• ベストアンサー

小学校の授業参観日、うれしかった?恥ずかしかった?

かなり前に同じような質問をした記憶がありますが、またお付き合い下さい。 小学校の時に授業参観があったと思います。 そんな時、皆さんはうれしかったですか? それとも、恥ずかしかったですか? 後ろを必ず振り返りましたか? それとも、ずっと前を向いたままでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんばんは。 授業参観、嬉しかったですよ! 当時は父親参観日、父兄参観日などと呼ばれてまして、 お父さんが参観できるようにと日曜日に設定されてましたね。 今でも同じなのかな? 私の家は母子家庭で、母は日曜日も仕事をしてましたが、 仕事の合間を縫って参観日に来てくれて、 とても嬉しかったです。 もちろん後ろを振り向いて、手を振ったりしてましたよ! 授業参観日と言えば、 いつも厳しい先生が、 気持ち悪いぐらい優しい態度に変貌するというのが、 お決まりのパターンでしたね。

localtombi
質問者

お礼

>いつも厳しい先生が、気持ち悪いぐらい優しい態度に変貌 そうですね、先生がいつにも増して緊張している感じが分かりました。 そして、いつもよりも丁寧でしたね。 きっと前夜に、先生なりにイメージトレーニングするのでしょうね。 “ここの問題は誰々に質問してと・・・答えられなかったらこうすると・・・” 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

恥ずかしかったですお(T    ω    T) 後ろを振り返りすぎて、帰ってから怒られました お(-    ω    -) お(-    ω    ー)

localtombi
質問者

お礼

>後ろを振り返りすぎて きっと、親の方が恥ずかしかったのかも知れませんお・・・ “振り返ってばかりで何やっているの、ちゃんと前を見て授業を聞きなさい・・・”となってしまっていますお。 回答を頂き、ありがとうございました。 お(@з@)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159051
noname#159051
回答No.12

親に学校での姿を見られるというのが もう恥ずかしいというか、 とっても嫌でした。 今よりずっと内気だったので、 先生にあてられたらどうしようとか、 ずっとドキドキして。 後ろなんて絶対に振り向けませんでした。 本当は「来ないで」って言いたかったけど、 そんなことも言えないほど内気だったんです。

localtombi
質問者

お礼

>先生にあてられたらどうしようとか、ずっとドキドキ そうですね、親が来た時に限って当てられて、その時に限って答えが間違っていたら・・・ 恥ずかしいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.10

こんばんは(^.^) 授業参観は…とても楽しみで嬉しい日でした(´▽`) 両親が必ず揃って来てくれ…同級生の保護者に比べ私の両親は、かなり若かかったのでクラスメイトからは よく「イイよね~○○○のお父さんも、お母さんも若くて、オシャレで(*´∀`*)お父さんって優しそうで家のお父さんとは大違いだよ~」と言われる事が凄く嬉しくて(*´∀`*) 弟が入学してからは半分ずつ両親が交代で見に来てくれてました。 後ろを振り向くと…父が苦笑いして「前を向いてなさい(~_~;)」の合図が…よく出されていました(;´∀`)

localtombi
質問者

お礼

両親揃ってというのはすごいですね! 私の時はたいてい母親で、両方という生徒はいませんでした。 確かに羨ましがられますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.9

追記 単純に計算して下さい。 私の頃は、第二次ベビーブームで今に比べたら、子供の数がピークを超えていて? 1~6年生の1クラスに子供が平均50人です。最大人数のクラスは、63人でした。 で…普通に親の数は、その倍いるのだから…学年ごとに授業参観をマトモにやったら どの様な事に成るのか?1~6年生で、1学年6クラスでした。 私が入学した頃は、1年が12組までアリ…1クラス60人を超えてました。 3、4、年の頃には、前年度までに転校などがアリ、1学年6クラス、1クラス48人 (平均) でしたが…親は、確実にその倍いる分けで…因みに授業参観日に教室に親は、 全員入れなかったです。 子供の目に当時、親達の怒りの目と対応出来ない教師の顔がトラウマの様に…

localtombi
質問者

お礼

再び、ありがとうございます。 そうですね、私の頃も小学校は超マンモス学校で、10組くらいまであって1クラス45人くらいいました。 なので純粋に考えたら、親が全員来たら教室にはとても入りきれないことになりますね。 10組くらいあると、運動会のはち巻の色がスカイブルーとかピンクとか黄緑とか・・そういうことになっていました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.8

 当時は来たら恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。後ろは見続けましたが、来ないヤツは終始無言であったこと、そして自分が教壇に立って、「子供の参観で早退するけど許してくれる?」と言うと、にこやかに「絶対行ってあげて」で即まとまりました。何度か甘えさせてもらい、ありがたかったです。来てほしいというより、来ないのはイヤなんでしょうね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、よく分かります。 皆来ているのに、自分の親だけ来ていなかったちょっと寂しいですね。 でも、私の時は半分くらいは来ていなかったような気がします。 もし全員来たら1クラス40人超(超マンモス学校でした)ですから入りきれませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155543
noname#155543
回答No.7

こんばんは。 授業参観、嬉しかったです。 友人に「○ちゃんのお母さんキレイだね!」と翌日の交換日記などで褒めてもらっていたので、ちょっぴり自慢の母でした☆ ただ、クールな性格の為、他のお母さん達と関わりたくないのか、途中で来て、さっさと帰る人だったので、何度も後ろを見て確認していました。。

localtombi
質問者

お礼

>途中で来て、さっさと帰る人 もう少しいてくれたらいいのにね! これでは参観というよりも立ち寄りっぽいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.6

50歳♂ 丁度上の方で、論議されていたので? 1~6年生で、担任教師によりマチマチに成ってました。 2つの意見で、学校内も割れていて…教師も半々状態でした。 3、4年生で、完全に決裂…授業参観が同じ学年で統一してなくて? うちのクラスは、やってるが…隣のクラスは、なしとか… 当時、PTA がかなり…強くて?私のクラス担任が強行する形で実施 したら…親達が…抗議をする為に来てしまった。 授業中なのに…最後は、担任教師 (当時20代の女性) がオオ泣きしてました。 流石に…恥ずかしさを通り越し…生徒は、全員ふさぎ込んでしまいました。

localtombi
質問者

お礼

へぇー、クラスによってやったりやらなかったり、親がやってきたり・・・かなり変わった学校でしたね。 大人の都合はどうでもいいのですが、それによって子供が犠牲になることはしてほしくないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.5

母親には申し訳ないですが、あまり嬉しくなかったです。 私が生まれたのは、当時としては母親にとって高齢出産でした。 ですから若いお母さん達の中に、 1人おばちゃんが混じっている事になります。 階段の踊り場で私の母親が他のお母さんと喋っている時、 何かクスクス笑われたと母親は言ったそうです。 踊り場の掲示板に私が描いた母親の絵が貼ってあって、 その絵が似ていて笑われたそうです。 私は母親に「その絵取ってある?」と聞いたら 「捨てた」と言われました。 そんなに似ているのなら、取っておいて欲しかったな~。

localtombi
質問者

お礼

>私が描いた母親の絵 なるほど、似顔絵ですか! よく特徴を掴んでいたのかも知れませんね。似すぎていたので捨てられたのかもですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 こんばんは。  嬉しかったです。    後ろを必ず振り返りましたね。

localtombi
質問者

お礼

嬉しかったですか! 私は、来ているかどうか振り返ったことがあります。 確認したら、もうずっと前を見っ放しでした。 盛んに振り返っていたら、家に帰ってから怒られそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.3

動物園のパンダの気持ちわかりますね~。一挙一動に注目されちゃって。 自分の親が来ても誇らしいとかうれしいとかは感じませんでしたが、一種のパフォーマンスとして、いい所を見せなければという責任感がありました。 「…が、わかる人いますか?」と先生が言ったら「ハイ!ハイ!」と思い切り手を上げて、ちょっとしゃれた回答(違いましたね、答えですね)をするのが自分の役割だと思ってましたし、観客受けを狙ってもいました。 正解が出るまでに数人、外れ回答も指名するのはクイズ番組と同じ流れです。先生が参観授業用の準備に、私を指名するお約束が不文律になってました。 決められた授業内容が時間内に終わらないと、私ばかりが指名され正解を立て続けに出して、ギリギリセーフでチャイムが鳴る、なんてやってたらクラスの総スカンを食い、半年口をきいてもらえませんでしたけど。

localtombi
質問者

お礼

>先生が参観授業用の準備に、私を指名するお約束が不文律 なるほど、先生にとっても晴れ舞台なので、そのための役者を揃えておかないといけないのでしょうね。 私は、授業参観で当てられて答えられなかった時の恥ずかしさといったら、なかったですね。 特に母親が来ている時に間違ったら、恥ずかしさと申し訳ない気持ちになりました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校の授業参観について

    ただいま小学2年生の子を持つ母親です。 授業参観のことについて質問がありますので どうぞ聞いてください。 宜しくお願い致します。 明日は小学校で授業参観があります。 こちらの小学校では授業参観が年に7~8回あります。 この回数って多すぎるような気がするのですが・・・ 他の小学校はどうなんでしょうか? どうぞ教えてください。 それとこちらの小学校の授業参観は親の都合のつく日にこれる人だけくればいいとゆうように学校側は考えているみたいですが 都合がつかなくて誰も来れなかった時は子供に対して寂しい思いをさせたんじゃないかと思って心が痛いのです。 なので一応はできるかぎりは参加できるように都合をつけてはいるんですが・・・・ 参加したらしたで他のお母さんに気を使いますし正直それは負担です。 今年からもう一人子供が小学校に入学する予定です。 この負担が倍になるのと、子供に寂しい思いはさせたくないと思うのでいま悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 皆さんは、学校の授業参観って、うれしかったですか?それとも、恥ずかしかったですか?

    小学校の授業参観、親が授業を見に来ることがありましたね。 皆さんは、親が見に来たら嬉しかったですか? それとも恥ずかしかったですか? 今も授業参観ってあるのでしょうか? 親御さんのお立場だったら、子供の授業を見に行きたいですか?

  • 小学校1年生の授業参観、何を着ていけばいいのでしょうか?

    今週末、今年入学したばかりの、小学校1年生の授業参観があります。 田舎の小さな小学校(一学年10人足らずです)なのですが、初めてなので、何を着ていけばいいのか困っています。 昔は、ものすごくかしこまった服を親が着てきたような気もしますが。。。 教えてください!

  • 授業参観に来ないでほしい・・・

    中3の女子です。もう少しで授業参観があります。親(母)は行くって言ってるんですけど来ないでほしいんです。 嫌な理由を挙げますと、 (1)見られるのが恥ずかしい。 (2)皆に自分の親のことを言われること。 (親来てるよ~、とか) (3)今回の授業の先生が変わった人なので、自分と親に対して何か言われること。 (4)来る親が少数で5人またはそれ以下なので目立つこと。 おおざっぱに言うとこんな感じです。 姉がいるんですけど、姉は参観は平気だったので、なんであんたはダメなの?って言われます。でも私は発想の転換とか出来ないし、嫌なものは嫌なんです。 前にはこんなこともありました。 参観来ないでと言って、来ないことを約束したのに来てました。 嘘つかれたことも、来られたこともすっごく嫌でした。 なので本当に嫌なんですけど、いくら言っても行くからって言う一点張りなんです。親って嫌ってこと理解出来ないんですか?もう本当に嫌で嫌で・・・・どうやったら納得して来ることを止めてもらえるでしょうか? ※自分の親が来ても他の人がいるから大丈夫とか、親が来ても全然平気ですよとかは止めてください。

  • 授業参観

    またしても深夜にごめんなさい。 [質問] 私は明日授業参観があります。 ただ母は来ません。 そのかわりお祖母ちゃんがきます。 母は仕事で来れないのですが、弟二人(小1中1)の方にはいきました。 私の前の二日間に連続であり、私のは休めない。とのことです。 順番的には、小1→中1→私なのですが最後なんだから仕方ないでしょ、と言われました。 これからも年齢的に順番は変わらないのに、最後だから最後だから。って腹がたちます。 忙しいのはわかりますが、その前の授業参観もオープンスクールも来なかったのに…… まわりの子のお母さんは来ます、もう悲しくて仕方ないです。 行けない、と言われて弟達のは行ったのに。と考えてたら 「不貞腐れるな」と逆ギレされました。 一度も来てもらえない子が世界にたくさんいるのはわかってます。 でも姉弟で私だけなんて悲しいです。 ワガママなのも知ってます 結果、授業参観について母とケンカしました。 私は謝るべきですか? 「何で私だけ」とは言いましたが、それ以外はただ黙って歯磨きしてました。 逆ギレされたこともイマイチ理解できません。 「ごめんね」って言われれば、まだ仕方ないと思い込めたかもしれませんが、「仕方ないでしょ」と言われたので何でなの、と思ってしまいました。

  • 授業参観の撮影

    今日、小学1年生になったばかりの子供の初めての授業参観に行って来ました。 親の立場としては初めての授業参観だったのですが、驚いたことがありました。 ある子の両親が教室の前方入り口に陣取り、父親が新聞記者さんのようなカメラでフラッシュたきまくりで、始終写真を撮り、母親のほうは、ビデオ撮影をしていました。 たしかに、思い出のシーンとして残しておきたい気持ちもわかるのですが、子供たちがフラッシュに集中力を削がれてはいないかと気になってしまいましたし、なにより、それをやめさせなかった先生の対応に疑問を持ってしまいました。 皆様の学校は授業参観に際して取り決めがありますか?また、撮影することにどう思われますか? 私が狭量なのでしょうか・・。 なにか変わった授業参観のエピソードやマナーがありましたら今後に役立てたいので教えてください。

  • 小学校の参観日にあばれる娘を叱らない先生

    先日、小学校1年の娘の参観日があり、2クラス40人程度で教師2人、授業内容は、鍵盤ハーモニカの演奏や、国語の音読、なわとびや、けん玉などです。 私が、学校へ到着したのは、参観が始まる前の休み時間で、娘が大泣きしていたので、 理由を聞くと、「Y君が無理矢理 手を引っ張った」と言って泣いていました。 何とか諭して教室へ連れて行き、参観は始まったのですが、その後も機嫌は直らず、大声で文句を言ったり、足をバタバタさせたり、自分の位置へ付かずウロウロしたり…。 その間、2人の先生は、プログラムをどんどん進めるだけで、ほとんど無視のような状態…。 娘の出番の、音読の時だけ、ちゃんとするようにうながす程度(友達と順番に1人ずつ読むので娘がやらないと音読がつながらない構成) 以前にも参観日に男の子が教室から飛び出して運動場まで走っていってたときも、 全く無視で、何も無かったかのように参観が進んでいったことに、 かなり違和感があったので、先生に尋ねたところ、 「参観日でたくさんの父兄の方が見に来られているので。普段ならちゃんと叱っています」という返答でした。 今回も娘があばれたことについても、なぜ叱らないか尋ねたら同じように返答されたので、 「悪いことしてる子にはキチンと叱ってくれないと困ります。参観日だからこそキチンと叱るべきじゃないでしょうか?」と言ったら、 なぜか、逆ギレ気味に、「そしたら、逆に聞きますけど、どうしてお母さんは、あの時叱らなかったんですか?叱ろうと思えばお母さんも叱れたはずですが…。」と言われました。 私としては、ほめられる子もいれば、叱られる子、できるだけ普段通りの授業風景を参観したいのですが…。 参観日で子供を叱れない先生どう思いますか? みなさんの学校では参観日であばれる子の対応はどうなってますか?

  • 小学校の授業参観の時、何回うしろを振り向いた?

    小学校の時、授業参観がありましたね。 今日来てるかなぁー?で振り向いて、まだ来てないかぁー ちょっとしてまた振り向いて、あ、来てる! で、先生に指されて答えを間違えて、振り向いて反応をうかがって 授業の終わりに振り向いたら、あ、もう帰ってる・・・ あるいは、恥ずかしくて1回も振り向きませんでしたか?

  • 授業参観

    中一、小1の子どもがいます 下の子の学校で久しぶりに授業参観があります 今まで、上の子も下の子も授業参観に全部でてました(懇談会も) はっきり言ってこのような行事が大嫌いです 気力とういうか「えーい」と言う感じで今まで行ってました 私は、とにかくお母さん同士の大勢のところに行くのが、ものすごく嫌いです   あの雰囲気だけでどっと疲れがでます 今度は来年度の役員決めがあるようです 私は、もともとメンタル面の病院にかかっていた事があります 今は薬も飲んでいません 前回の授業参観までは薬を飲んでました そのせいか、今回の授業参観はものすごい行きたくないというか嫌でたまりません 普段私は仕事をしてますが、今の仕事は男の人だらけの職場で、さばさばした会社で仕事の方がよっぽど気が楽です とにかくあの女だらけ(お母さんだらけ)のグループでかたまっている雰囲気を思い出すだけで気持ち悪くなります いっそのこと、委任状を書いて懇談会を欠席にしようか悩んでます(役員決めは欠席でも加わります) でも欠席で、役員になってしまったら・・・と思うと・・・と悩んでます 今回はメンタル面の調子もいまいちですが、無理してでも行くか、懇談会だけでも欠席するか・・ 同じように、人づきあいが苦手な方、どうされますか?

  • 授業参観中の保護者の泥棒

    子供が小2の時授業参観中にある保護者が生徒のロッカーから身をかがめてバックの中に ヨットパーカーを周りに見えない様に入れてました。 その保護者の隣に立っていた保護者は怪訝そうに「それあなたの?」と聞いてました。 その保護者は見ていても動揺した感じで「うん」と言って、授業参観が終わるとそそくさと帰っていきました。 その日学校から子供が帰ってきてロッカーに入れて置いたはずのヨットパーカーが授業参観後校庭へ行こうと思ってロッカーを見たら無くなってた。 すぐに担任に連絡を取り一緒に探してもらったのですが、やはり出て来ませんでした。 防犯カメラには後ろ向きに何かやっているのは映って居るのですが、手元が解りません。 現行犯でないので、担任も難しと言ってます。 ヨットパーカーが盗まれたのはショックですが何よりも授業参観中に保護者が生徒の物を盗むとは、 本当にショックで何の為の授業参観なのかと思います。 返してもらいたいけどそれは望めないと思います。 相手がバツが悪くなるようにしてやりたいです。 盗んだ相手がまさかの相手だったのでそれもショックです。 心が落ち着きません。どうして授業参観中に人の子供の物を盗むのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が異動して憂鬱な気持ちのようですが、私が送ったラインはうざいでしょうか?
  • 彼氏の異動によって憂鬱な気持ちになっているようです。そこで、私が送ったラインについて考えてみました。どう思いますか?
  • 彼氏が異動したことで憂鬱な気持ちになってしまったようです。そこで、私が送ったラインがうざいと思われているか心配です。
回答を見る