• ベストアンサー

薬のことで伺います

・トラバスタンズ点眼液(日本アルコン) ・アレジオン錠20mg(日本ベーリンガー) 以上2点ですが、後発品(ジャネリック医薬品)でしょうか? 実は、長期間使用していますが、つい最近後発品加算が付いていることに気が付きました。 確か、先発品だと思ったのですが・・・ 調剤薬局に問い合わせしても構いませんか? ネットで調べたのですが、分かりづらくて・・・ ご存知の方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

後発品ではないです。 もしかしたら「後発医薬品調剤体制加算」ではないでしょうか。 こちらは後発品の調剤割合の多い薬局では、後発品の有無に関わらず一律に算定することができます。

BOSS4461
質問者

お礼

お忙しい所、ご回答頂き有難うございます。 「後発医薬品調剤体制加算」となっています。 実際に処方された薬にだけ、加算されるものだと思っていました。 勉強になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後発医薬品調剤体制加算って何ですか

    ある調剤薬局へ行き、ジェネリックでも良いかと尋ねられたので 先発でお願いしました。 ところが、数日経って調剤明細書を見たら「後発医薬品調剤体制加算」 として15点計上されていました。 調剤された薬は3種類ですが、全部先発のようです。 先発医薬品しか買っていないのに、後発医薬品調剤体制加算が なされることはあるのでしょうか? また、加算される場合に15点というのは妥当なのでしょうか? 薬局に電話しようかと思いましたが、予備知識が全くないため お尋ねしました。

  • 後発医薬品調剤体制加算の調剤薬局

    私が通っているクリニックでは主に漢方薬(ツムラ)を処方していただいていますが、クリニック近くの調剤薬局の調剤明細書を見ると「後発医薬品調剤体制加算1」と書かれていました。 何のことかと思ってネットで検索してみましたが、一般の人向けに分かりやすく説明されているものが見つからず、質問させていただきました。 後発医薬品調剤体制加算というのは、薬ごとに加算されるものなのですか? それとも薬局ごとでしょうか? ツムラの漢方薬は後発医薬品とは思えませんが、もしかしたら違う調剤薬局に行ったら加算されないのでしょうか? ちなみにこの調剤薬局で、漢方ではない薬品を出してもらった時、こちらから言わないと後発医薬品を出してくれませんでした。

  • 後発医薬品情報提供料について

    薬局で処方箋調剤をしてもらう場合です。 ジェネリック医薬品への変更してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が加算されると思います。 1週間ほどののち、 前回と同じ病院で前回とまったく同じ薬の処方箋を出された場合に関して質問です。 前回と同じ薬局に行き、前回と同じジェネリック医薬品を調剤してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が再度加算されるものでしょうか? それとも、同じ薬への変更の場合加算されないのでしょうか? 後発医薬品情報提供料10点が加算されると 先発品と後発品の薬の比較表のようなものが渡されるので、 その表の代金が10点分なのだと説明している方がいらっしゃいました。 とすると、この表は要らないと申し出れば 後発医薬品情報提供料10点は加算されなくなるのでしょうか? その場合、初めてジェネリック医薬品に変更してもらう時から 情報提供なく調剤のみ変更してもらうこともできるのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 薬(調剤費)について

    今年の3月、5月、7月と同じ薬(点眼液)を買ったのに価格がみんな違います。 尚、調剤基本料は5月は基本料3、7月は基本料1となっています。 途中で何か制度改定かあったのでしょうか? また、今までお薬手帳は出していませんがお薬手帳を利用することで価格への影響はあるのでしょうか?              3月    5月    7月 調剤基本料        41点   20点   41点 基準調剤加算1      12点   なし    32点 後発医薬品薬剤体制加算2 22点   22点   22点 調剤料(外用薬調剤)   10点   10点   10点 薬剤服用歴管理料     34点   50点   50点 ベガモックス点眼液0.5%  65点   65点   65点   計         184点  167点  220点

  • 後発医薬品加算制度に関する疑問

    調剤薬局には後発医薬品調剤体制加算というものがあります。 ジェネリック薬品を多く出すと国から保険点数が多めにもらえる制度です。 ジェネリック薬の利用を促進したい厚労省の政策らしいですが、おかしくないですか? 先発品にするかジェネリックにするかは、医師が処方箋にサインをして決めるはずです。 調剤薬局の薬剤師がいくらジェネリックを増やしたくても、病院の医師側が先発品にすると決めたら覆せません。病院にとってはジェネリックを増やしても何の利益もありませんから。 この加算制度は調剤薬局ではなく病院の医師側に課すべき制度ではないでしょうか? ジェネリックを出せば出すほど病院の収入が増えるようにすれば良いと思うのですが・・・

  • 処方箋 調剤薬局 後発品加算って何ですか?

    薬局で処方薬をもらうにあたり、薬局によって料金が違うのは何故でしょうか? また、調剤技術料に含まれる「地域支援体制加算」「連携強化加算」「後発医薬品調剤体制加算3」は何なのでしょうか? 利用者としては、せっかく薬価の安いジェネリックにしたのにそれに加算されているのは納得しがたいです。 素人なので無知な部分もあると思いますが、 薬局に行くことが最近増えたため知っておきたいです。 ご存知の方、ご教示いただけると幸いです。

  • ジェネリック医薬品の処方について

    教えてください。 ある先発品に対して 後発品が複数出ている場合がありますね。 2つ質問です。 (1)医師の処方せんが後発品に変更可の場合、特定の後発品の指定はできますか? (2)そしてもしその指定された医薬品が後発品の中で最も安い後発品「B」のところ、 調剤薬局サイドで後発品「A」に変更はできるものですか?(例えば患者さんの希望などにより) 価格の安い後発品から 価格の高い後発品への変更は可能なのでしょうか? 先発品 100円 後発品「A」60円 後発品「B」40円

  • 調剤薬局

    先日後発品のお薬希望されている患者さんに後発品で入力し後発品でお薬をお渡ししたところいつも行ってる所薬局は全て先発品の名前と後発品の名前先発後発の薬効の違い薬価が書かれている書類を貰ってるのにここはないのか?可笑しいんじゃないの?と言われました。このような書類っ何のことを言ってるのか分かりますか?薬情ではなく別にいつも貰っていて今回一般名での処方だったので先発後発どっちでも出せると薬剤師さんが説明してもいつも行ってる所の薬局はどこでも一般名で処方されてても貰えるとのこと。 また門前ではないどこかの病院の医者?に95%以上の消毒液ある?と聞かれて薬剤師さんがないと答えたら普通薬局なら何処でもあるあるものだ可笑しいだろ!取り寄せろ!と言われました。調剤しかやってないから取り寄せられないと言ったらそんなことあるか。可笑しいと言って帰りれました。これって可笑しいのでしょうか?

  • カロナールの一般名加算について

     今年度の改定で、「処方箋一般名加算 2点」が追加されていますよね。私が勤めるクリニックでは、できるだけ加算をとるようにしています。  本日、薬局の薬剤師の先生からの注意で、「カロナールは後発医薬品と同等の扱い。加算が取れる薬剤は、あくまで後発医薬品が存在する先発医薬品じゃない?だったらカロナールは一般名加算取れないですよ。」と言われました。  使用しているマスタではじかれない事から、大丈夫だと思っていたのですが・・・ こうゆう薬剤も存在するのですね。実際に薬剤師の先生がおっしゃってた内容は正しいのでしょうか?  あまり薬剤に詳しくないので・・・。よろしくお願いします。

  • 診療報酬上後発医薬品なのに先発品が存在しないもの

    後発医薬品について研究し始めている学生です。 バイアスピリン&reg;錠やマグラックス&reg;錠など、一見先発品なんじゃないかというくらい頻用されているのに診療報酬上後発医薬品として評価され、対応する先発品が存在しないものがありますが、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? もともとの先発品が販売中止になったためなどでしょうか? 日本薬局方に収載されている成分では、自由に後発品を作ることができるため、アスピリンや酸化マグネシウムなどが成分の製品ではそういうことが起こるのではないかという情報も小耳にはさんだのですが、本当にそういうことはあるのでしょうか? 教えていただけると非常に助かります。お願いします<(_ _)>

専門家に質問してみよう