• ベストアンサー

iPhone 3GS対応(雨可)フォルダー

Forte_の回答

  • ベストアンサー
  • Forte_
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.1

GSX-R1000で、↓こちらを使用しています。 http://www.amazon.co.jp/BioLogic-Bike-Mount-iPhone-4S/dp/B004KUOG8S 電源ケーブルを挿したまま、iPhoneを格納して密封できます。 といっても、水没は駄目でしょう。雨くらいなら大丈夫。 シリコン型が2種類入っていまして、4G、3GS、どちらにも対応しています。 パイプに締め付けてマウント出来るアタッチメントが付いていますが、スクーターでは工夫が必要かもしれません。 私のバイクもバーハンドルではないので、ヘルベルトリヒターの別のマウントと組み合わせています。

bbrc
質問者

お礼

Forte_さん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • iphone3GS 購入

    iphone3GS 購入 この度auのG'z Oneからiphone3GSに買い換えようと思っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 ・今学校の授業の一環で、コミュニケーションを取るためのツールとして携帯でmixiに入っているのですが、iphone3GSにするとPCの方から登録し直さなければならないでしょうか? (goomobileで変換すれば携帯版も見れるらしいのですが、PCで出きることが全部できるというわけではないらしいので、iphone3GSで出きるのか不明です) ・pixivをiphone3GSから見たいのですが、容量が足りなくて落ちたりもするんでしょうか? 16GBと32GBで何か違いはありますでしょうか? ・今現在使っている携帯のアドレス情報やデータフォルダの写真、音楽など(3g2・mmf)をそのまま移動させることは可能でしょうか?当方、愛犬の写真をマイクロSDにいっぱい撮り溜めているので、写真を移動出来るとうれしいのですが・・・。 この他で使っている時に皆様が不便に感じる部分と、その改善方法などありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • ケーブル長いiPhoneシガーチャージャー

    iPhone3GS対応のケーブル巻き取り式シガーチャージャーで、できるだけケーブルが長いものを探しています。ケーブルとシガーチャージャーは、別々に購入しても良いのですが、ケーブルが巻き取り式で、できるだけ長いもの(できれば2M以上)というのが条件です。 現在使用しているものは、ケーブルが1Mぐらいです。 よろしくお願いします。

  • シガーライター対応のETCを頂いたのですが、再セットアップさえすれば、

    シガーライター対応のETCを頂いたのですが、再セットアップさえすれば、そのまま使えるのでしょうか? ETCカードは持っています。

  • PCのiPhoneアプリフォルダはどこが本物??

    先日、iTunesを起動したら、アプリも音楽もプレイリストもすべて表示されなくて、いろいろ調べたらなんとか元に戻りました。 しかしその後、iPhoneのアプリの入っているフォルダを見ると、二つあることに気づきました。 一つは、 My music - iTunes - iTunes Media - Mobile Apprication もう一つは My music - iTunes - Mobile Apprication のフォルダでした。 iTunesのアプリのアイコンが表示されなかったり、フォルダの場所を見るとどうやら上のフォルダの方が本物のフォルダだと思い、したのフォルダにあったアプリをすべて上のフォルダにコピーしました。そして下のフォルダは削除しました。 これでフォルダが一つになったと安心していたら、アプリのアップデートをしたものが、なぜか下のフォルダが勝手に作成され、そこに入っていました。 なんなんだと思いそのアプリを上のフォルダにコピーしたのですが、やっぱりあとで見ると下のフォルダに入っています。 まあそのアプリは下のフォルダが好きなのだと諦めそのままにしてあります。 もうわけがわからなくなってこのまま二つのフォルダにアプリを入れたままにしてあるのですが、これはどちらのフォルダがホンモノなのでしょうか。 それとも両方共必要なフォルダなのでしょうか? iTunesをインストールした時にフォルダは見ていないので実際どうなっていたのか、どちらか一つだったのかそれとも二つあったのかわかりません。 アプリの総数も3000を超えるので、ちょこちょこコピーして移動など出来ません。 個人的にはひとつにまとめたいのですが、フォルダの位置はどうなっているのかわかる方ご教授お願いします。

  • iphoneメールのフォルダ分け

    iphone(ios8.0.2)メールのフォルダ分けについてご教示ください。 これまでiphoneでキャリアメール(@ezweb.ne.jp)で受信したメールを手動にてフォルダ分けしておりました。iosアップデート後、手動でフォルダ分けが出来なくなりました。 具体的なフォルダ分け手順は以下の通り。 -------------- 1.受信フォルダで「編集」を選択。 2.該当メールにチェックを入れる。 3.「移動」を選択。 4.作成済み移動先フォルダを選択。 -------------- 上記1~4の手順でこれまではフォルダ分けしておりました。 ios8.0.2へアップデート後、上記手順はできるのですが(一見移動したように見えるが)確認すると「受信フォルダ」に該当メールが残ったままです。 どなたか対応方法ご教示願います。 なお、私の現状は以下の通りです。 -------------- 機種 : iphone4s OS : ios8.0.2 キャリア : au

  • iPhone 特定機種・バージョンでアプリが落ちる

    iPhoneのアプリで、mixi・Twitter・Facebookへ同時に書き込みが可能な、 All SNS Checkerというのがあります。 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1208/15/news014.html 便利に使えていたのですが、3日ほど前から全く起動ができなくなりました。 起動後に、すぐに落ちてしまいます。 iPhoneの再起動、アプリを消して再インストールしても変わりません。 使用しているのはiPhone4、iOSバージョンは5.1.1です。 iPad2(iOS6.0.1)では、iPhone用・iPad用アプリ両方で使用可能なので、 iOS6以降でないと使用不可になったのかと思ったのですが、 iPhone3GS(iOS5.0.1)では落ちずに使用可能なのです。 iOS5.1.1のiPhone4のみ落ちてしまうということになるのです。 iOS6以上でないと使用不可というのなら分かるのですが、iOS5.1.1でのみ使用不可ということは考えられるのでしょうか?

  • 数階層のあるフォルダのコピーを 簡単にするVBA

    数階層のあるフォルダのコピーを 簡単にするVBAのプログラムについての ご質問です たとえばフォルダがみっつ、フォルダA フォルダB、フォルダCとあるとします これらのなかには人物のIDと対応するフォルダがあり それぞれのフォルダには、そのIDの人物に関する書類pdfが 入っています たとえばフォルダAにそのサブフォルダとして サブフォルダ1があり、そのなかにpdfファイルがいくつかあります サブフォルダ2も同様です サブフォルダ3,4,・・・・ フォルダBではサブフォルダがサブフォルダ_あ サブフォルダ_い,,, とあり、さらにサブフォルダ_あのなかにIDに対応するサブサブフォルダ11, 12.13とあり それぞれに多種のpdfファイルが入っています なかには例えばですが、サブフォルダ_いのなかにも、さきほどのフォルダAのなかにあったID2に対応するサブフォルダ2が入っています。 これらをすべて統括するような総合フォルダにIDに対応するフォルダだけで まとめあげたいという目的なのですが、 上記のフォルダ2のように別の上層階のフォルダから移動するときに、上書きをするか、別名で保存するか問われますが、フォルダ2で統一して、そのかなのpdfファイルに同名のファイルがあれば、片方をそのまま もう一方を---(1)のような ファイル名に変換して上書きされないようにしたく思います 数百のフォルダがあるので、なんとかコードで作れないか お尋ねしたく思います わかりにくい説明ですみません 簡単な図示を添付致します すみません 宜しくお願い致します 言い方を変えますと、 個人それぞれがID番号を持っていて、ID番号が名称の フォルダがあり、そのなかにpdfファイルが任意の数、格納されており、 そのID対応のフォルダが、いくつかのフォルダのなかに分散されていて、 その階層は一定ではないですが、IDフォルダは各フォルダの最下層にあるものであり、 最終的にはすべてのIDgフォルダをひとつの統合フォルダにまとめあげたい。 なかには別フォルダのなかに重複して、あるIDフォルダによっては分散しているので 統合するときに上書きを問われてしまう それを ひとつのIDフォルダに統合し、そのなかのpdfファイルも上書きはしないで 別名保存で そのIDフォルダに保存したい というわけです かえってわかりにくくなったかもしれません 宜しくお願い致します

  • IPHONE5シムフリー版について

    私は、現在仕事で台湾に住んでいる者です。現在IPHONEは3GSをシムフリー化して現地の携帯として使用しています。キャリアは「中華電信」です。今回、IPHONE5が発表され、これまで3年間使用している3GSを5に変えたいと思っています。9月21日から発売するのはアメリカ,日本,香港など一部の国で、台湾での発売は現在まだ未定ですが、これまでの4、4Sの例からすると、大体1.5~2カ月遅れで発売(11月末ぐらい)になると思います。台湾で販売しているIPHONEはこれまで全てシムフリー版でした。また、4Sまでは1種類でした。しかし、今回のIPHONE5はLTEに対応しているとのことで、シムフリー版でも「使用するキャリアに依って3種類有る。」という事を聞きました。 そこで質問なのですが、(1)台湾国内がLTEに対応しているのかどうか?(2)今後(来年の予定)日本に帰国した時、NTT,ソフトバンク,AUのどこかのキャリアと契約して機器はそのまま使いたいのですが、3種類の内どの機器を選べば良いのでしょうか?(NTTに関しては、ナノシムを発売するという条件でないと使用出来ないみたいですが…また、今の段階では台湾で種類を選んで購入出来るかどうかも分からないと思いますが) 関連の情報をネットで調べてみたのですが、そういう関係に疎くてどうもよく分かりません…すみませんがどなたか教えて戴けませんか?

  • Mac OS X対応なOCRソフト何か無いですか?

    Mac OS Xに対応しているOCRソフトってないのでしょうか? できれば、PDFファイルや画像ファイルなどを読み取って、その中に含まれるテキスト部分だけどテキストに変換して、PDFやEPUBファイルなどで書き出してくれる様なソフトがいいと思っています。 今度、iBooksが出ました。 iPadやiPhone、iPod touchが電子書籍リーダーとして将来有望になりつつあります。 iPad、iPhone、iPod touch、すべてAppleの商品です ところが電子書籍を作るのに向いた、肝心のOCRソフトのMac版が見つからないという、本末転倒な状態です。 Googleでかなり検索しましたが、Mac対応?というブログ記事をなど読んでいざソフトの公式サイトに移動してみると、いつの間にかMac版の開発・発売が打ち切られていて非常にがっかりする羽目になったり、PDFの取り扱いに対応していなかったり、日本語認識が非対応だったりして、どれもこれも使えそうにありません。 Mac App Storeでも探してみたら、OCRKitというのがお値段も程々で、その機能に近いものと感じましたが、これも残念ながら現状日本語に対応していないという残念な結果でした。 先日試しに、Mac OS X標準のプレビュー.appを使って、本を丸々一冊、テキストデータも画像データも全部ビットマップ扱いのまま、強引に全ページをPDFに変換(全画像を選択して、印刷メニューを開き、そのまま印刷をせずにそっくりそのままPDFとして書き出しをする方法で)してみたのですが、200dpiぐらいでスキャンしたJPEG画像を元に作成した所、iPhone 3GSで話にならないぐらい重たく、ファイルサイズもメチャクチャ肥大化して、実用性からはほど遠い状態でした。 やっぱり文章部分はテキストで、後手書きの絵や写真以外の、図表などはベクトルデータで書き出した方が軽量化できるのではという印象を感じざるを得ませんでした。 それに、それができるのであれば、写真集みたいな画像を重視するものでなければ、少々解像度を下げてもあまり影響しなくなるので、ビットマップ部分も軽量化できると感じます(潰れると一番見づらい部分は文字なので、これがテキストデータ化すればほぼ問題無し)。 特に、携帯ゲーム機のゲームを外でやるのに、ゲーム機よりも巨大で分厚い攻略本を持っていくのはナンセンスなので、ああいうのはスキャンして電子書籍にして、iPhoneなりiPadなどで読みながらその傍らやるのがスマートだと思いました。 そんなこんなで、電子書籍を導入したいのですが、それを作る為のソフトが見つからないのでどうしようもない状態です。 何か良いソフトをご存知でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • IPHONE5を台湾で買う予定の者です。

    私は、現在仕事で台湾に住んでいる者です。2012年9月頃下記のような質問をしました。 ”現在IPHONEは3GSをシムフリー化して現地の携帯として使用しています。キャリアは「中華電信」です。今回、IPHONE5が発表され、これまで3年間使用している3GSを5に変えたいと思っています。(中略)、今回のIPHONE5はLTEに対応しているとのことで、シムフリー版でも「使用するキャリアに依って3種類有る。」という事を聞きました。 そこで質問なのですが、(1)台湾国内がLTEに対応しているのかどうか?⇒自分はまだ知りません。情報を教えて下さい。 (2)今後(来年の予定)日本に帰国した時、NTTと契約して機器はそのまま使いたいのですが、3種類の内どの機器を選べば良いのでしょうか?⇒2013年1月3日現在では、NTTよりナノシムが発売されているそうです。調べてみたのですが、台湾でIPHONE5を購入する際は、モデルはA1429(GSMモデル)を選べばいいのでしょうか?” 以上、二つの質問にプラスで教えて戴きたいことが有ります。これからIPHONE5を台湾で買ってそのまま中華電信で使った場合、その後日本に持ち帰った後(今年7月頃の予定)、今現在所有している4年前のNTTガラケーのFOMAカードをXi用ナノシムに変更して貰い、契約も変更してそのまま使うつもりなのですが、ネットの情報を確認すると、「IPHONE5シムフリー版はXi用ナノシムにしても、Xi(LTE)は使えない、3Gも使えない(とすると何が使えるのか分かりませんが)」という情報も有れば、「設定に依ってXiも3Gも使える」という情報も有ります。どの情報が本当なのか分かりません。 2012年年末にIPAD4WiFi版を購入し、出来ればすぐにIPHONE5に変更して、そのテザリング機能を使いたいのですが(台湾でも皆さん使用中。っていうか台湾ではIPHONE4の時からテザリングが出来たそうです!)、今は良いけど、将来日本に帰った時に使い物にならないのでは困ります。 そこで、現在の本当の情報を教えて戴きたいのです。 長々と、だらだらとお聞きしたい事を並べてしまいましたが、どなたか教えて下さい!急いでおります。宜しくお願い致します。