• 締切済み

子供の防犯について・・・

ridocの回答

  • ridoc
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

はじめまして★ やはり「子供を守れるまち」でしたら大人が積極的に挨拶、交流することが大事だと思います。地域の大人にも子供に対しても。 でもt-ioku様は、パトロール中のアピールやウォークラリーなどをしてらっしゃるということでかなり効果的だとおもいます。そこまでできるのはすごいなとも思いました。 回答の方で防犯ベルのアドバイスがありましたが、それについて私の意見を言わせてください。(ここの回答者様を否定してるわけではありません) 詳しい内容は言うのを避けさせていただきますが、私は13年前の小学生の頃に大人が家に入ってきて事件になったことがあります。家は住宅街でした。 そのとき防犯ベルを持っていたとしても、子供の時の私には音を鳴らす勇気はなかったです。たとえ外で事件が起きてもです。もしベルを鳴らしても、大人にかなうと思えません。逆上されるほうが怖いです。逃げても抱きかかえて連れていくことも大人には簡単です。 子供達がベルを持っているのを犯罪者が見たら地域の防犯レベルが高いことがわかり犯罪をすることも少なくなるかもしれませんが、あまり目立たず効果は薄いのではと感じています。それなら地域にセンサーライトを取り付ける家が多いほうが防犯レベルが高いことがわかるのではと思います。 ベルを持っていても子供は自分で自分を守れません。いざというとき本当に何もできなくなってしまいます。 こんなことわかってるよーとみなさんかんじると思いますが、以前そう思われてる方がいたので。。あつくなってすみません。 というわけで、一番は子供が団体行動をとっていくこと、身内がほどよく監視できる状態でいること(私の場合共働きで、もし家に親がいたら助かっていました)だと思っています。 でも地域が行うこととしたらやはり挨拶しながらパトロールをするのがいい思います。子供からすると大人が話かけをしてくれると安心します。そして同じ時間のみだけでなく昼間、夕方、夜色々な時間にしていくのがいいと思います。 まとまらない自分勝手な回答になってしまいました、すみません。t-ioku様たちの活動で地域はとてもいい雰囲気だろうとかんじます。これからもがんばってください★

関連するQ&A

  • 宇治から伊丹空港までの行き方を教えて下さい

    宇治(黄檗)から大阪国際空港(伊丹空港)までの良い交通手段があれば教えてください。京都駅からのエアポートバスや宇治からの電車を考えましたが、時間や交通費を考えるとどのルートがいいのか悩んでいます。8月の土曜日の朝に一番確実に行けるお勧め方法があれば教えてください。ちなみに、家族4人で行く予定で、うち2人は小学生です。よろしくお願いします。

  • 町内会の上部組織

    150ほどの戸数の町内会ですが、最近市政の指導で更に上部組織への編入を求められました。地域のそばの、千以上の校区市民団体ですが、町内会費が倍近くあがります。神社への納入金、消防関係など450¥ です。また、毎月の寄り合いや、様々な行事への参加を求められています。 市としては防災などの経費をその上部団体を通じて然受け付けなくなるので、これは必要なのだとの役員の説明です。防災無線もその校区にひとつしかないようです。 わがまちは30年以上何の災害にも遭っていません。何があるかわかりませんが、何がありそうだというような想定もなされていないようです。 何よりも町内会費が上がるのが納得いきません。編入は必須なのでしょうか?

  • 子どもにニュースを見せる事について

    本が大好きで、好奇心旺盛な子どもなので、来年は小学生なので、そろそろ社会のことを知っておいてもいいかなと思い、朝のNHKのニュースを見せ始めました。すると、興味しんしんで、わからないことは、わかるまで質問をしてくるので、ずっと私の説明が続きました。でも、イラクの虐待シーンや、国内の殺人事件を始めとして、毎日残酷なニュースが流れるたびに、子どもは、「これは何をやっているの?」「どうして、殺されたの?」「家にも、悪い人はくるの?」とかの質問ぜめで私も、朝から子どもに無残な事件を説明していたのですが、なんとなく不安になってきました。子どもは、家で育てていた、花が枯れてしまった事でも涙を流し、飼っていたおたまじゃくしが死んだ時も、泣きながらお墓をつくるくらい、命に対して敏感に反応します。ニュースを見ていて、1週間くらいした頃、寝る時に、「お母さんは、ぼくより先に死んじゃうの?」と、思いつめたように言いました。とっさに、「そんなことないよ、ずーっと生きているよ」と言うと、安心したように眠りました。でも、私がお風呂などに入っていると、出てくるまでお風呂のドアにはりついて、私を待っているようになりました。理由を聞くと、「怖い人が、来るかもしれないから・・・」と、言われました。鍵がかかっているからといっても、治りません。恐怖心をうえつけてしまったようです・・・・。それ以来、ニュースを見せるメリットよりも、デメリットのほうが、多いような気がして、見せるのをためらっています。みなさまのご家庭では、ニュースなどの番組は、どのようにしていらっしゃるのでしょうか。また、子どもがこういう風になった場合、どう対処したらいいのでしょうか。アドバイス頂けますでしょうか。

  • 1.娘への父親に性行為無罪判決は法的に本当に正しい

    1.娘への父親に性行為無罪判決は法的に本当に正しいかったのだろうか? 2.無罪となった場合父親を訴える手段として民事の損害賠償請求をするしかないのだろうか? 3.皆さんはこの事件をどのように見られましたでしょうか? ニュースカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20190411-00121721/

  • 1982年か3年にあった事件ですが小学生を殺人

    おそらく、1982年頃だと思いますが家でワイドショー見ていた時に流れていたニュースです。 小学生くらいの女の子が行方不明になったということでしたら、その後、女の子は車にひかれて、死んでおりました。そして、その犯人が父親だったんですが、田舎のほうで、父親も、田舎の人のよさそうな人でした。 今と違って、こういう小さい事件は、その後、どのような判決になったとか、裁判の様子もまったくニューズになりませんでした。 その後どうなったのでしょうか?発生場所も覚えてません。東北ではなかったです。北海道でもないです。 なぜかというと、私の実家、青森で、わかこちゃんという、やはり保険金の為に実子を殺した事件があって、でも、その後、父親がどうなったとか、全く知らないので,このような事件ではどのようなその後があるのかとおもいましてね。

  • 子供のPTSD、ケアがなかったらどうなる?

    最近大きな事件が起こると必ず「子供の心のケアを」と言われる時代になりました。でも私が子供だった頃はあまりその辺を重視されなかったような気がします。 私が小さい頃、覚せい剤使用者による通り魔殺人事件が相次ぎました。当時小学生だった私は一人で帰ってる時に知らない人とすれ違うのが恐怖でした。 またもっと幼い頃、家(団地です)の階段で痴漢にあったことがあります。そこを引っ越すまで(20代前半)ずっと一人で階段を上るのが怖かったです。角を曲がったら誰かいるんじゃないか、後ろから誰か着いてきてるんじゃないかと。 また父親が喧嘩っ早く、同僚と喧嘩をして血を流して帰ってきたり入院したりしました。そんなところを見ていたせいか、私が寝てる時に別の部屋で夫婦喧嘩が始まると「母親が殺されてしまうかも」「そしたら次は私だ」など思い、急に静かになると「もしかして母親が殺されてしまったのではないか」と思う日々が続きました。 ちなみにこれらの感情は当時誰にも相談した事がないので、親でさえ知らない事実です。(他にもありますが)PTSDと言うほどの心の傷ではないかも知れませんが、こういった子供の心に大きく恐怖感を残すようなことをそのまま放置しておくとどうなるのでしょう? 私は現在神経症で通院しており、ACでもありますが、そういったことと何か関係してくるのでしょうか?ふと疑問に思ってしまいました。(もちろんこう言う感情を親にさえ言えなかったと言う事自体が問題だとは思いますが・・・)

  • 子供達を産んでよかったのか・・悩む私は異常?

    宮崎勤のニュースを見ました。 17年前ことで、8歳だった私はなんの記憶もなく初めて宮崎勤という人が何をしたのか知りました。 最近も子供が殺されるという事件が多く4歳、1歳の子がいる私はヒヤヒヤです。 もし・・考えるだけで気が狂いそう。 一緒にニュースを見ていた旦那と喧嘩になりました。 私は異常だと・・ みんなニュースを聞いて「次は私だ」なんて思ってるわけじゃなく「怖いな、気をつけなきゃ」と思ってはいたけど実際本当に自分がそうなると思って生活している人はいないと思う。 携帯を持たせたとしても奈良の子だって持っていたし。 防犯ブザーだってどんな音か知らない人の方が多いと思うし鳴らしても気付いてくれる可能性は低いと思う。 叫び声を上げても子供が騒ぐ声はよく聞くから区別がつかないし。 かと言って小学生になっても四六時中親が付きまとってるのもおかしいし。 友達と一緒に・・なんて自宅まではムリだから必ず1人になる時はあるし。 近所に知り合いをたくさん作ってはいるんだけどこればっかりは私の意気込みだけではムリで声をかけても嫌がる人もいるし。 どう子供を守っていけばいいのかわからない。 万が一万が一万が一子供がそうなってしまったら・・・ 考えれば考える程産んでよかったのか? と思ってしまう。 何事もなければ楽しかったこと、人に愛されること辛い事いろんな経験をしてそれが人生で、そういう体験をさせてあげれたこと出会えた事・・・ でももし悲惨な結果になってしまったら愛する子供の最後が狂った人のせいで恐怖で終わったら・・・ 気が狂いそうです。 親の勝手で欲しいってだけで作って産んだことそれで悩む私は異常だと言われました・・・ 溺愛しすぎて変な方向に行ってしまってるのはわかるけど親というものは普通どんなのでしょうか?

  • 男性恐怖症の治療ができる病院

    男性恐怖症の治療ができる病院を探しています。 男性恐怖症があって、仕事の際に支障が出てしまっています。職種上、男性が多く、上司などが男性であることが多いのですが、男性にイラッとされるとちょっとしたことで も本当に怖くて泣いてしまうくらい、恐怖が出てしまいます。 当然、男性は恋愛対象になりません。 トラウマ自体は、小学生の頃の虐めや、父親が怖い人だったというところから来ています。 こういった症状を精神科などの認知療法とかその他手段で軽減できるということを聞いたのですが、詳しい方、どのような科のどういった先生を訪ねれば良いかご意見頂けると幸いです。

  • 怖い親の子どもとの付き合い方(長文です)

    小学校6年生の女の子の母親です。 同じクラスの女の子のお母さんが粗暴でとても怖く、多くの人とトラブルを起こしていて、その女の子と私の子どもをどのように付き合わせればいいか悩んでいます。 事の発端はその子の母親と一緒に学校の役員をしたとき、バザーの運営のことで自分の意見が通らないと知ると、その母親がPTA会議室で机を蹴り倒したり灰皿を投げたりして暴れ、“オレは昔ヤンキーやったんや!今でもオレの手先になって動く若いモンがいっぱいおるんや!そんなヤツらを相手にケンカひとつしたことがないオマエらが勝てると思うか!”などと大声を出したことです。(父親ではなく母親なのです。念のため。) その後も“人を雇ってオマエらの家を見張らせている”とか“昔足抜けしたヤツと同じように体にチェーンを巻きつけて車で引きずり回してやる”などとその時その場に居合わせた人が皆脅されたのです。 その他にもいろんな人に対して子どもの持ち物を壊されたとか服を汚されとかで弁償をするように言ったりして、皆が困っています。こういう場合ほとんどが女の子が母親に怒られるのが怖くて友人のせいにしているのです。学校に相談しても学校にもあまりにもたくさんの苦情が寄せられ、子どもを同じクラスにしないでほしいという要望が多すぎて、先生も困っていました。 ご主人のご実家が校区内で商売をしていて、ご主人のお母さんが噂を聞いて「問題を起こすと自分たちが商売が出来なくなる」と意見してくれ一時的にはよくなったこともありましたが、今でもまたあちこちでトラブル続きです。部屋で一緒に遊ばせた次の日、暖房が利いてなかったので子どもが風邪を引いたとか、出されたお菓子を食べてお腹を壊したなどと怒鳴り込まれた人もいて、その女の子と自分の子どもを遊ばせることに皆戦々恐々です。 母親が怖いからと言うだけで、自分の子どもにその女の子とは関わらないようにというのはなんとなく気が重く、なんとも対応に苦慮しています。こういう場合何かよい対処法はないでしょうか。

  • PTSDの症状

    私は、小学生の時に犯罪の被害者になりました。事件から10年が経ちましたが、いまだに忘れることができません。事件後、2~3ケ月は恐怖で外出することができず、ちょっとしたことが引き金で、自分でも驚くほど体が震えてしまうこともありました。 今では、外出も普通にできますが、事件の様子を思い出してしまったり、逆に夢だったのかもしれないと思うほど現実感がないときもあります。また、普段のちょっとした物音や突発的な出来事にとても驚いてしまうことや、事件に関係ある事柄にとても神経質になってしまいました。(例えば、在宅時に玄関の鍵が閉まっているかが、異常に気になり何度も確認しないと安心できません。) 似たようなニュースが報道され犯人が捕まっていない場合、外に出たくないと思ってしまいます。 これは、やはりPTSDなのでしょううか? またPTSDやトラウマ?は完全に治るのでしょうか?