• 締切済み

至急回答お願いします!

赤木 篤(@poosan211)の回答

回答No.6

他の方も回答されているように、相手の心を取り戻す法律はありません。 せいぜい慰謝料を取るくらい。 厳しいようですが、それが現実です。 つらい心を癒すには、自分自身を受け入れてくださいね。 あなたは、けして間違っていない。 精一杯にお子さんのことを大切にしようとしたし、彼を愛そうとした。 できる限りのことをしたということに、誇りを持ってください。 その一方で、いつかは彼に対しても、同じ思いを持っていただきたいのです。 彼は彼なりに、精一杯に愛そうとしたのだと。 幼かったかもしれないし、未熟だったかもしれない。 でも、その時点でできる限りのことを彼もしたのだと。 どちらかが正しくて、どちらかが悪いという考え方を、しないでほしいのです。 それぞれの立場に立てば、どちらも正しかった。 そう思うことが、あなたがこの経験を乗り越える方法だと思うのです。 あなたの赤ちゃんは、そのことを教えてくれるためにやってきた天使だと思いませんか? つらい経験をあなたにさせてまで、あなたに気づかせたかったこと。 どうかそのメッセージに気がついてあげてほしいのです。 そしていつかあなたが、心から彼氏に「ありがとう」と言える日がきたら、赤ちゃんはとても喜ぶと思うのです。 「私の贈り物を受け取ってくれて、本当にありがとう。」 そう、赤ちゃんは言うでしょう。 あなたが心から彼氏に感謝できるとき、あなたは本当に幸せになったのです。 そしてあなたが本当に幸せになることを、赤ちゃんは望んでいると思います。

関連するQ&A

  • 至急回答おねがいします!

    こんにちは カテ違いだったらすいません 現在婚約破棄されている彼氏に先日わたしの住んでいるアパートに入られました アパートは元々彼氏の名義、保証人は彼氏の親なのですが彼氏がアパートを出ていく時に「ここにはもう帰らないから」と言われたので不在中に入られたら嫌だから合カギを返してと言ったら「こんな所帰りたくもないし、もう入るつもりもねぇよ」 と言ったのに私が不在中に連絡もせずにこっそり入っていました 念のため外出する時はアパートに入った事が分かるように仕掛けを作っておいたのですが仕掛けが外れておりテレビもつけた形跡がありました。 彼の荷物は一つ残らず持って行ったので帰ってくる理由などないのに恐怖と苛立ちでどうにかなりそうです。 私は先日死産をしてしまったのでまだ働ける体ではないのでほぼ毎日24時間アパートに居ますが 彼に勝手にアパートに入られた日は気分転換にと親と外出している時でした なので監視されてるようで怖いです 名義人は彼ですが婚約破棄までして、絶対居ない時に入らないと言ったのに勝手に入った彼は不法侵入にはならないのでしょうか? 私が居ない時に偶然入ったとは思えません。 精神的にも苛立ちでおかしくなりそうです 回答おねがいします!

  • 亡くなった愛犬をプランターに埋葬しても大丈夫でしょうか?

    愛犬が、産んだ赤ちゃんが亡くなってから三回忌が終わりました。手の平に収まるくらい小さな赤ちゃんでした。ペット葬儀社で火葬してから、その後どこに埋葬してあげたらいいのかと考えてる内に骨壺に入ったまま3年がたってしまいました。ペット葬儀社でお墓を買って埋葬する事を考えてたのですが、いつでも出せるように骨壺ごと入れると言われたので辞めました。供養の時、お坊さんに成仏できないので動物は必ず土に返して下さいと言われました。家はアパートなので埋葬できません。プランターを購入してずっと一緒にいたいです。プランターに埋葬したいとずっと考えてました。プランターに犬を埋葬するのは良くないでしょうか?色々調べましたが、うさぎを埋葬してる人しか見つかりませんでした。本気で悩んでます。傷つくので中傷はやめて下さい。 乱文ですみません。

    • ベストアンサー
  • 流産がきっかけで婚約破棄

    2年程付き合っていた彼との子供ができました。 妊娠発覚してすぐ →お互いの親に挨拶 →親同士顔あわせ →結婚式場決める →住まい決める 彼もお前との結婚生活が楽しみ と言ってくれていました。 ですが、赤ちゃんが流れてしまい今後どうするか話したところ 同棲はするが、全部白紙にしたい。 結婚する気はあるが婚約破棄。 私の母は片親で私と妹を育ててくれて、デキ婚はとても心配していたが、彼が挨拶きた時すごくうれしそうで。。。 私の意見は結婚したい。 だが赤ちゃんがいなくなった途端意見が変わった彼を信用できない。 私事なのですが、流産プラス婚約破棄で、参っています。 わかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 婚約破棄と相手の理解について

    結婚を前提に同棲をして2年一緒にいましたが、先日別れを相手(女性)から切り出され、実家に帰ってしまいました。両親との顔合わせや指輪(婚約指輪というか、同棲時に渡した指輪も婚約指輪というのですか?)、話では式場や子供の話など結婚における意思確認はしていました。部屋も解約しなければならないし、突然なことなので、私も出て行けといわれても困っています。私の両親も結婚するであろう相手に裏切られ、精神不安定になっています。私は婚約破棄として話を進めたいのですが、相手には婚約ではないと言い張っています。私も穏便に済ませて新しい生活をしたいので、今までの家財道具を集めたことや、引越し代などを慰謝料として相手の誠意をいただければと思っています。どのように進めればいいですか?相手にスムーズに和解金を考えてもらうにはどうすればいいでしょうか?

  • 婚約指輪を渡すタイミング

    先日彼女のご両親に結婚の挨拶を済ました者です。 ご両親の家に伺い、私たちの結婚の意志と今後の予定(当方の両親への挨拶、両家顔合わせ、入籍、式の日取り等々)について話をし、無事挨拶を終えました。 ・・・ところが、私が婚約指輪を事前に彼女に渡したことを挨拶の際に説明すべきところ、話そびれてしまい、それを後ほど知った彼女のご両親が怒ってしまったものです。 確かに、婚約指輪は結納品の一つであり、ご両親の承諾を得ずに購入、 渡していたとなれば、ご両親の意向を伺うことなく、本人同士で勝手に 結婚を決められたと思われても仕方がないかと思います。 大変失礼な行動をとってしまったと今では深く反省しており、近日中になるべく早くお詫びしようと考えています。 そして、一旦彼女から婚約指輪を返してもらい、両家顔合わせの食事会の際に、改めて彼女に正式にお渡ししようと考えています。 このような失敗をしてしまった方はいますでしょうか? そうでない方も、皆様方のご意見をお聞かせください。

  • 子供の遺骨を勝手に処分されました。

    こんちには。 別にいろいろ質問させてもらってますが、まだ弁護士にも相談できていないので、こちらで質問させていただき事で少しでも気持ちが落ち着けばと、質問させていただきました。 相手からの婚約破棄により子供を死産する事になったのですが、分娩後の退児を当方としては 「きちんと火葬をして、その後もお墓に入れるか、お寺に永代供養にだすように。火葬後も火葬代の領収書をとるように。その後の報告もかならずするように。」 と言って、元婚約者に子供を託したのですが(私は入院してていけなくて、家族も責任を取らせる形で相手に任せたほうがいいと言った為) その後一向に連絡がなく、一週間も放置されました。 こちらから何度電話しても出なくて、掛けなおしてもきませんでした。 今日心配になって火葬場に連絡をしたら 「本人が遺骨は要らないと言ったので、こちらの集灰碑に収めました。」 と言われました。 (1)この本人とゆうのは遺体を持ってきた本人とゆうことでしょうか?死産証明書、埋葬許可証もすべて私だけの名前です。彼の名前は中絶の同意書にしか書かれていません。 (2)火葬にもっていく際に、私は一目見たかったし、棺に入れる花も用意してあったのにもかかわらず、勝手にもっていかれてしまいました。 相手は病院に許可をたったからと言い張ります。 私の子供なわけだから、ひとこと言うのが義務ではないでしょうか? その後いそいで連絡したら電源が入っていなかったため、連絡がついた時にはもう火葬するとこでした (3)うちの父が子供を見たいといっており、連絡がついたときには火葬するとこだったので、カメラ代はだすから写真にとっておいてほしいと言ってあったのですが、 「形に残したくないから」と言って、写真をとっていませんでした。 「火葬の領収証もなくした」といっています。 (4)火葬後はお墓に入れるか、お寺での供養をするようにと言ってあったのに集灰碑に収めて 「火葬場が供養してくれると言ったからそうした」と言っています。 私としては、相手の手に余るのなら遺骨を引き取って自分で供養にだすつもりでいました。 私としては相手が供養費や骨壷のお金、自分の都合のいいように形を残したくないという考えてやったとしか思えず、くやしくてたまりません。 婚約破棄の慰謝料の請求は弁護士を通してする予定です。 中絶の慰謝料は双方の責任なのでほとんどもらえないのも知っています。 でもこのことに関して悔しくてたまりません。 民事的にではなく、刑事的に訴えることはできないでしょうか? これは詐欺だと思います。 長文、乱文失礼しましたがどうかご意見おねがいします。 中絶に関する賛否はすみませんがご遠慮ください。

  • 両親の顔合わせの際の準備について

    結婚を予定している彼女が結婚にあこがれ等がなく、少々悩んでいます。 彼女は、結婚式はしたくないと言っています。 私個人としては結婚式をしなくてもいいのですが、彼女が長女であることも考えて彼女の両親のためにも、「写真を撮る」というところで妥協してもらいました。 結婚の準備はすでにお互いの両親への挨拶まで済ませており、顔合わせの準備をしているところです。 両親の顔合わせも顔合わせ食事会のみで、結納などは行いません。 婚約指輪もなにも用意していません。顔合わせまでに用意しようとしていたのですが、別にいらないと言われてしまい、どうしたものかと悩んでおります。 婚約指輪にお金を使うならば、その分いい家具・家電がほしいというのが彼女の言い分です。 両親の顔合わせの際などに問題が無ければ私としては構わないのですが、皆様のご意見をください。 (結婚指輪を購入する際に、婚約指輪も買ってしまおうと画策中です。写真は撮るのだから必要だろうと思いますので)

  • 結婚前の同棲について

    結婚前の同棲について意見をお聞かせ下さい。 先日、一年付き合ってた彼と婚約をし、来年4月挙式予定です。 付き合い初めから、両家に挨拶をし、遊びに行ったりしています。正月に正式に結婚しますと彼が両親に話しました。 私としてはお互い一人暮らしをしているので、お金を貯める為に、結婚準備の為に、同棲して一年間でいくら貯めようという目標があったのですが、父親が頑なに、同棲を許してくれません。 私の親は彼の事を、気に入ってくれてますが、同棲の話をすると、結婚には順序があるからねーと言って、最初は婚約したらねー・・・と言ってたのですが、婚約をしたからと言っても、結局無理で、最近になり、両家の顔合わせをして、正式に結婚する旨を伝えたいと言ったら、今は寒いからわざわざ寒い中集まらなくても、春になったらでいいと言いい始めました。 私は少しでも早く同棲して、結婚に向け貯金をしたいのですが、 この場合は我慢して地道に貯金した方がいいでしょうか。 母親は相手を見るためにも、結婚前に同棲をしたほうがいいと父親に言ってるのですが・・・・いい方向には向かわないようです。 父の寂しい気持ちも彼が挨拶をしに来たときに話してて、 十分理解してます。彼もお父さんの気持ち分かるから、同棲しなくていいとも言っています。 私自身も反発してまで同棲したいとは思わない気持ちと、現実問題同棲した方がお金が確実に溜まるという気持ちとで、悩んでしまってます。 私は貯金があるのですが、彼は殆ど0に近いです。 式は来年春なのに、今年の春に両家顔合わせをして、同棲に踏み切るのは早すぎなのでしょうか?

  • 中絶手術(12週以上の場合)その後の手続きについて教えてください

    今、私は妊娠16週になります。事情があって中絶手術をする事に決めました。産みたい気持ちは山々です。努力はしたのですが・・・こうゆう選択になりました・・・お腹にいる赤ちゃんには本当に申し訳ない気持ちです。 手術についてはいろいろと調べましたが、その後の死産届け提出~埋葬までの事については詳しく知ることができませんでした。 今、海外に住んでおり日本へ一時帰国し手術を受ける予定ですが、あまり長くは日本に滞在できないことと、降ろせる期限まで時間がないことからここで質問させて頂きました。 3つ疑問があります、1つは、手術のあと、死産届けを病院でもらったら、役所へ行くそうですが、それは日本での自分の住所がある都市でしか手続きできないということなのでしょうか? たとえば、大阪に実家の住所がある場合東京で手術を受けたら、大阪の役所に死産届けを提出しにいかなければならないのでしょうか? 2つ目は、死産届けを提出して、埋葬許可証を受け取った後、実際の埋葬までどの程度日数がかかるのでしょうか? それから3つ目は、役所から住所のある実家に書類が送られることもしくは実家に電話連絡があることはあるのでしょうか? 経験のあるかたまたは詳しくご存知の方ご回答宜しくお願いします。

  • 水子供養について質問があります。

    水子供養について質問があります。 先日、赤ちゃんが外の世界では生きられない病気だと言うことがわかり、死産しました。 16週(5ヶ月)でした。 赤ちゃんは火葬され、都内でも有名な赤ちゃん寺に遺灰が埋葬されます。 亡くなった赤ちゃんは私達夫婦にとって待望の二人目の子供でしたし、自宅の中にも仏壇代わり(臍の緒や、足形・手形、おもちゃを置いています)になるような場所を作りました。 一人目の子供は二歳なのですが、知人に『赤ちゃん寺へは(一人目の)子供は一緒に連れて行ったらダメ。水子の霊がたくさんいるところだから』と言われたんですが、本当に子供を連れて行くのは良くないことなのでしょうか?? 赤ちゃん寺へは今後、お彼岸や命日に必ず行こうと思っていましたが、それより毎日自宅で仏壇代わりになっている場所で手をあわせる方が良いのでしょうか?? とても大切な小さな命だったので、ちゃんとしてあげたいと思っています。 そしていつかまた私のお腹に帰ってきて欲しいと願っています。 どなたか答えてくださる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう