• 締切済み

結婚と因縁、運気など…。

vansancanの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.2

大丈夫ですよ。 結婚前でよかったですね。 結婚後だったらもっと落ち込んでいましたよ。 今起こっている不幸は、もともとその要素があった事ばかりです。 それが結婚した後ではなく、結婚する前に発生することに、 むしろ(不謹慎ですが)感謝して、 周りのみなさんに、起こった不幸に対しての心配りをしてあげてください。 全然気にする事ではないと思います。 入籍だけは予定通り進めてください。 式は落ち着いてからで。

kurousa417
質問者

お礼

ありがとうございます! 入籍前でよかったと思うようにします。 これからがんばります。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせと身内だけの結婚式について

    もう、とにかく早く結婚生活を始めたいです。理想は来年4月には結婚生活を始めてたいです。 けれど今の時点で親に会わせていません。 とりあえず次のデートで結婚相手に見れるか聞いてみます。 見れるなら10月に地元の大きなお祭りがあって、彼が前々から来たいと言ってたので来た際に親に対面させようと思います。 会って挨拶するだけですが、顔見知りになるというだけです。 そして両家顔合わせと身内だけの結婚式を踏めば、結婚生活スタート出来ると思うのですが。 ところで初対面を果たしてから両家顔合わせまでどれくらい期間をあけるのがマナーですか? また、両家顔合わせっていうのは身内だけの結婚式の変わりにはならないですよね?? 両家顔合わせは身内のどこまでの関係の人が出席するんですか??また身内だけの結婚式って具体的に何をするんですか?? よろしくお願いいたします。

  • 因縁なんでしょうか。

    最近、結婚を前提に付き合いだした彼女の名字のことですが、それはさかのぼること30年以上前、私の父が同じ会社の若いOLと不倫をし、家族を捨てて出て行ってしまったのです。それ以来不幸な生活が始まり、母は私たちの家族を不幸にしてしまった父と浮気相手の女に対しての憎しみや怒りが未だに覚めず、殺してやりたいぐらいだと言って恨み続けています。そんな中、最近結婚を前提に交際を始めた彼女がいるのですが、実はその彼女と当時の浮気相手の女の名字が同じだったのです。母にそんな名字の彼女と付き合っていることを伝えたのですが、母の返事は予想どおりNGでした。「その名字を聞くだけで腹が立つ。頭にくる。何で寄りによってそんな名字の女と付き合ってるの。ご先祖様があの世で泣きよるよ。そんな名字の女と付き合うことは悪い因縁を引きずってしまうことになる。その女とは別れてちょうだい!別れないのならあんたはうちの戸籍から出て行き!」と母は猛烈に泣きながら私に訴えてきました。その後周りの知人や身内に相談し、母は少々気持ちが落ち着いたものの、賛成も反対もしないと言って、交際を快く思っていません。やはりこれは母の言う因縁なんでしょうか。それともただの偶然の一致で気にしなくていいのでしょうか?

  • 結婚延期?! 迷ってます相談に乗ってください。

    付き合って4ヶ月です。 彼女の誕生日(付き合って6ヶ月)に結婚しようと約束しましたが、 6ヶ月延期して欲しいといわれました。 理由は、キミのことが好きだけど家を捨てがたいとの事です。 (明らかなマリッジブルーですが、、) 明後日にはうちの親の顔合わせと両家の顔合わせもする予定です。 この延期の話どうすべきでしょうか。周りの対面もあるし、先に入籍すべきだと改めて考えて思いましたし、機会を逃がせば結婚という大きな関を越えられないかと心配しています。 一応、今日彼女と直接話した時点では、(ちょっと話が早く話をしすぎたかなっと、私が後悔していますが、)今のところ私の誕生日10月22日(あくまで予定)に入籍する予定です。 コレって、延期の話をどうすればいいんでしょうか、、、 非常に迷ってます。誰か教えてください。

  • 喪中結婚式の内祝いについて

    昨年入籍し、今月末結婚式を挙げる者です。 結婚式の2週間前に突然身内が亡くなり、喪中ではありますが両家で話し合った結果このまま式は予定通り行うことになりました。 しかし式の後に職場に渡そうと思っていた内祝いは延期(49日明けてから?など)した方がよいでしょうか? 入籍のときに職場の方々から商品券をお祝いでいただきましたが、結婚式は親族のみで行うため式が終わった後内祝いを贈ろうと考えていました。 職場は結婚式の日時は知りませんが、不幸があったことについては突然お休みをいただくことになったので知っていると思います。 喪中に式を挙げられた方や、詳しい方がいらっしゃったらご意見を伺いたいです。

  • 結婚式当日

    たびたびすいません。来週末に両家の顔合わせをすることになっていたのですが、彼女の父親が仕事の都合で日本に帰るのが来月以降に遅れることになってしまいました。その為、もしかすると結婚式当日まで両家が顔をあわせる事が出来ない恐れになりそうなんです。結婚式当日に初顔あわせした方はいらっしゃいますか?

  • 今年結婚の予定

    今年11月に結婚式の予定だったのですが、彼の姉が今月亡くなったので、結婚式は延期という形になりました。 彼から年明けてから入籍して、身内だけで式にしようか?と言われたのですが、やはり身内が亡くなった年には入籍、結婚式などは控えた方がいいですよね?

  • 結婚式から半年後に入籍はおかしいですか?

    結婚式と入籍の時期について教えてください。 元々5月に結婚式と入籍、6月に新婚旅行の予定でしたが家族に病気が見つかり延期になりました。その後、せっかくだったら秋の記念日に入籍したいと思い、入籍後に結婚式&新婚旅行のつもりでしたが、結局両家の顔合わせがまだできてないので彼から今年秋の入籍は無理だろうと言われました… そうなると5月に結婚式、6月新婚旅行、秋に入籍となります。それってあまりに遅すぎでしょうか? 記念日が覚えやすいようにと彼が告白してくれたのでこだわりたかったのですが、折れたほうがいいのか…でも何も関係ない日に入籍するのも… 結婚式を秋にずらしてもいいのですが、二人の仕事の関係で秋以降に新婚旅行に行くのは難しいと思います。 ご意見をお聞かせください。

  • 結婚の流れ

    一般的に結婚の流れは プロポーズ ↓ 彼女のご両親にあいさつ ↓ 彼氏のご両親にあいさつ ↓ 両家顔合わせ ↓ 入籍・結婚式 と言う流れであってますか?

  • 結婚式がしたいのですが・・・

    彼と結婚することになったのですが、問題があり悩んでいます。 彼の弟がシックハウスという病気で義母が看病しています。家を空けることが難しく両家顔合わせが出来ません。また夫婦仲も悪く、彼と義父の仲も悪く結婚話が進みません。 10月に入籍をして一緒にすみたいのですが、顔合わせをしないまま入籍するのはいいでしょうか? 私は彼の両親に別々にに会っています。義父は単身赴任です。 また結婚式も、弟の病気がいつ治るかわからないから二人で好きにしていいと言われています。 私は彼の両親にも来てもらいたいのですが・・・ 病気の回復を待ったほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式を延期するべきかどうか

    私は来年6月に結婚式を控えています。 その為、先月彼の実家に両家の顔合わせで伺う予定でした。 が、その直前に叔母が亡くなったのです…。 顔合わせは「四十九日が終わるまでは」という事で延期しました。 この場合、喪が明けるまで結婚式は延期するべきなのでしょうか? 喪主である家族(私から見ればいとこ)は、残念だけど出席できないと言われました。 実の親が亡くなっているのでそれはしょうがないです。 ただ、父から見れば妹、同居の祖母から見れば娘です。 その辺りを考えるとよくわからなくなってきてしまって…。 両親も祖母も「結婚式の延期」という事は考えていなかったようですが、いとこが欠席の旨を伝えたところ「本来はどうするべきなのか」と疑問に思い始めまして。 ぜひご回答をお願いしたいと思います。