• 締切済み

マイレージでいくなら一番お得な国はどこでしょうか。

ご質問させて頂きます。 現在AMEXで90000ポイント程たまっていまして、これをマイレージに移行して家族で旅行に行きたいと考えています。 行き先によってはマイレージより現金の方がお得とかも聞いた事がありどこに行くのがお得なのか迷ってます。 移行のやり方もあまり分かりません。 子供が一度海外に行きたいとよく言っているので連れて行ってあげたいなあと考えてます。 夫婦と小学生2人5歳1人です。 目的は、とにかく海外に行きたいってだけです。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.11

>ポイントからマイルは無駄が生じるのですか。 >どのような無駄がでるのでしょうか。 ポイントをマイルに移行するにはタダでは出来ません。 手数料(お金やマイル)が掛かります。 これってムダですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

獲得マイルが足りているかどうかという話はさておき 私のこれまでの経験で言えば マイレージ数の割に得したなぁ、と感じたのは 中東のような アジアの中でちょっと遠めのエリアでしょうか。 質問の回答からはそれますが・・・ 少し前までは マイレージで獲得する特典航空券の入手時に 燃油サーチャージが不要という航空会社、マイレージサービスは けっこう存在していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.8

No.3です。 さて、私はいつも、実経験に基づいた事実を回答しています。今年1月に7月のシンガポール行きANAの特典航空券を発券しましたが、一人あたり諸税3800円と発券手数料2000円しかかかっていません。 このとき、係の方に燃油サーチャージはかからないのかとたずねたところ「先のことは分かりませんが、ANAは現在、かかりません」との回答でした。 が、その後、変更されたようです。今日現在で情報を確認すると、ANAも燃油サーチャージはかかるようです。 家族4人分だと、燃油サーチャージだけでけっこうな負担になると思います。 せっかく貯まったポイントですが、お得に有効活用するためには長い間かけて多方面への情報収集が必要で、それをせずに使おうとする方には結局あまりお得にはならないこと、ご理解いただけたかと思います。

noname#195525
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございます。 今は燃油サーチャージがかかるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.7

すでに回答もでていますが、特典航空券は実は家族旅行にはあまり向きません。 特に、人数が多いと膨大なマイルが必要になりますし、空席待ちは圧倒的に不利です。 個人的には日本国内線のほうが使い勝手がよいと考えていますが、比較的使い勝手がよいものとしては、 (1)台湾/香港線あたり往復のビジネスクラス特典航空券...韓国線ビジネスクラスは、距離が短いし機内食が微妙。以前は東京-香港便で夢のファーストクラス、というのもありましたが。 (2)ソウル-日本-香港往復のビジネスクラス特典航空券...最初に別途LCCなどで韓国に飛んで使い始めます。トータルで1年以内の韓国旅行×2と香港旅行×1が付いてきます。 最後のソウルからは、LCCで帰ってもよいですし、大手で帰っても韓国発は割と安いです。

noname#195525
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151602
noname#151602
回答No.6

ANAマイルは通常1マイル=1円相当の景品等に交換できますが、 ANA便の航空券に充当できるEクーポンに交換した場合のみ 1マイル=1.5円のプレミアが付きます。 ただし4月からは1マイル=1.2円と改悪されてしまいます。 仮にANAマイルで北米に行く場合、繁忙期で60,000マイル必要な場合、不用意にマイルを使って特典航空券をゲットしてしまうと、60,000マイルの他に燃油サーチャージが約5万円程度別途徴収されてしまいます。 これを3月中までだったら60,000マイルをEクーポンに替えて90,000円相当の航空運賃に充当できるわけですから、 例えばロスなんかだと割引運賃で総額11万円程度で航空券を購入できるので、60,000マイルをEクーポンに替え、追加で2万円を支払えば済むこととなり、こちらの方がはるかにお得です。しかも通常の航空券なのでマイルも加算されます。 これは非常に大きいことで、私のように万年PLTの上級会員の場合だと、 ロスまでのフライトマイル約10,000マイルのうち、割引運賃の場合は70%のマイルが加算されるのと同時に区間マイルの100%マイルがオンされるので、合計17,000マイルを獲得できます。 このマイルで香港への特典航空券をゲットできるので、ロスに1回行けば香港1回サービスという具合になります。 (もちろん香港まで特典航空券の場合は別途サーチャージ等が発生します) ということで、ANAの場合はマイルを特典航空券にして旅行する場合は必ずしもお得というわけではないのです。 特典航空券に替えるメリットは、ビジネスクラス利用、現地最低滞在日数の縛りを無視して自由に発券できる、行きと帰りでYやCなどの異なるクラスで発券できるなどがあります。国内線はもともと有償で乗っても加算マイルが少ないので、国内線を特典航空券で発券するという手もあるかと思います。 いずれにしてもたったの90,000マイルでは一家4人すべてまかなうには全然足りません。 質問文から90万マイルあるのかと思っちゃったくらいです。

noname#195525
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございました。 90万マイルではなく9万マイルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

私は日航のマイレージ会員ですが、協定があるアメリカン航空の規定で北米-南米線が4万マイルとか(ハワイもアメリカ合衆国)。ハワイ迄格安券で飛び、アメリカンの国内線(マイルに含まれます)で本土乗り継ぎ南米へ。この規定はスターアライアンスさん(全日空)もほぼ同じ筈です。

noname#195525
質問者

お礼

いろんな使い方があるのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.4

うっすらと理解しているようですが日本発でメジャーな 都市への場合格安航空券を買った方が有利です。 マイルの使用はマイナーな地域(都市)に行く時に 使うのが上手な?使い方です。 私はポイントからマイルへは変換しません。ムダが 生じる為です。ポイントは出来るだけ現金化や エディやスイカ等のようなところに移し、現金的に 使っています。

noname#195525
質問者

お礼

やはりマイナーな所へ行く時に使うべきなんですね。 友人も言ってました。 ポイントからマイルは無駄が生じるのですか。 どのような無駄がでるのでしょうか。 現金化やエディに移行など知らなかったです。 教えて頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

先の方が書かれている以外にも、大きな問題点がいろいろありますね。 どこかのマイル口座、既にお持ちでしょうか?移行先マイル口座を先に決めないと、ポイント移行手続きはできないと思います。 どの航空会社のマイル口座を作るか?から始めるとすると、その前にに「どこへ行けるか?」を考えなければならないと思います。 それから大前提として「4人分一度に無料特典航空券を取るのはほぼ不可能」という現実があります。 無料特典用の座席枠は1便につき数席しかなく、マイル数が少なくて済む行き先はもちろん人気があり、常に取りづらいです。 このため、最大でも無料特典は二人分だけとかにして残りは普通に航空会社で航空券を購入して利用するのが現実的です。 また、旅行日程は「会社を休める日」なんてたいていは無理で、「空席がある日」にこちらの日程を合わせる必要があります。 例えばシンガポールあたりいかがでしょう?アジアならANAのエコノミークラスも比較的取りやすいようですよ。例えば4/3発にも空席があります。 ローシーズンなら1人あたり3万マイルです。ANA便の無料特典には今のところ燃油サーチャージもかかりませんのでお得と言えると思います。 でもそれ以前に「とにかく海外に行きたい」とおっしゃっているレベルなので、きっと海外旅行のご経験は少ないですよね。航空券が無料で取れたとしても、ホテルや現地の交通手段などご自身で手配できるでしょうか・・・? マイルのことは忘れて、旅行代理店のパッケージツアーを利用する方がまずは近道&現実的のように思います。

noname#195525
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。 しかし、私自身は年に3~5回程いろんな所へ海外旅行に行ってます。 1回で1週間程度ですが。 英語も話せます。 ホテルの手配や移動手段も過去何度もしてきましたので全く問題ありません。 今までは全て現金で行っていた為マイレージの使い方が分からないので質問した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず2つ問題をクリアにしましょう。 1.お持ちのポイントをマイルにする手続きと費用 今AMEXが直接発行してるカードをお持ちですか? そうであれば、以下のURLの説明書きをよくご覧ください。 http://www.americanexpress.com/japan/personal/point_program/use/travel/default.shtml 年間3,150円払えば90000マイルに、払わないと45000マイルにしかなりません。 現在12社提携がありますが、日系2社は別途独自参加費がかかります。 なので、損得を考えるなら外資系10社になると思います。 2.マイルにした後の航空券予約 4人で行かれるなら、例え90000万マイルあっても範囲はかなり限定されます。 チャイナエアラインでブラックアウト期間以外にエコノミークラスで 「アジア諸国」へ行けるかどうか位だと思います。 税金とサーチャージは別途発生しますので、ご注意を。 http://www.china-airlines.co.jp/dfp/dfp04.html#2

参考URL:
http://www.china-airlines.co.jp/news/fuelsurcharge/2012_0401-0531.html
noname#195525
質問者

お礼

詳しくご存じなのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

台湾はどうでしょ 治安が良く、住民が日本人に友好的で気候も温暖 欠点は「日本から近すぎる」くらいですかね

noname#195525
質問者

お礼

台湾なら子供の事を考えても良いですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイレージ

    マイレージの事でご質問です。 毎年、2回程、夫婦でアメリカロサンゼルスに行きます。 一週間~10日程行きます。 エコノミークラスです。 カードはアメックスカードのグリーンのみを使ってます。 他のカードはもってません。 航空会社はANAが多いです。 ANAの株を夫婦で1000株ずつ持ってます。 毎年アメリカに行ってるのでどうせならマイレージを貯めようと調べましたが いまいち、理解できないでいます。 マイレージの基本的なことを含めアドバイスお願いします。 そこでご質問ですが (1) もしマイレージを貯めた場合又はアメックスポイントをマイレージに交換した場合 何回位、夫婦でロサンゼルスに行くと国内、またはロサンゼルスに行くだけの マイレージが貯まるのですか? 大凡の目安を教えて下さいませ。 国内ですと沖縄や北海道等を教えて下さいませ。 (2)支払いはアメックスカード、または現金ですが ANAとJALではどちらの方がおすすめですか? マイレージがたまりやすい等。 (3)ANAの株を持ってますがANAの株優待とマイレージは 一緒に兼用できますか? (4)アメックスカードにて買い物等年間250万ほど使用してます。 マイレージを貯めようと調べましたがわからなかったので 現在は普通のポイントを貯めてます。 アメックスのANAマイレージカードを作ることは考えてませんが 現在のまま、アメックスグリーンカードのみ使用でどの位使うと 国内、海外のどのあたりに行けるのか、大凡の目安を 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • マイレージについて教えてください

    効率的にマイレージポイントを貯めるため、どのカードを選択したらよいか教えていただきたく、二度目の質問をさせていただきます。 夫婦二人で国内外に旅行をすることが多いため、気長にポイントを貯められればと考えています。ポイントの貯め方について以下のように考えています。希望に合うお勧めのカードがありましたら教えてください。 1.行き先は様々です。そのためスターアライアンス系、ワンワールド系の両方のカードを持とうと思います。 2.ワンワールド系はクレジット機能無しでフライトのみのポイントを気長に貯めていきたいと考えています。そのため無期限のものを希望。(ちなみに私のみデルタスカイマイルの会員で現在47,000程たまっています。) 3.スターアライアンス系はクレジット機能付でフライト+αのポイントを貯めたい。但し夫の方はクレジット機能をあまり使わないと思われるため、夫のポイントを移行できるものがあればベストなのですが…。こちらの場合も無期限のものを希望。但し、夫も私も定期的にクレジット機能を使うことは可能です。 4.毎年旅行は海外2回、国内1回位、クレジットは毎月5~10万円位かな?と考えています。 どんなカードを持つ事が効率よく貯められるかおしえてください。 いろいろな情報をみて私なりに検討はしているのですが、複雑で考えがまとまりません。アドバイスをお願いいたします。

  • ANAアメックスとマイレージについて

    現在アメックスカードを持っており、10万ポイント貯まっているため、今年と来年で40,000×2ポイントANAマイレージに移行しようと思っています。 そこでご質問です。 移行ポイント制限のことを考えるとANAアメックスに変更したほうが良いのでしょうか?そもそもクレジットカード使用でANAマイレージを貯めたいと思った場合、オススメのクレジットカードはありますか? ちなみに月のクレジット使用は10万~20万程度です。 初心者ですみません・・よろしくお願いいたします。

  • JALとANA マイレージカードを作るなら?

    JALとANA マイレージカードを作るなら? マイレージカードを作ろうと思っています。 JALとANA、どちらがお薦めですか? 普段、飛行機に乗ることは皆無です。 マイルの獲得は主にショッピングとポイントサイトからの移行です。 貯まったマイルで家族旅行に行ければいいなぁ・・・と。 行き先は国内になると思いますが、可能であれば海外も希望。 そんなに貯められないと思うので行けるとしてもアジア圏だと思います。 利用は大阪発着。便数の関係もあるし、JALは会社自体の問題もあるので、どちらで作るのがいいのか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • マイル?マイレージ?

    いまいちチンプンカンな質問ですみません。 先日友人からのすすめでAMEXのカードを 作りました。友人いわく「AMEXは他のカードより マイレージへのポイント以降率がよい」と聞いたので すが、いまいちマイル・マイレージの存在が理解でき ません。なんとなく「旅行券と交換できるポイント」 位にしか解釈していないのですが・・・。 どうなんでしょうか?違います??? また何マイル貯めてどこまでまでいけるのでしょう? (ハワイまでは何マイル?)

  • マイレージについて

    年に2回ほど夫婦で国内旅行をしていますが、計画は自分で立て切符等の手配は旅行代理店に頼んでおります。支払いはカードで行っておりますが、都度マイレージについて聞かれます。 マイレージについてまるで解らず、カードのポイント加算で満足しておりました。どちらがお得なのか、また旅行の場合ホテル代等運賃以外の扱いはどうなるのか、通常のカードとマイレージの使い分け等アドバイスをお願い致します。初歩的な質問でで申し訳ありません。

  • マイレージカードについて

    マイレージについて質問です。 以下の手順で有効期限なくマイレージを貯めることは可能ですか? (1)マイレージプラスカードと、ANAマイレージカードと、ライフカードを作る。 (2)フライトマイレージはマイレージプラスに貯める。 (3)普段使いの買い物で溜まったライフカードのポイントをANAマイレージに交換後、マイレージプラスに移行する。 この流れで有効期限なくポイントを貯めるのは可能ですか? ポイントを無駄にしていませんか? 今まで数回海外旅行に行きましたが、マイレージを貯めていなくてもったいないことをしたと後悔しています。 来月の旅行前に最適の方法を見つけたいです。 年会費がかかるカードは考えていません。 よろしくお願いいたします。

  • 今さらだけど、マイレージってナニ??

    趣味が一人旅で、これまで10数カ国一人旅をしてきました。 今さらなのですが、質問です。マイレージって・・?? マイレージ自体は知っています。距離に応じてポイントが貯まって、以後のフライトでポイントを使える。みたいな物ですよね? わからないのは、そのマイレージってのは、航空会社によって異なるのですよね??僕はいつも格安航空券での旅行なので、利用する航空会社はまちまちです。 今年の3月にはアシアナ航空で北京に。 今年の年末にはアメリカ系の航空会社でペルーに行く予定です。 この場合、どこのマイレージを取得すればお得なのでしょうか?? そして、マイレージを取得するには、どこにどうやって手続きをすればいいのでしょうか? とにかく全くわかりません。結構そういう事にはうとくて・・。 どうせ乗るならマイレージを貯めた方が得ですよね。 他にも、マレーシア航空やキャセイ航空、中華航空やタイ航空などもよく利用する航空会社です。これらは別々にマイレージを貯めるのでしょうか?? よかったらゼロから教えて下さい。とにかく全くわかりません・・。

  • マイレージについて色々と教えて下さい。

    こんばんは!こちらのサイトや各会社のマイレージの説明を見てちょっとは理解出来たのですがまだたくさん分らない点があるのでどうかご教示お願いします。 マイレージの存在を知りつつこの6年で十数回海外へ行きましたが、今まで一度もマイレージを貯めたことが御座いません^^;(勿体ない!) 今回バリへ旅行に行くのにガルーダを利用するのですが、ワールドパークスのマイレージに貯めれるということでウキウキしていました。 ところがガルーダの安全性の問題でワールドパークスではマイレージが貯めれなくなってしまったようで・・・ そこで質問なのですが、現状ガルーダではマイレージを貯めれるところがないということでしょうか? また私はJCBとVISA(UFJ)のゴールドカード、主人はJCBのゴールドカードを所有しております。(JCBは家族カードではないです。)今までポイントが貯まったらマメに商品券に交換していましたがこれからはマイレージに全て移行しようと考えております。 そこでたくさんの疑問があります。 VISAの移行サービスにはJALとワンパスプログラムへの移行が可能でJCBはJAL・ANA・ワールドパークスへの移行が可能です。 複数のプログラムへ移行してもマイレージがすぐに貯まらないのでどれか一つに絞りたいと考えています。 そこでJCBとVISAで共通するのがJALしかないのでJALと思ったのですが、VISAのJALへの移行には年間の手数料が約6千円掛かり(JCBは無料)、その代りJCBが1ポイント3マイルの交換率でVISAは1ポイント10マイルの交換率&蓄積制度で最高6年間マイルが貯めれるようです。 年間の手数料を払うのがなんだか勿体ないような気がするのですが交換率などを見てこれはお得なんでしょうか? ただJALのグループの航空会社で利用しそうなのはJALのみ。これだと行ける所が限られてきますよね。ANAだとシンガポール航空・マレーシア航空・タイ国際航空くらいでしょうか。ワールドパークスだとノースウエスト航空・コンチネンタル航空・JAL・マレーシア航空あと(一時提携中止のガルーダ)です。 旅行先が主に南アジアが多いのですがどのプログラムが賢く貯めれるでしょうか? あと1年以内にモルディブに行きたいと思っているのですがモルディブに行くのにスリランカ航空以外だとシンガポール航空しかない?ということはANAのプログラムしかマイレージが貯まらないということでしょうか? それから今現在JCB・VISAのゴールドカード所有で年会費も1万円以上支払っているのですが、これは航空会社提携のJCB・VISAのゴールドにした方がお得なのでしょうか?そこまで頻繁に飛行機に乗る機会はなく買い物や各種料金の支払いメインで私はJCB・VISA合わせて年間150万~200万くらい。主人はJCBのみで年間300万くらいの利用です。 また主人はもうひとつスポーツ用品店提携のクレジットカード(VISA)を所有しておりこちらは年間100万くらいの利用でポイントは貯まらずその代りスポーツ用品店の金券が付いてくるというものです。そのカードを解約しマイレージを貯める為にカードを作るとしたらどこがお勧めでしょうか? まとまりのないたくさんの質問で大変申し訳ありませんが、これから本気でマイレージを貯め海外にたくさん行きたいのでどうかアドバイス宜しくお願いします!!

  • デルタ航空のマイレージについて

    10月にハワイにデルタ航空(ツアーですが)のビジネスクラスでの旅行を計画しています。デルタ航空のマイレージカードを作って、大韓航空の特典航空券に、交換可能でしょうか?(旅行後) それとも、最初から大韓航空のマイレージカードを、デルタ航空使用時に使うべきでしょうか? 韓国とかにも良く行くのですが、デルタ航空で付いたマイレージを無駄にしたくないので・・・。元々大阪~ハワイ間でのマイレージ加算数も知らないのですが・・・。どちら様か、その辺の所をご教示戴ければありがたいです。追記になりますが、AMEXで保有ポイントを倍のマイレージに(デルタ航空)に出来るキャンペーンがありますが、これは得なのでしょうか?長文になりましたが、宜しくお願い致します。