• ベストアンサー

38℃の熱です。水分だけ飲んで食べ物を全く口にしません。大丈夫でしょうか?1歳7ヶ月です。

emi8610136の回答

回答No.4

お子さんが熱をだすと本当に心配になってしまいますよね。 うちも2歳2ヶ月の娘がちょくちょく熱をだします。 まず座薬はお医者からもらう際には「38.5℃以上になったら」 といわれるのが普通です。 でも38.5℃になったから、すぐ座薬というのは みなさんがいわれるように確かにあまりお奨めしません。 自分で熱をさげようとする力を押さえてしまいますから。 娘は前に42℃まで熱がでで、夜間救急にいきましたが、それでも 「座薬では1℃くらいさげるのがせいぜいです。水分を必ず マメにとってください」といわれました。 確かに座薬を飲んでも40℃の熱のままで、本人もはぁはぁと とても辛そうでしたが、それでも翌日にはある程度さがりました。 水分はアクエリアスなどでもよいのでしょうが、できれば 子供用のイオン水の方がいいと思われます。 イオン水は健康の時に飲むのはおすすめできませんが、 熱などだした時の水分補給には最適です。 1歳7ヶ月ならもうストローは使えますか。 大変かもしれないど、確かにお子さんは喉はかわいているはずなので、 ちょくちょく飲ませてあげてください。 それと、バニラアイスクリームが良いようです。 これはテレビでお医者様が話していたのですが、栄養もあり、 冷たくて口にいれれば自然に解けるのでいいようです。 つい先日、娘が熱をだして飲み物さえもほしがらなかったとき ソフトクリームをあげたところ、熱が一時的に平熱に下がって びっくりしました。朝にはまたぶりかえしましたが、夜ほどの 熱ではなかったので、ぜひ試してください。 それとこれは友達の先輩ママから教えてもらったのですが、 子供の手をさわって冷たかったら、悪寒がしているはずなので 毛布などをかけてあたためて、手が熱かったら、タオルケットなど 薄いものをかけて熱を発散させたほうがいいということです。 ちなみに悪寒と暑いのとのくりかえしなのでまめに子供の手を さわって確認した方がいいです。 これは大人が熱をだした時も同じだということですよ。 よく熱があるときはいっぱいおふとんをかけて汗をかいて 熱をさげるといいますが、あれはまちがっているそうです。 (テレビで検証していました。) ほとんどが人から聞いた話やテレビで放送されていた話ですが、 私はぜんぶ試しているので大丈夫だと思います。 専門家の人がみたら、間違っているといわれる内容があるかもしれませんが そうであればお許しを。 早くお子さんの熱が下がるといいですね。

関連するQ&A

  • 1歳の子が熱(40度ちかく)が3日続いています

    こんにちは。今月1歳になった男の子が月曜の朝から 熱が続いています。 病院からは抗生物質のはいった薬と座薬をもらいました。 ただ、座薬はよほどきつそうでないかぎり つかわないほうがよいと母に言われ (熱を一時的に下げるだけであって熱を出しきってしまわなければ 治らないからと)しばらく様子をみていましたが ゆうべは39度9分まであがってしまったので たまらず座薬を使いました。 今朝は8度6分です。 水分はできるだけあげようとしていますが 飲んだり飲まなかったり・・・ 食欲はなく、この3日でヨーグルトを2つ食べたくらいです。 まだ母乳をあげています(あまりでないのですが吸いつきます) それだけはほしがるので1日中おっぱいをくわえさせてるような 状態です。 とにかく冷やして熱をさげようとしていますが・・・。 質問は、抗生物質と座薬ですが 抗生物質はのませたほうがよいのでしょうか できるだけ自然治癒力にまかせたいという気持ちがあり まだ飲ませていません。 飲んだほうが治りが早い・・・?? 座薬は急激に熱がさがったりしますが 多用して大丈夫でしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 7ヶ月の娘の突然の高熱

     いつもお世話になっております。  明け方おっぱいをやろうと抱きかかえたら体がすごく熱かったので、熱を測ってみると38.4度もありました。機嫌も良くおっぱいもいつものように飲んでいたので今朝病院に行きました。  のどが赤いので風邪か突発性発疹かどちらかということで、薬と座薬をもらって帰りました。座薬は38.5度以上上がったら使う事と言われましたが、もし熱があっても機嫌が良かったら使わないほうがいいのでしょうか?  あと水分補給ですが、母乳に慣れてしまった娘はなかなか哺乳瓶からイオン飲料を飲んでくれないので、おっぱいを頻繁に与えています。おしっこの出はいつもとあまり変わりないですが、水分補給はおっぱいよりイオン飲料の方がいいのでしょうか?  突然の高熱でおろおろしています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 完母です。水分補給について。

    初めての育児でわからないことばかりです^^;   2ヶ月半の息子を完母で育てています。 母乳以外に昼過ぎに果汁をスプーンで20ミリほどと、お風呂上りに湯冷ましをスプーンで20ほど与えています。(哺乳瓶はイヤがります。) また、湯冷ましは途中で嫌がりおっぱいを欲しがるので、直後に飲ませています。 赤ちゃんは水分補給が必要だと思うのですが、これは少なすぎでしょうか? みなさんどのくらい与えていますか? 母乳は1日7~9回ほどです。

  • 子供の熱と座薬について

    2歳10ヶ月の娘なんですが、昨日の夜から38度以上の熱があります。 今朝は39度。今も38度くらいはあるようです。 (寝てるので計ってないんですが) 今日小児科に行ってきて、薬をもらったのですが、 熱さましの座薬等は出ませんでした。 先生の話によると、今日出す薬(シロップ)には 解熱剤は入ってないので、この2・3日は熱が上がったり 下がったりするかもしれない と言っていました。 私も座薬はあんまり使いたくない派なんですが、 あんまり高いようだと(例えば40度を越すような時) やっぱり使った方がいいんでしょうか? それとも熱は高くても眠れて水分が取れるようなら、 座薬は無理に使わない方がいいのでしょうか? とりあえず今は眠れて水分も取れています。

  • 1歳8ヶ月の子供の熱が下がりません。

    昨日、15日の未明から1歳8ヶ月の子供がすごく熱く、 朝になってから熱を測ると38度5分ありました。 鼻水も咳もなかったので、インフルエンザかと思い、受診したのですが、 検査の結果インフルエンザではありませんでした。 ただ、熱が出始めて時間が経っていないため、もしかするとまだ反応していないだけかもしれないと言われました。 処方されたものは座薬のみでしたが、まだ使用していません。 母乳と、果物、水分、おかゆ、と少しですが飲食できますので、様子を見ていますが、下がる気配はなく、ここに来て39度まで上がってきました。 今日にでも、もう一度病院へ連れて行ったほうが良いのでしょうか。   それとも座薬を使用して明日まで様子を見るほうが良いのでしょうか。

  • 水疱瘡に伴う発熱

    1歳2ヶ月の子供(男)が昨日より水疱瘡です。 発熱もあり38度から40度くらいを繰り返しています。 多少ぐずりますが、水分もとれていて、わりあい元気です。 母親に抱っこされていないと今は泣きます。 食欲はありますが喉にも発疹が出ていた痛いのであまりすすみません。お聞きしたいのは座薬解熱剤ももらっているのですが、 39度くらいでもぐったりとかせず、水分もとれているので 座薬使用は避けてもいいのではと思う部分もありますが少し心配です。熱があっても元気があり水分が取れているのであれば体が熱を出し菌と戦っているので座薬は避けた方がいいのでしょうか?

  • 熱が下がった後の下痢?

    11ヶ月の男の子です。3日前の夜中に38.3度の熱を出しました。生まれてから初めての発熱です。翌日、小児科へ行き、受診したところ、突発ではないといわれました。坐薬とシロップをもらい、飲ませていると、昨日の夜から突然熱が引き、元気に動くようになりました。熱がある間は離乳食は与えず、母乳だけ飲ませていました。 今もおっぱいもよく飲み、普段と変わらない様子なのですが、今朝から3回、少量の下痢っぽいうんちをしているのが気になります。おむつを替えても、少ししたらしゃがんでいきみ、グリュっという音と共に水っぽい少量のうんちをしています。 これはここ、2,3日母乳しか与えてないのでこんなうんちしかでないのでしょうか? それとも、小児科を受診するべきですか? アドバイスお願い致します。

  • 1歳5ヶ月の女児が高熱40度 4日目です。

    はじめまして。1歳5ヶ月の娘の発熱です。 月曜日夜から39.7度の熱を出しました。 火曜日に40.3度、予約があったので総合病院の小児科で見て貰いました。 もともと喘息性気管支炎で、かかりつけの小児科(個人医院)で直らず10ヶ月から病院の小児科に通っています。 のども赤くないし、咳も鼻水もなし。胸の音もきれいです。夏風邪でしょう。と診断されました。 風邪薬と解熱剤(カロナール)を貰って帰りました。 水曜日、解熱剤と首筋・脇下のクーリングでも熱が下がらず(39.9)度また行きました。 この日は予約がないので待合室で、ぐったり動かない我が子と2時間も待ちました。 病状を伝えましたが、やっぱり早く見て貰うのは無理でした。予約優先だそうです。 食事も水分も受け付けず、脱水ぎみでしたので点滴をしました。 原因を調べるため採血もしました。 結果はウィルス感染もなく、炎症を示す値がわずかに高いだけで、やはりただの風邪でしょうとの事でした。 白血球が正常の半分でした。(風邪のせいだとのこと) 今度は解熱の座薬(アンヒバ)を貰って帰りました。 点滴が効いたのか、一時38度台まで下がりました。 今日、やはり40度を超える熱をだし、食べ物・飲み物は受け付けずぐったりしています。 座薬も効いていないみたいです。 夏風邪ってこんなにひどいものでしょうか? 昨日、風邪だからしばらく様子を見てと言われました。 薬も飲んでいるし他に何も出来ないです。 ウィルス感染がないとの事でしたが、そうだとすると 突発性発疹でもないのでしょうか?(突発だと思っていたので) このまま、熱が下がるまでどうしようもないのでしょうか?(クーリングもしています)

  • 9ヶ月児、母乳を飲んでくれません(水分不足)

    9ヶ月の娘が1週間前にヘルバンギーナにかかりました。 既に完治したのですが、病気になってからのこの1週間まったく母乳を飲んでくれません。 こちらで過去ログを検索して治れば飲むかな?と思っていたのですが、離乳食もしっかり食べ果物やお菓子も食べられるまでに回復したにも関わらず、まったく飲んでくれないのです・・・・(涙)。 卒乳しちゃったのかな?と思うと「おっぱい飲むとお口痛い」で離れていくなんて悲しい・・・・とやり切れません。 ヘルバンギーナにさえならなければ、まだおっぱい飲んでてくれたはずなのに・・・と考えてしまいます。 また、これだけなら私の心の整理さえつけば・・・とも思うのですが、他にも問題が発生しているのです。 水分を積極的に取ってくれないのです。 食事中に気が向いたら口を湿らす程度にお茶を飲むのと、夜中起きたときに40cc程度お茶を飲むのが精一杯です。 元々、母乳以外の水分は飲んでくれない子だったのですが、この暑い中喉は渇いてるはずなのに飲まないのです。 お茶・湯冷まし・ミルク・糖水をストロー・コップ・スプーンで試しましたが、すべて惨敗でした。 食器を近づけただけで手で振り払うか、顔を背けます。なんとか口の前まで持っていったとしてもガンとして口を開けようとしません。 果物やゼリー、寒天寄せで水分補給をしている次第です。 今のところ、脱水は起こしていませんが水分不足のためひどい便秘になっています。 毎日便意はあるものの、痛くて出せなくて泣き出す始末です。 昨日病院で浣腸してもらったところ、コロコロウンチが大量に出ました。 これでスッキリしたかと思ったら、今日2回便意があり、 1回目は痛くて泣き出し浣腸で昨日と同じくらいの量のコロコロウンチが出、 2回目は上手に力めたのに空振りでした。。。。 食事は食物繊維が豊富なものにと工夫しているのですが、水分を取ってくれないことには・・・・と頭を悩ませています。 娘の健康のため、なんとか水分を取って欲しいのですが何か良い方法はないでしょうか? また、母乳さえ飲んでくれれば、水分・栄養・免疫と娘に必要なものが揃うと思うのですがもう復活は無理でしょうか? ちなみに娘はおっぱいに興味があるときは一度は口に含んで歯でカミカミします。そして痛みを思い出すのか放します。 長々と書かせていただきましたが、今本当に困っています。ご助言をお願いします。

  • 水分補給

    10ヶ月の娘の水分補給についてアドバイスお願いします。 私の体の都合で断乳(完母でした)して今日で6日目なのですが、昨日突然娘が嘔吐して発熱(37.5)しました。 嘔吐は一回のみで直前にお茶をがぶ飲みしたせいなのかと思いましたが、熱もあったので診察を受け、水分補給に気をつけて離乳食はおもゆから始めるよう指示を受けました。 熱はその日のうちに平熱に下がりましたが、それから水分を取ることを拒否します。 それまではストローやコップでお茶でも野菜ジュースでも飲みましたが、今はお茶どころかミルクや搾乳しておいた母乳も拒否します。 食欲もまだ戻っておらずお粥も通常の半分程度です。 唯一、進んで口に入れるのは果物なので嫌がらない程度にミルクを混ぜて食べさせていますがこれでは水分が足りないと思うので心配です。 これは断乳によるストレスも関係しているのでしょうか。 同じようなことがあった方がいらしたら、どう対処されたか教えて下さい。 また水分補給について何かいい方法があったら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう