ったより、軽度に書かれていたのですが、再度病院で診断書の書き直しを依頼することは可能でしょうか? うつ病での障害年金の認定された方や認定されなかった方からの回答を頂きたいと思っております。