• ベストアンサー

会社を複数作る理由を教えてください

私は一つの会社しか持っていませんが、私の知人は会社を3つ作って事業を行っています。 最近、疑問に思うのですが、なぜ会社を複数作る必要があるのでしょうか? 会社を複数作って事業を行えば、税金(均等割り)や、税理士への決算料なども増えてしまい、無駄なのではないでしょうか?全ての事業を一つの会社で行えば支出も減るのではないでしょうか? なのに複数の会社を作るのはなぜですか? そのメリットって何なのでしょうか? ちなみに知人の会社は、1つは大きいそうですが、あとの2つは小さいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

追記いたします。 グループ会社の決算書の提出を求められるということですが、役員個人が出資していれば、既存の法人の決算書を見てもグループ会社はわかりません。 ですので、同一の金融機関で複数の会社の口座を開設すればわかってしまうかもしれませんが、そのようなことをしなければ、わからないでしょう。 逆にグループ会社のことがわかっても、そんなに心配もありません。グループ間での取引により売り上げを計上できれば、金融機関は年商で見るため融資枠は大きくなる場合もあります。 グループ間取引は決算書だけではわかりませんからね。 ただ悪意のある嘘では問題があります。しかし、金融機関に疑問を抱かせない決算書になっていたり、事業目的となっていれば、グループ会社間の取引などを指摘しないこともありますからね。 注意点としては、あまり大きな取引をすれば、事業計画などで嘘をつくか、ばればれになります。そうすれば意味はないかもしれませんが、デメリットもないでしょうね。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

あなたの考えている負担より大きなメリットを考えているのでしょう。 私も会社を複数にしています。私の場合には法人2社と個人事業ですね。 私の場合には税金対策が中心ですね。 それなりの売り上げ規模がある場合には消費税の課税が発生します。消費税の計算で重要視されるのは売上です。簡易課税制度適用の会社であれば、売りあげ次第で消費税の納税額が変わります。事業単位などで会社を分けることで売り上げを複数の法人で分け、年商1千万円以下の会社を作れば、その新しい会社は免税事業者として消費税を納めなくても問題ないでしょう。 原則課税であれば、経費も重要です。人件費などには原則消費税がかからないものとして、消費税の計算で無視されます。しかし、関連会社で人を雇用し派遣されたとして関連会社へ支出する分には課税取引となりますので、メインの会社の消費税を下げることになり、関連会社を免税事業者の範囲とすれば、下げた分の消費税は資金として残ることになるでしょう。 会社では、採算事業と不採算事業にわかれる場合があります。不採算と見えても採算事業に間接的に関連するため、不採算事業部門を簡単になくせません。それを関連会社に分けてグループ企業として対応することで採算事業に生かせます。そして、メインの会社では不採算事業が切り離しての決算などになりますので、融資等を受けたりする場合には、見栄えが良くなることもありますね。 また、許認可業種のような場合には、複数の事業を行うことが禁止されていたり、禁止されている事業などもあります。そのために経営者が同じであっても複数法人に分けることもありますね。 私の会社では、役員が二人で一人が経営と技術がメインで、私が事務関係がメインです。私は税理士・社会保険労務士・行政書士の事務所で補助者経験があり、補助者時代には違法行為でもある司法書士業務もやらされた経験があります。それらの経験が現在の自分の経営する会社では役に立ち、自分の経営する会社の許認可・税務・登記・人事法務などで専門家を一切使わずに運営できています。ですので、税理士報酬の負担増などは関係ないですし、税務の節税対策も自分で行えていますね。 経営者の考え方次第で、分社することのメリットはいろいろあると思います。本来は問題があるかもしれませんが、融資が受けられないような財務状況の会社の資金のために関連会社で融資を受け、その融資の金額を役員へ貸付けて、関連会社は役員から借り入れるなどということもできてしまいますからね。 複数の会社を経営することで、一部の会社が瀕死となれば吸収合併で助けることも、関連会社からの増資などで助けることも可能ですからね。法律すれすれのことを行う上でも、関連会社で行うことでメインの会社をクリーンにし、問題視されたりした場合に関連会社を倒産させ、その従業員などを別会社で再雇用し、新部門や新会社にすることも可能でしょう。 赤字会社ばかりを複数持っていてもデメリットかもしれませんが、儲かっていたり、税金の納税額が大きいければ、いろいろなメリットは考えられるでしょうね。ただ考えられなければ、事務負担や均等割りが重い負担になりますけどね。

zaimu1
質問者

お礼

なるほど、 消費税以外にも、銀行対策、許認可の為等の理由があるのですね。 ただ、銀行対策についてですが、銀行は融資を受けようとする会社の決算書だけではなくて、 グループ会社の決算書も提出を求めてきませんか? グループ会社の決算書も提出するならば、意味は無いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 複数の事業所を有する会社の地方税の均等割について

    同一県内のA市とB市に、それぞれ事業所(A市には本社工場、B市にはその製品の営業所)を有する会社で経理をしている者です。 今回、社長の意向で、税理士が交替し、決算を迎えたのですが、その税理士から、両方の事業所で市民税の均等割を納付するように指導されました。 今まではA市の事業所だけで営業もしており、そのようなことは考えもしなかったものですから、営業所を増やすと均等割の納付が増えるというのは、会社が赤字の状況では、結構痛手です。 そうすると、支店や営業所を多く有するチェーン展開しているような会社などは、その各々の市町村で均等割を納めているということなのでしょうか? 初歩的な質問で、申し訳ありませんが、御教示下さい。よろしくお願いします。

  • 複数の会社を持つメリット、デメリット

    疑問な点がありますので質問させてください。 前提は1人法人とします。 利益が出ている会社の場合、1つの会社を持つより複数の会社を作って、分割してしたほうが、税金面とかメリットがあるのでしょうか? また、デメリットは何でしょうか?

  • 決算賞与は損か得か

    決算時期なので1つ教えてください。税理士から「30万円の利益が出ているので、税金で12万円は持っていかれますよ」、といわれました。さらに、「税金を少しでも抑えたいなら従業員に決算賞与を支払う方法がありますよ」とアドバイスを受けました。そこで、質問です。何も節税対策をしなかったら12万円の支出ですが、従業員に30万円の賞与を支払ったら会社としては30万円の支出になります。これでは決算賞与の意味がないのでは?と考えます。それならそのまま税金を支払ったほうが得なような気がしますがどうなのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 複数の事業 税理士

    複数の事業をやる場合って税理士に依頼したほうが楽なのでしょうか? といっても、利益が出て自分で税金計算すれば良くないかと思ってしまいますが

  • 税理士の決算報酬

    税理士の決算報酬というのは、単に書類作成料でしかないのでしょうか。 知人が個人事業を営んでいて、顧問税理士には5ヵ月分の決算報酬を支払っているそうです。 会計はパソコンを使って、知人が行っています。 (わからない部分を税理士に相談しているようです。) 申告書を作成する段階で、税理士が仕訳のチェックをしていないことがわかったそうです。 それを指摘したら、ミスを発見するのは会計担当者(この場合、知人ですね)の仕事だ、と開き直ったとか。 税理士って、そんなものですか? この話を聞いて、ちょっと呆れてしまいました。

  • 知人は小さな会社で社長をしています。

    知人は小さな会社で社長をしています。 決算で消費税を約100万円払うそうです。 売上は毎月250~300万だそうです。 消費税は、そんなに高いのですか? 税金対策とか教えてあげたいのですが、私には分かりません。 何か、教えて下さい。

  • 個人事業主の合同会社設立設立について

    現在、個人の事業を行っている者です。 よく、個人事業主の合同会社設立設立がメリットあるように言われますが 本当にそうなのでしょうか? 確かにのランニングコストや、決算の公表など会社自体はメリットがあるように感じますが、 素人考えで恐縮ですが、その会社から給料をもらうのに、税金を払わなければいけないので、 かえってたくさん税金がかかることはないですか? また、家内を代表社員にして・・・という本も見かけましたが、それでは扶養控除が亡くなってしまうのではないでしょうか? 良くご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 「有限会社設立」と「個人事業」のメリット(節税等)について

    近い将来、有限会社を設立したいと考えていますが、 個人事業と比較した場合の税金面でのメリットを教えていただきたく、質問させていただきました。 有限会社の場合、将来的な規模拡大に対応できること、社会保険に加入できること、対外的な信用力などがあるので、個人事業として運営せずに有限会社としてスタートし、役員報酬として収入を得たいと考えているのですが、税金面でのメリットがあまりないように思えるので、少し迷っています。 個人事業(青色申告)ですと、65万円の特別控除を受けられるし、法人住民税の均等割(7万円)のような固定的な税金も少ない?ようなので、一見トクなような気がしています。 実際、有限会社(零細レベル)と個人事業とではどっちが金銭的にトクなのでしょうか(設立後の税金上のメリット)。 アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 複数の事業を営む個人事業者の確定申告について。

    お世話になります。 個人事業者が複数の事業を営んでいる場合の青色決算書の書き方ですが、 一枚の青色決算書に複数の事業の売上や経費を合算して記入して良いのでしょうか。 それとも事業別に複数枚に分ける必要があるのでしょうか。 事業別に記帳をし、申告はそれを合算するのではないかと思うのですが、 そうすると事業所の住所や屋号を複数書かなければならなくなるので 複数枚に分けるべきではとも思っています。 宜しくお願いします。

  • 同一人物が複数会社の社長になっている事について

    ふと疑問に思ったのですが同一人物が複数の会社の社長をすることは可能かと思いますが、 どういったメリットがあるのでしょうか? また、なぜそのような事をするのでしょうか?

専門家に質問してみよう