• ベストアンサー

in design習得するには

今まで広告制作会社でポスターや車内吊り等のグラフィックを10年以上adobe イラストレーター、フォトショップを使用し制作してきました。 最近書籍の仕事が増えだし、装丁だけでなく、中の本文組まで担当することになりました。(約200pの単行本です) 時間も限られていて、非常にあせっております。 どこか短期で習得できるスクールに行った方がいいのか、本などを参考に独学でやった方がいいのか(スクールに行ってもさわりだけであまり実践的でない気がして、、)効率的に習得するにはどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • me-guru
  • ベストアンサー率57% (308/535)
回答No.1

私は基本ができてないまま、仕事をしながら勉強(本・インターネット検索)しましたが、いまから思うと、ちゃんと学んでおけばよかったと思いました。 ■仕事として目標が決まっているなら  個別のニーズに対応するような所があるといいのですが。  全体的に覚えても仕方ないくらい多機能になっていますので、  最低限「これだが作れるように」というように問い合わせてて、  個別トレーニングできるような所。  一つの例ですが紹介します。(すぐに対応できるかは不明)  ただ地域・費用の問題もありますからベストかは分りません。 http://study-room.info/id/profile/   ●InDesignのトレーニングをしてみませんか? こちらは検索で「InDesign 講座 個別」から  大手の所はいろいろな地方でやっていますね。 http://www.winschool.jp/about/point02.html 宣伝文句「こだわりの個人レッスンと最新の学習環境で、初めてでも確実に身に付きます!」 □余談 Illustratorをやられているのであれば、こんな本があります。 CS1の頃の本なので少し古いですが 「IllustratorユーザーのためのInDesignCSスピード攻略」SCC社  パレット(パネル)が似ているのに、微妙に操作が違うことがあります。  またショートカットも似た作業なのに初期設定が異なるものがあります。 また、InDesign系は他に本屋で4種類ほど購入しました。  ●お勧めサイト InDesign専門の http://study-room.info/id/ (過去のバージョンからの資料/QA掲示板もあります) 3倍早くなるためのDTP講座 http://ameblo.jp/knym71/ の Illustrator使いのためのInDesign講座 http://ameblo.jp/knym71/theme4-10049447723.html#main DTP Transit  http://www.dtp-transit.jp/http://www.dtp-transit.jp/adobe/indesign/ などです。 がんばって下さい。

aaa_m13
質問者

お礼

早速のご回答、どうもありがとうございます! そうなんです。回答者様がおっしゃるように全体的に学ぶというよりもまずは必要な部分、 これだけはという部分をマスターできればと思っています。 回答者様も仕事をしながら勉強されたのですね。私も回答者様と同じく、 仕事をしながらInDesignを習得しなくてはならないので 大変励みになります。お薦めサイトを参考にがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yellows
  • ベストアンサー率42% (188/441)
回答No.3

>本文流し込み+何点か写真入りで200ページ位だと大体、何日位かけるものなのでしょうか? ワンパターンの本文組でしたら、日数? 内容次第ですけれど。 段落スタイル、文字スタイルを考えることで効率が上がると思います。  はじめに、長時間ですがUSTご覧になられたらいいかと・・・

aaa_m13
質問者

お礼

早速のご回答、どうもありがとうございました。 まずはUSTを見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yellows
  • ベストアンサー率42% (188/441)
回答No.2

付け加えますと 見落としがちな、本家のAdobeのサイト 動画で説明していて、高価なマニュアル本より充実しています。 http://tv.adobe.com/jp/product/in-design/ http://tv.adobe.com/jp/show/learn-indesign-cs5/ イラレと異なるところは 基本Q数を決めて、字詰め・・・ 版面を決定 一番の肝は「文字組みアキ量設定」でしょうか? 組み版にはルールがありまして InDesignに用意されている設定では・・・ ということになると思います。 ここで紹介されていますので利用させていただくのも一考です。 http://www.adobe.com/jp/joc/design/guide.html InDesign CS5 文字組み設定の手引き InDesign用「新潮社の文字組設定」   各社ハウスルールがありますので、設定を変えていけば良いと思います。 組み版に関してのセミナー Ustream「理詰めでアプローチするInDesign」  2時間超、長いですが非常に参考になると思います。 http://www.ustream.tv/recorded/7368574  2010.6.1 なので消えないうちに是非必見、落とせるものなら・・・

aaa_m13
質問者

お礼

ご親切な回答をどうもありがとうございます。 教えていただいたサイトは、スクールに行ってお金と時間をかけるよりも効率的に学べる気がします。 一番の肝の「文字組みアキ量設定」は、今、いろいろ本で読んで頭にたたきこんでる状況ですが、 実際、作業に入ったらわからないことがいっぱい出てくるんだろうなと心配に思っています。 本文流し込み+何点か写真入りで200ページ位だと大体、何日位かけるものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イラストレーターを習得したいのですが・・・。

    ファッションデザインの仕事に就きたくてADOBEのイラストレータを勉強しています。 仕事をしていますので週に一回だけ教室に通い始め、自宅でもやれるようにソフトも買いました。 独学で勉強されたかた。どれぐらいで習得出来ましたか?ファッションデザインをするにはどれぐらい出来るようになればいいのでしょうか? デザイナーの方からの回答もお願いしたいです。 長文すみませんですた。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • photoshop等のPCソフト独学で習得できる?

    Adobe photoshopやAdobe Illustrator などを 30歳の時点で習得(プロとして人からデザイン料をもらう)まで どのくらいかかりますか? また独学で習得するのにどのくらいかかりますか? もしくはデザイン系のパソコン教室などに通ったほうがいいでしょうか? ちなみにパソコンは多少のブライドタッチができるくらいで、 エクセルやワードはあまり出来ません。 多少のイラストが書けます。

  • イラストレーター(ソフト)の技術を習得したい。

    自分は営業事務の仕事をしており、印刷・出版等の知識は全くないのですが、 取引先の方が、イラストレーターを使って直ぐに販促のポスターなどを作って持ってくるのを見て、自分も使えるようになれたらいいなと考えるようになりました。 どのように勉強すれば社会人でも習得できるのでしょうか。 ・専門学校に通う? ・独学でもできる? ・このソフトの操作の難易度は?(CADくらいか?)

  • グラデにインデザインのスキルは必須ですか?

    一年後、今まで経験したことのないグラフィック業界に転職を予定しています いわゆるエディトリアルデザイン(雑誌、書籍)がしたいわけではなく、 ポスターやチラシ、パンフレットなどのグラフィックデザインがしたいです それで現役か経験のある方に質問なのですが、 本屋やネットで調べてみると、どの制作会社もポスターはするし、書籍・雑誌もするし、やっぱり仕事の内容は多種多様のようです 実際フォトショップやイラストレーターのみの技術でグラフィックデザイナーとしてやっていける会社は少ないのでしょうか? なぜこの質問をするかというと、もう少ししたらパソコンスクールに通うつもりなのですが、もちろんフォトショップ・イラストレーターのスキルを習得しますが、エディトリアルデザインに必要なインデザインのスキルも同時に習得しておいたほうがよいのか、この業界の仕事内容の判断がつかずにいるので迷っています 肩書をいうと、東京の某デザイン専門学校卒 20代半ばです どうぞよろしくお願いします

  • ポスターデザイン制作のサイズの変更について

    初心者のため初歩的な質問で申し訳ないです。 イラストレーター8、フォトショップ4を使って ポスターを制作しています。 今回制作し提出するポスターはコンペ用のため、 サイズはA3縦なのですが、 もしとおった場合、実際のポスターのサイズはB1、及びB3との ことです。 この場合、初めからB1サイズで制作し、提出用に A3に縮小したほうがいいのでしょうか? (B1サイズでつくった場合、データが重過ぎて動きが遅いので・・) また、画像の解像度はB1サイズの場合でも350ほど必要でしょうか?ポスターの場合は少々荒くてもよいと聞いたのですが。 初歩的ですみませんが、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • ベクターワークスでのパースをイラレ、フォトショで完成度をあげる。

    今、CADスクールにてベクターワークスを勉強し、3Dの使い方を習得し、簡単なパース程度までならかけるようになりました。 以前、ベクターで作った3Dをイラストレーターやフォトショップを使用して色付け等を行い、かなりきれいに仕上げていたのを見たことがあります。 そういった、サイトや参考書等をご存知の方いらっしゃったらお教えください。また、サイトや参考書にて独学で習得可能なものでしょうか? 一応、現在、イラストレーターとフォトショップは基本的な操作はできます。 やはり、パース等の仕上げのテクはセンスが一番ですかね?よろしくお願いします。

  • イラレ、フォトショでのビルボード製作

    ビルボードなどの大きなポスターをイラストレーターやフォトショップで作る場合、イラストレーターでの制作は実際のビルボードの大きさで行なえばいいのでしょうか?(その場合、データが重くなりそうですが、スケールを何分の一かにして制作したりするのでしょうか?) フォトショップの場合も原寸で作業するのでしょうか? 解像度はどのくらいに設定するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • Adobeのソフトを使うPC選択

    初心者です。 Adobeのイラストレーター、フォトショップ、インデザインなどを 使った印刷物を制作したいと思っております。 とは言っても、初心者なのでプロとは違い、ポスター、チラシ、4ページくらいの 印刷物などが出来れば十分です。 ドスパラで下記があるのですが、もう少し予算を下げたく思っております。 9万以下ではAdobeソフトを使ったPCは難しいでしょうか? raytrek-V Adobe CC推奨モデル IM https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=4&tc=660

  • WEB デザイン科 の受講を考えています。

    就職・転職のためにWEBデザイン科の職業訓練(実践コース)を受講を検討しています。パソコン・インターネット経験は10年ほど事務・経理など一般的な内容は経験してきました。受講を検討している実践コースはホームページ作成に必要なドリームウィーバー・フラッシュ・イラストレーター・フォトショップ・JavaScript・SEO&WEBマーケティング・実践サイト制作の内容です。Winスクールに申し込みを検討していますが、選考試験・面接が有るそうですが事前にどのような勉強をしておいたらいいのかさっぱり検討がつきません。目的は本格的なホームページ制作が出来ることです。どなたか経験あればご伝授願います。

  • ●おすすめのWebデザインスクール

    ●おすすめのWebデザインスクール 現在、主婦をしながら自宅でデザインのお仕事をしています。子供は幼稚園児1人です。 子供が生まれるまでは、DTP系のデザイナーとしてかなりキャリアや賞歴を積んだ方だと思います。しかし今は知人や以前の職場などから少しお仕事を貰える程度、不景気なのもあり、DTPでの仕事の広がりや未来が見えて来ないため、Webの勉強をし働きに出たいと考えるようになりました。 イラストレーターとフォトショップは出来るので、とりあえずDreamweaverを習得すべくスクールに通おうと思っています。(性格上、とっかかりとして自宅学習は難しい気がしています。なかなか一歩が踏み出せなくて・・)このような状況でおすすめのスクール、または学び方・働き方などがありましたら、アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • macOS 11 Big Surで動作していたP-touch Editorが、macOS 12 Montereyにアップグレード後に使えなくなりました。
  • M1 Mac miniを使用しており、P-touch Editorを開くとすぐにクラッシュし、使用することができません。
  • USBケーブルで接続していますが、問題は解決しませんでした。
回答を見る