• ベストアンサー

数学A 平面図形、三角形の辺の比の問題です

下の図(添付画像)において、∠ABF=∠FBD、∠CAD=∠DAGのとき、EC、CD、AF:FDを求めよ という問題を自分なりに考えてみたのですが、どうしてもわかりません。 解説や途中式も含めた回答を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

△BCAで、BEは角Bの二等分線だから、 BC:BA=EC:AEより、 6:9=EC:3 EC=2 △ABCで、ADは、角Aの外角の二等分線だから、 AB:AC=BD:CD CD=xとおくと、 9:(3+2)=(6+x):x 9x=5(6+x) x=15/2  よって、CD=15/2 △BDAで、BFは角Bの二等分線だから、 AF:FD=BA:BD      =9:(6+15/2)      =9:27/2      =2:3 でどうでしょうか?

momochi0223
質問者

お礼

途中式も詳しく書いて頂けて助かりました!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

ヒントだけ *まずCEについては分かるでしょう。  線分BEが角ABCを2等分していますが、この時 AE:ECは何かを使って表せるはずです。 ヒント: http://yosshy.sansu.org/theorem/kaku2tobun.htm *で次にCDを求める前に補助線を一本ひきます。  半直線BG上にDH//CAとなる点Hを取ると、3角形HADは HA=HDの2等辺三角形になります(なぜか?)  3角形ABCと3角形HBDは相似なので(なぜか?)、  相似比の関係から  AB:HB = AC:HDで、HB=HA+AB, 又HA=HDであった  ことからHAが求まります。 *再び3角形ABCと3角形HBDの相似関係から  AB:HB = BC:BDで、これからBDが、よってCDが出ます。 *最後にAF:FDは再び最初のヒント(角の2等分線について)  を見れば良いでしょう。 取り敢えず頑張って下さい。

momochi0223
質問者

お礼

ヒントを出して頂いたおかげで理解が深まりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学受験の図形の比の問題です

    図の四角形ABCDはAB:BC=3:5の長方形です。また、三角形ABF、三角形BCEの面積は、それぞれ18cm2、12cm2でDE:EC=2:1です。 FD:DEを求めなさい。 上記の問題の回答が以下のとおりです。 AFの長さを(5)、EC の長さを(2)とすると、 DE・・・(2)÷1×2=(4) AB(CD)・・・・(4)+(2)=(6) AD(BC)・・・・(6)÷3×5=(10)と表されますから FD:DE=((10)-(5)):(4)=5:4となります。 という回答なのですがAFの長さを(5)というところが理解できません。 どなたかお教えください。

  • 中学 数学図形の問題です

    教えて下さい ABCDは平行四辺形で ABの長さを求める問題です。 下の図は解説です。問題で角度でわかってるのは、●だけです。 解説にある、「AE、DCを延長した交点をGとする、△DAGは二等辺三角形になる」とありますが、なぜ二等辺三角形になるのですか? よろしくお願いします。

  • 中学数学 図形の問題です

    教えてください 下の図でAFの長さを求めるのですが、解説にある○∠BAFと∠BCDがなぜ同じになるですか?教えてください よろしくお願いします

  • ≪大至急≫中3平面図形の問題です!

    内角が全て120°の六角形ABCDEFがある。 (1)AF+FE=BC+CDであることを証明しなさい。 (2)AB=2、CD=4、EF=5、AF=3のとき、四角形ABCDと四角形ADEFの面積比を求めなさい。 この六角形は正六角形ではないそうなんですけど、できれば図つきで解説と答えをお願いします!!

  • 中学数学の図形問題で分からない所があります

    数学の問題なのですが分かりません 下の図で四角形ABCDは長方形、Eは辺AB上の点、Fは辺BCの中点である。 また、GはFD上の点で、EG⊥FD、HはECとFDとの交点である。 AB=12cm 、 AD=8cm 、 AE=4cm である。 線分GDの長さを求めよ。 という問題です。 恐縮ですが 宜しくお願い致します。

  • 図形の問題

    AB=2、BC=√6、CA=3の三角形と円Oがある。 円Oは点Aを通り点Bで直線BCに接している。また、円Oは辺ACに対してA以外の交点Dを持つ さらに、∠Aの二等分線と辺BCの交点をEとする。 (1)三角形ABC∽三角形BDCを証明せよ (2)線分CDの長さを求めよ。またBE:ECを最も簡単な整数比で求めよ (3)線分AE,BDの交点をFとするとき、AF/FEを求めよ。また、三角形ABF、四角形CDFEの面積をそれぞれS,TとするときT/Sを求めよ さっぱりわかりません。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 数学の図形

    数学の図形問題で大変困っています。 画像を添付いたしましたが、見えにくいので問題文だけ抜き出します。 【問題】 右の図のように、面積が57cm2の正三角形4個で平行四辺形ABCDを作り、対角線BDを引いた。 このとき、斜線部分の面積の和を求めよ。 詳しい解説などを載せていただけると嬉しいです よろしくお願いしますm(__)m

  • 平面図形と回転の問題です。

    平面図形と回転の問題です。 以下の五角形ABCDE(添付画像参照)において、AB=2、BC=AE=√3、CD=DE=1、∠ABC=∠BCD=∠DEA=90° である。 (1) 3点B,D,Eが一直線上にあることを示せ。 五角形ABCDEが辺BC上を延長した半直線L上を反時計回りに滑ることなく回転し始める。 (2) このとき、点A並びに点Bの軌跡として最も適当なものを以下(添付画像参照)の(ア)~(エ)の中から選べ。 (3) 辺CDが初めて半直線L上に重なるまで、五角形ABCDEが通過した領域の面積を求めよ。ただし円周率はπとする。 解答・解説お願いします。 考え方の提示のみではなく、答えまでよろしくお願いいたします

  • 数学A 共通接線の問題です

    下の図において、直線lは点A、Bで、直線mは点C、Dでそれぞれ円O、O´に接し、lとmは点Eで交わっている。円Oの半径は10、円O´の半径は6、中心間の距離OO´は20である。次の線分の長さを求めよ。 (1)AB (2)CD (3)BE (1)と(2)については三平方の定理を使うことで解くことができ、それぞれ12、8√6となったのですが、(3)だけどうしてもわかりません。 解説や途中式も含め、(3)の回答が頂けると嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • 平面図形の辺の比の問題(数学A)

    △ABCにおいて、辺ABを2:3に内分する点をD、辺ACを3:1に内分する点をEとする。 そして点D,Eから辺BCと平行な直線を引き、それと辺AC、ABとの交点をF,Gとする。 (ア)DG:ABを求めよ。 (イ)DF:GEを求めよ。 解き方を教えてください。 ちなみに夏休みの宿題です。