• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚するべきでしょうか?)

離婚するべき?結婚8年目の私の現状と妻への想い

rrrkunの回答

  • rrrkun
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

まずはあなた自身の健康を取り戻す事が先決だと思います。 お腹の子の成長はとまりませんし、奥さんも今すぐ変わる事はありえません。 どうしようもない事は考えても仕方ありません。 まずは体調を回復させて、それからではないでしょうか。

vux86hwb
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございます。 お医者様からも同じようにまず健康な状態に戻すことが先決といわれております。 今は気分が滅入ってしまいどうしようもありませんが、なんとか頑張りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚できません

    初めて書き込みします。自分は29歳会社員です。 結婚して約2年になります。妻とは高校の時からの付き合いで、もう10年以上になります。自分が知っている限り、妻は自分以外の男を知りません。 妻との結婚生活が上手くいかなくなった頃、妻の妊娠が分かりました。その時は、子供の為になんとかやっていける、そう思っていました。 しかし、子供が産まれてからはさらに状況は深刻になりました。 妻の嫉妬、ストーカー的行動、束縛など、自分の周りの人間まで迷惑するような妻の行動により、自分は別居という形をとりました。 別居して3ヶ月になりますが、離婚したいという自分の気持ちは強くなる一方です。しかし、子供は可愛い。週に1回は子供に会いに家に帰っていますが、妻との婚姻生活を続けるつもりはありません。もちろん、今も離婚後も、生活面で苦労のないよう、金銭的にサポートはしていきたいと思っています。父親としての責任も放棄する気はありません。 でも妻が全く離婚に応じません。離婚すると言えば死ぬと言う。仕事中携帯に出ない日は、自分の新居に押しかけて来る。 仕事がおわり携帯を見ると、着信20件。メール30件。狂いそうです。 妻は、自分が彼女への愛情がなくなったと分かれば、子供で僕をつります。子供と死ぬ、子供を殺すと言います。 妻と離婚するにはどうしたらいいのでしょう。 自分でなんとかしろ、と思う方もいらっしゃるでしょうが、本当にどうしたらいいのかわからず、第3者の意見を聞きたいと思いました。 弁護士に御願いしようにも、法的には、『離婚したい』だけじゃ認められないと聞きました。

  • 離婚について

    現在妻と1歳の娘と3人暮らしをしています。先日突然妻から離婚を切り出され困惑しています。そこで質問ですが出来れば子供を片親にしたくないので離婚を避けたいのですがもし離婚になってしまう場合自分が親権を取ることは可能でしょうか?妻にはもともと精神疾患が結婚前からあり本人いわく結婚せてから悪化したと言っています。現在妻は無職で障害年金を受給しています。ちなみに自分はサラリーマンです。そんな妻が育てきれるか心配で離婚になるならぜひ親権は渡したくないです。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 離婚をしたいが、子供の事を思うと踏み切れません。前向きな離婚ができるようにアドバイスをください。

     妻31歳、子供1歳7ヶ月の3人家族です。私は31歳です。 結婚生活は4年目になります。 今悩んでいるのは、妻との離婚を考えているが、子供の事を考えると 踏み切れず、答えが出せない事です。 妻とは一緒にいたくない。 しかし子供は可愛いし、成長を見ていきたいし、離婚をすると子供が一番悲しい思いをするだろうから、子供とは離れたくない。 離婚を考えるようになったのは、下記の事が原因です。 妻からの(1)言葉の暴力     (2)私の親、兄弟の悪口     (3)家事の手抜き (1)「言葉の暴力」は結婚当初からありましたが、子供が出来てから  ますますエスカレートして、過激になってきています。  ほんの些細な事でも、イライラして当り散らしますし、  私の事もひどい言葉で罵倒します。子供に対しても、  母親とは思えない言葉を口にしている時があります。 (2)「私の親、姉の悪口」を私に対して言ってきます。  親、兄弟の事を言われるのは、自分を否定されてるみたいで  とても嫌な気分になり、また怒りがこみ上げてきます。  私の親や姉は、やさしくて、私達に何か強制したり、余計なお世話的  な事もしてきません。「一緒に夕飯を食べない?」とたまに誘ってく るぐらいですが、それすら妻は拒みます。  私の親や姉と仲良くしていこうという気持ちはないみたいです。 (3)「家事の手抜き」でも困っています。  妻がしない分私がしないといけません。仕事から帰ったら  ・お風呂の掃除、湯張り  ・晩御飯の準備(晩御飯を作る時もあり)  ・晩御飯の片付け、床拭き(子供が落とすので)  ・子供をお風呂に入れる  ・次の日の弁当を作る  ・リビングの散らかった物を片付ける  私が毎日していることです。  朝7時~夜8時までの仕事を終え、帰ったらこれらのことをしないと  いけない。子供と接する時間は大切にしたいので、子供とお風呂に  入る事は楽しいぐらいですが、それ以外のところは妻がやって欲しい  と思うのが本音です。2LDKのアパートですが、1室は妻の物で  溢れています。ひどい有様です。    妻が今後改心して、上記のことを直していく見込みはありません。  いままで何度も夫婦で話し合っていい方向に向かうよう努力しました が、妻の態度や生活習慣は改善しませんでした。    この妻と離婚したいのですが、妻は妊娠中(6週目)です。  1歳7ヶ月の子供とお腹にいる子供のために、離婚せず今の暮らし  のままで過ごすか、  離婚して、一人になって新たな生活を始めるか、  妻と離れるか?子供と一緒にいるか?  どうすればよいのか?日々葛藤しています。    妻と離婚するという前提で、前向きな一歩を踏み出せる  良いアドバイスをいただけたらと思います。  是非よろしくお願いします。       

  • 離婚にふみきれません

    僕は32歳で、26歳の妻と4歳の子供と3人で生活しています。 2週間くらい前に妻の浮気をきっかけに離婚話になりました。 浮気どうこうの前にあなたとやっていくのが無理と言われました。 もちろん自分も悪いというのは分かっているのですが、浮気されたあげく、なおかつ離婚をつきつけられるとは思いませんでした。 離婚を拒み、今に至るのですがやはり妻はどうしても僕を受け入れる感がありません。 日々今後の生活について考えているのですが、僕も妻の冷たい態度にそろそろ心が折れ掛けてきました。 妻の希望通り離婚を考えようと思っています。 しかしどうしても子供が自分の前からいなくなるのが耐えられません。 僕のわがままなのかもしれません。そうは思ってもなかなか踏ん切りがつきません。 離婚して定期的に子供に合うとか、別居とか考えるのですが、いまいちこれでいこうという考えがおきません。 このままだらだらいっちゃえば結婚生活が続いてしまうのではないかとさえ思えてしまいます。 続いたら続いたでまた妻の僕に対するストレスがたまって、子供にまであたってしまう悪循環になってしまう。そう考えるとやっぱり離婚。 答えがくるくる回って出てきません。 子供にとっては仲の悪い親なんか離婚してくれてほうがいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 離婚するにあたって

    似た質問をいくつか拝見したのですが、自分が知りたい回答が見つからなかったので、質問しました。 自分は離婚する為には妻の要求を全て受け入れなければいけないのでしょうか?要求を受け入れなければ離婚というものは出来ないのでしょうか?又、離婚する際、妻や子供達に対する義務や責任はどんな事ですか?現実に直面しどうしたら良いのか混乱してきてしまいました。 自分は結婚生活20年、子供2人の男です。7年前から単身赴任をしてます。結婚数年後から徐々に性格的に合わなくなり、同居後半はほとんど夫婦の会話はなく、子供達と接するだけでした。幾度も離婚の話になりましたが、子供達の為という理由で留まっておりました。そして単身赴任先である女性と知り合いこれからの人生をその方と歩みたいと思い、又、子供達がきちんと話が出来る年齢になった事もあり離婚を決意しました。まだお付き合いはしておりません。妻に離婚したい旨伝え、子供達にも伝えました。(お付き合いしたい女性の話は出来ませんでした。)子供達は私達夫婦がうまくいっていない事を何年もの間見てきた事もあってか同意してくれました。妻は最初、子供達の為に離婚は出来ないと話し合いに応じる事もしませんでしたが、何度も話をするうちに、慰謝料として家をもらえて、養育費をもらえるなら同意します、と言いました。私の親の土地に家を建てローン返済中です。(年間150万支払・債務約1500万残) 自分としては、子供達の為に購入した家をあげたいと考えており、養育費もきちんと支払っていきます。しかし、やはり現実的な事を考えますと、離婚後は扶養手当や住居手当が減ります。妻や子供達の生活・私の生活という二重生活になり、今までのような返済をしながら、多額の養育費を支払う事は出来なくなる心配があり、いろいろ不安な事がたくさんです。私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 離婚してもいいのですが…

    些細な事で喧嘩なり、それから妻が全く口をきかなくなりました。それ以来子供の事など、口を開けば喧嘩の状態が続き離婚話までになりました。 2ヶ月位口をきかない生活を続けましたが、このままでは子供にとってよくないと思い、話をして、とりあえずやり直すと言う結論に達しました。(お互い子供の為にだと思われます。) しかし、相変わらず妻は口をきかず、こちらから話かけても返事だけ… 自分は仕事で家を空ける事が多いので、子供の事が気になり電話しても何も話してくれず、また喧嘩になってしまいます。 自分がみる限り、妻はやり直す気があるとは到底おもえません。 こんな状態にかなり嫌になっており、離婚を考えたりしておりますが、子供の事を考えるとなかなか踏み出せません。 離婚するにしても子供を手放したくないし、もし引き取れたとしても、今の仕事が続けられなくなり、借金も多いし、父子では保障も少なく、生活がやっていけるのかも不安です。 そういう状況の中でどうすれば子供にとって1番いいのでしょうか? 似た様な経験がある方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスお願いします。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 離婚後、妻が消えたら?

    再度、離婚裁判を起こしたが。 去年の秋に性格の不一致で離婚したくて、 離婚裁判を起こしましたが、離婚出来ず和解となって、 私が家を出て、10カ月になります。 和解条件で、妻から家事の分担を要求しない、 子供との面会は月に一回程度、 妻からは子供の生命に関わること以外は連絡しないと決めたのに 週末毎に、妻が仕事だからと子供の世話をしろと 毎週末、子供から連絡がきて、妻が子供のラインを使って 連絡してきています。 それで、私が全て子供からの連絡も無視していると 会社に連絡したり、一度、私が勝手に妻の保険の書類を持ち出し、 妻からの連絡を無視していたら、会社にファックスまでしてきました。 その為、私は精神的におかしくなり、妻に再度、10カ月後に離婚裁判と200万払えという裁判を 起こしています。 妻や子供からの連絡がひどく、精神的におかしくなったと私の日記や たくさんの ラインのやり取り、妻の悪口を提出し、 和解条件に違反していると訴えています。 こんな妻からの子供を見ろという数多くのラインで 精神的におかしくなったと離婚できるでしょうか? もし妻との離婚判決が出たら 妻はフルで働き、育児も家事もしてきたのに もうこれ以上、頑張れない、 生きる気力もなくなるので 私に子供の面倒を見るように言ってきます そうすると子供は私の実家に行くことになり 全て環境変わってしまい 妻は消えてしまうかも知れません。 子供は妻にみてもらい、 離婚できないでしょうか? 私は精神不安定で育児できません。 妻は今、学校の保護者会長や、子供の送迎、生活を見ながら仕事もフルでやっています。 私が子供を引き取ったら、こんなことは無理です。 散々、妻の悪口を言ってきたのに、私の言っていることはおかしいですか?

  • 離婚

    先日妻から「もうこれ以上は無理、別れましょう」と離婚を告げられました。結婚以来妻は専業主婦で子供を育ててくれました。(今子供は中学生です。) 私は家庭を支える為と思い、朝から夜遅くまで仕事一筋の毎日で家庭を妻にまかせっきりでした。その後子供が小学校に入り生活が苦しくなりはじめ、 妻は仕事に出るようになりましたが、それでも家事も両立し頑張ってくれてました。 私といえば仕事にかまけてロクなプレゼントも送らず、感謝の言葉を伝えることもなく、 さも妻が頑張ってくれているこを当たり前のような態度、当然自然と会話が減り、夜の夫婦関係も全くなく、冷めた夫婦関係になってしまいました。 恥ずかしながら以前も「趣味・性格が合わない、離婚を考えている」と言われましたが、 それでも子供が高校を卒業するまではと思い止まってきた経緯が有ります。 しかし最近動向がおかしく問い詰めた所、浮気を認めました。 聞いた時ははらわたが煮えくり返る思いでしたし、相手が誰なのかと問い詰めもしました。 妻は「寂しかった、家に居場所が無かった、そんな時に相談に乗ってくれた」が理由だと・・ その後私のそっけない態度が妻を追い詰めたのだと考えるようになりました。 相手が誰かはまだ知りません。 追い詰めた自分にも責は有ると妻を許し、妻と一からやり直したいと考えています。当然妻にも思いは伝えました。子供の事も考えての事です。 しかし妻は「裏切った事は申し訳ないし、裏切った自分も赦せない。相手とはもう会わないと伝えたが、赦して貰ってもこれまで通り生活は出来ない」と言いました。 その後は仕事からも早く帰り、少しでも話をしようとしていますが、お互いギクシャクした状態が続いています。 妻を信じやり直せるなら相手の事も聞かないと言いましたが、そっけない態度をされると「もしや・・」と思ってしまいます。 1 今まで妻を苦しめてしまったのは私の責任です。少なからず家庭を思う気持ちが有るならやり直したいと思っていますがもう無理なのでしょうか。 2 私がやり直そうという事は妻を更に苦しめているのでしょうか。私にできる事は離婚届に印を押すことだけでしょうか。子供の事を考えると離婚したくは有りません。 3 妻がもう一度やり直してくれるなら触れないつもりですが、もしこのまま離婚となれば相手を見つけ出して、幾分かでも責任を取らせるべきと考えてますがどう思われますか。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚について

    近年離婚する人が増えてきているように思いますが、子供がいて離婚するのって、理由は色々あると思うけど、やっぱり親の勝手ですよね。 そこで質問。 子供の為に離婚はせず結婚生活は何があっても続けるべきだと思いますか? それとも親が我慢するのは子供にも良くないと考えますか?