• ベストアンサー

リンクダウン転送の目的について

初歩的な質問ですいません。 リンクダウン転送の機能(一方でdownを検知したら対ポートをdownさせる)については 理解したのですが、一方のポートがdownしたときに対向ポートをdownさせる目的は何なのでしょうか。正直、あまりリンクダウン転送でポートをdownさせる目的がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

リンクダウンをトリガとして動作する技術(機能)に対して必要なときがあります。 一番分かりやすい例は、ボンディング(チーミング)ですかね。 サーバのNIC冗長でボンディングをアクティブ/スタンバイとして2台のスイッチに それぞれ接続していて、アクティブ/スタンバイを切り替えるためのトリガとして、 インタフェースの監視のみ実施していたとしましょう。 (インタフェースが落ちたら切り替わる) サーバのアクティブ側のNICが接続されているスイッチのアップリンクがDown したとします。 この場合、スイッチ側にリンクダウン転送の仕組みがないとどうでしょうか。 (2台のスイッチの横はつながっていない前提です) サーバ側としては、自身のインタフェースは生きているので切り替わりませんが スイッチはアップリンクが死んでいるので上位にスイッチングできません。 ということで全断になります。 リンクダウン転送があればスイッチのアップリンクDownと同時にサーバ側と 接続しているインタフェースもDownするので、サーバ側のボンディングが 切り替わることで、通信は迂回します。 結局は構成次第で必要だったり必要なかったりします。 例としてサーバを挙げましたが、ネットワーク機器の冗長のためにも リンクダウン転送が必要となる構成があったりします。 # インターネットの世界でも結構使われてたりします

その他の回答 (1)

回答No.1

こちら側(主にアップリンク)は障害発生してますよ、ということを対向(主にダウンリンク)に知らせるためですね。 もちろん、冗長機能の一つなので、この機能が不要なネットワーク構成であれば用いる必要はまったくありません。複数のベンダの機器が入り交じっていたり、サーバのチーミング等複合的に対障害性の担保をとらなければならないときにどうしても必要なときがあります。

関連するQ&A

  • スイッチなどのポートでのリンクダウン・リンクアップ

    ただ今ネットワークスペシャリストの試験勉強中です。 スイッチなどのポートでのリンクダウン・リンクアップとは実際にはどういう状態のことでしょうか? 例えば、ポートからコードを抜いた状態・入れた状態ですか? もしくは、コードの状態ではなく、通信してない状態、してる状態でしょうか? 実務経験が無いので本のみの知識です。分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 平成17年午後2問1設問5(3)の解答にでていたので疑問になりました。

  • ADSLリンクダウン

    以前にも同じ質問が出ているかもしれませんが、質問させて下さい。 昨日まで普通にADSLでOKだったのが、 今日、繋ごうとしたらリンクダウンのままでつながりません。 なにも配線に関しては触っていないのに、どうしたものでしょうか? 何か解決方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 被リンクって?

    いまいち『被リンク』について 理解ができません。 検索エンジンに登録することで、 被リンクが増えていくという事なのでしょうか? また、相互リンクというのは、 自分のサイトにリンク先のタグを 貼り付けることなのでしょうか? だとすると、自分のサイト上にたくさんのリンク先が載ってくることになるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。 宜しくお願いします。

  • 携帯万能のリモート転送について

    携帯万能には、POPサーバーに届いたメールを携帯に自動転送してくれる機能があります。 そこで質問なんですが、この機能は、PCの電源を切ってても転送してくれますか? 初歩的な質問でごめんなさい。 これから実家のほうに行きますので、レスは後日になると思います。

  • ドロップダウンリスト

    ビルダーを使ってHPを作っています。 ドロップダウンを挿入して、作成途中の確認画面?ではうまくリンクされるのですが、 転送した後にサイトでみてもリンクされません。 ページが真っ白のままです。 これはどういったことが原因でしょうか? 分かる方がいましたらよろしくお願いします!!

  • リンクダウンするルーターの解決策

    現在、yahoo 光 with フレッツで PPPoEルータモード有線接続でWR8750Nを使用しているのですが、 オンラインゲームのping値が定期的に不安定になり困っています。 回線速度はこのような感じです。 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.3003 測定日時: 2012/09/08 19:03:19 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 41.86Mbps (5.23MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 80.68Mbps (10.08MB/sec) 推定転送速度: 80.68Mbps (10.08MB/sec) ルータのログとしては、今日の記録ですが、 2012-09-08 14:40:36 iface - 1.ntc: link down, LAN 2012-09-08 14:50:00 iface - 0.ntc: link up, LAN 2012-09-08 16:10:00 iface - 1.ntc: link down, LAN 2012-09-08 16:10:02 iface - 0.ntc: link up, LAN 2012-09-08 16:10:06 iface - 1.ntc: link down, LAN 2012-09-08 16:10:09 iface - 0.ntc: link up, LAN 2012-09-08 16:10:35 iface - 1.ntc: link down, LAN 2012-09-08 16:10:38 iface - 0.ntc: link up, LAN このような感じです。リンクダウンでググったりして WAN側Ethernet設定:自動設定  LANカード側:オートネゴシエーション(1.0Gbps/全二重表示) PPPoEブリッジ IPv6ブリッジ どちらも使用しないにしています。 ルータをWR8370NからWR8750Nに変更、 LANケーブル取替え(カテゴリ6)、LANカード増設(intel EXPI9301CT)、 その他、自分で調べた範囲の設定変更はしたのですが、 何か解決策等がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • XR250 BAJAにダウンリンク不可の理由は?

    XR250 MD-30 BAJAに乗っています。 足つきを何とかしようと純正ローシートを使っていましたが、尻痛に悩み純正シートに戻しました。 機能低下は承知の上でダウンリンクを導入しようかと思います。 で、あちこち調べると結構「BAJA不可」と有ります。 発売元(ラフ&ロード・・担当の方、有り難う御座いました)に問い合わせると「BAJAのみ何故か部品が干渉する」とのお答えが。 しつこく「何処が干渉するのですか、また、その部分を削って調整するのはどうでしょう」と聞くも 「かなり以前の事で、何処に不具合が有ったは今や不明、また、削るのは自己責任とは云え、負荷の掛かる重要ば部分である事から絶対お勧めしない」とのお答え。 海外製のダウンリンクにBAJA使用不可との文言が見あたらないとの質問には「そもそも海外ではBAJA仕様は販売されていない」との事・・・なるほどね。 長くなりましたが、MD30 BAJAにダウンリンクを導入された方の改造や実際の情報を頂きたく質問させていただきました。 因みにMD20純正リンクは現在鈴鹿在庫8個だそうですが、1個16000円以上(本体のみ、カラーやシール別売)するようですので、購入はキビシィです。 も一つの疑問。なんでMD20のリンクは大丈夫なんでしょうねぇ。ラフロのリンクの「形状」が問題なんでしょうか? シート改造品しろよ・・ってのは今回はナシでお願いします。

  • メール転送付きのFAXはどれ?

    いまMFC-J907DN使用中、インク検知できない。何度やっても、清掃してみても無理なので、購入します。ですが、メール転送機能付きの複合機がどの機種なのか明確に判断できる内容がネットになかったので、どの機種がメール転送機能がついているのか教えて下さい。 外出が多いので、FAXのメール転送必須です。 コンパクトでA4で十分ですが、できれば壊れにくい機種、ブラックのみでも印刷可能機種などあれば嬉しい。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Catalystスイッチ

    Catalyst2960で、MACアドレスを学習した後、その出力ポートのリンクがダウンした場合、MACアドレスはどのタイミングで削除されるのでしょうか? default:300秒のエージングタイマーを待つ必要があるのでしょうか?それともリンクダウンを検知した瞬間に削除されるのでしょうか?

  • 減速目的でシフトダウンする必要性?

    MT車に乗っている方に質問です。速度を落とす目的でシフトダウンする必要性ってありますか? 私がシフトダウンするのは、下り坂で「速度を上げない」目的、速度が落ちた時や上り坂など「加速に必要なパワーを得る」目的ぐらいで、減速のためにシフトダウンしていないように思います。 私は信号停止とかで減速するときにはいつも5速のままブレーキを踏み、20Km/h以下ぐらいになったらクラッチを切り、そのまま止まります。一時的に減速する場合でも、5速のままフットブレーキで減速し、再加速するときに初めてその時の速度に合わせてシフトダウンします。 こういうシチュエーションではブレーキパッドが減るからシフトダウンするべきだとか言う人がいますが、そんな時は「俺運転下手だからそんな器用なことはできない」と言っています(実際上手じゃないですけど)。 私が以前乗っていた車ではそんな感じの運転で25万キロ走行してもブレーキパッドは無交換でした(ディーラーの方の話によると、パッド残量は8mm以上だったそうです、その数字の意味はよくわかりませんが)。もちろん、制動力が足りなくて追突したことはありませんし、(1度だけですが)急停車時には5速のまま急ブレーキを踏んでそのままエンストして止まり、衝突を避けました。きっと安全上も問題なさげです。 こういった実績があるのですが、やっぱり「減速目的でシフトダウンする必要性がある」とお考えの方がいらっしゃったら、ご意見を伺いたいです。