• 締切済み

数学の宿題です 

不等式√x^2+y^2≧x+y+a√xyが任意の正の実数x,yに対して成立するような、最大の実数aの値を求めよ(√は左辺はy^2まで、右辺はyまで) 全くわからないのでだれか教えてくださいm(__)m

みんなの回答

回答No.4

>丸投げなのでヒントだけ やってる事と、言う事が矛盾してるね、君は。 >f(x,y)はx=yの時最小になりf(x,x)={√(x^2+x^2)-(x+x)}/√(x^2)=√2-2となり、最小値は√2-2となります。従って、最大の実数aの値は a=√2-2 これがヒントだけ、なの? 丸回答そのものだろう。。。。。。。アホ >なぜ、x=y (x,yは正の実数)の時f(x,y)が最小値をとることについてはご自分でお考え下さい。 君はいつもそうだ。 肝心な説明をしない。おそらく、説明できないのだろう。 できるなら、高校数学の範囲でやってみろ。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

宿題の丸投げなのでヒントだけ #1さんのアドバイスのようにaの項を分離してやると良いですね。 つまり √xy>0なので不等式を変形してx,yだけの項とaの項を分離してやると {√(x^2+y^2)-(x+y)}/√(xy)≧a 左辺をf(x,y)とおくとこの左辺の最小値をaとすれば良いということです。 f(x,y)はx=yの時最小になり f(x,x)={√(x^2+x^2)-(x+x)}/√(x^2)=√2-2 となり、最小値は√2-2となります。 従って、最大の実数aの値は a=√2-2 なぜ、x=y (x,yは正の実数)の時f(x,y)が最小値をとることについては ご自分でお考え下さい。

回答No.2

>[√(x^2+y^2) - (x+y)] / √(xy) の最小値を求める. そんなことは誰でもわかる。それをどういう方法で求めるかが問題なんだよ。それを示さなければ、回答として意味がない。 x>0、y>0から y=αxとすると、x>0から条件の゜不等式は √(α^2+1)≧(α+1)+a√α a≦{√(α^2+1)-(α+1)}/(√α)。 右辺={√(α^2+1)-(α+1)}/(√α)=√(α^2+1)/(√α)-(α+1)/(√α)=√(α+1/α)-(√α+1/√α) そこで、√α+1/√α=βとすると (相加平均・相乗平均から β≧2) 右辺=√(β^2-2)-β=(-2)/(β^2-2)+β)と変形して 最小値を求める。 続きの計算は 自分でできるだろう。 a>0なら 簡単なんだが、以外に難しくはないが、面倒な問題。 変数が2つあり、その条件が平等な時 y=αxと置き換えるのは常套手段、覚えておいたらよい。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

[√(x^2+y^2) - (x+y)] / √(xy) の最小値を求める.

関連するQ&A

  • 数学の問題の解き方を教えて下さい!!

    これらの問題がどうしても分からないので、解き方を教えて下さい!!お願いします。 (1)等式X2+2XY+2Y2-2Y+1=0を満たす実数X、Yを求めよ。 (2)X、Yを実数とするとき、Z=X2-4XY―2X+5Y2-2が最小となるX,Yの値を求めよ。 (3)点(-3、-2)を通る放物線Y=2X2+MX+Nと点(-1,2)を通る放物線Y=-2X2+PX+QとがX軸に関して対象であるとき、実数の定数M,N,P,Qの値を求めよ。 (4)2次関数Y=X2-2PX+6PのグラフをX軸方向に-3、Y軸方向にQだけ平行移動すると、X軸とX=0,X=2で交わる。このとき、P,Qの値を求めよ。 (5)2次関数Y=PX2+QX+RはX=-1のとき最大値5をとり、X=1のときY=-3をとる。このとき、P,Q,Rの値を求めよ。 (6)2X+Y=3,X≧0、Y≧0のとき、XYの最大値・最小値を求めよ。また、そのときのX,Yの値を求めよ。 (7)定義域を0≦X≦6とする2次関数Y=X2-2AX+A+3が、A<3のとき最小値1となる。このとき、定数Aの値を求めよ。 これらの問題を解ける問題だけで良いので教えて下さい!!ちなみに、半角数字は二乗の意味です。

  • 高校二年生数学の問題がわかりません。

    塾で加法定理を習ったのですが一回もといたことのない問題にあたってしまい 全く手がつけられない状態です。 誰か助けていただけると嬉しいです。 問)すべての実数xに対し、次の不等式が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ -4≦sin2x+a(sinx+cosx)+a≦9 問)x^2+y^2=1のとき、21x^2+10xy-3y^2の最大値、最小値とそのときのxとyの値を求めよ 問) I)不等式√2sinθ≦sinθ-cosθを解け、ただし、0≦θ<2πとする II)a,bは、0<a<b<2πを満たす実数とする。すべての実数xに対し、   cosx+cos(x+a)+cos(x+b)=0が成り立つようなa,bの値を求めよ 問題をといた過程も教えていただきたいです。 ここでつまづくと大変らしいのでぜひ教えていただきたいです。

  • 数学の恒等式について

    数学の恒等式について x>2+xy-12y>2-3x+23y+a =(x-3y+b)(x+4y+c) これがxについての恒等式になるようにa.b.cの値を求めよ。 という問題があり、 左辺をxの項.yの項.xyの項と整理して、右辺もxの項.yの項と整理しました(右辺はxyの項は出ませんでした) 私はそこからx.yについての恒等式だからとそのまま係数比較したのですが、回答は一旦整理した式をxについての恒等式として係数比較し、係数比較によって出てきた式をyの恒等式としてもう一度係数比較し計算していました。 私のようにいきなりx.yの恒等式として係数比較するのは間違いでしょうか?

  • 数学の関数の問題です!

    絶対値を使って表される関数 f(x)=x/1-x/の質問です。 正の実数aに対し、0≦x≦aにおける関数y=f(x)の最大値1/4であるとき aの値の取り得る範囲は何か? 正の実数bに対し、0≦x≦bにおける関数y=f(x)の最大値がf(b)であるとき bの値の取り得る範囲は 何か? 正の実数cに対し、0≦x≦cにおける関数y=f(x)の最小値がf(c)であるとき cの値は 何か? 全くわかりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 相加・相乗平均の関係を使った不等式の証明

    不等式の証明で、 x,y,zが正の実数で、xyz>1のとき x^2y+y^2z+z^2x>xy+yz+zx となることを証明せよ、という問題なのですが、 おそらく左辺を3項の相加・相乗平均の関係を使って 左辺≧3xyzを使うのだろうということ以外分かりません。 ご教授お願いします。

  • 不等式で文字の大小の仮定

    不等式の証明問題で、文字の大きさを仮定するのがわからないので質問します。 k,lは自然数、またa_1,a_2は相異なる正の実数とするとき、((a_1^(k+l)+a_2^(k+l))/2>{(a_1^k+a_2^k)/2}*{(a_1^l+a_2^l)/2}を証明せよで、左辺-右辺をして、因数分解をすると、{(a_1^k-a_2^k)(a_1^l-a_2^l)}/4となり、自分は、a_1>a_2の場合とa_2>a_1の場合を分けて、両方とも左辺-右辺の値が正となると答えたのですが、本では、a_1,a_2は相異なる正の実数だからa_1>a_2としてよいと解答の初めの方でことわっていました。a_2>a_1の場合は、証明する式がa_1とa_2の対称式だから省略できるのかとも考えたのですが、不安です。 別の問題では、x,y,zはx>0,y>0,z>0, x+y+z=3を満たす実数とする。不等式 x^3+y^3+z^3≧x^2+y^2+z^2を証明せよという問題で、x≧y≧zと仮定してよいとして、解答を書き始めていました。 いつ文字の大小を自分できめてよいのか教えてください。また、自分が最初の問題でa_1>a_2の場合とa_2>a_1の場合を分けて考えるのは、採点での減点につながるかも教えてください。どなたかお返事よろしくお願いします。

  • 数学

    すべての実数にx,yに対して不等式 a(x^2+y^2)≦x^2+3xy+5y^2≦b(x^2+y^2)であるとき 最大のa=? 最小のb=? 回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題で 「実数x,yが x^2-2xy+2y^2=2 を満たすとき、xのとりうる値の最大値と最小値を求めよ」 という問題です。 解答では式を変形して2y^2-2xy+x^2-2=0 とし、yの2次方程式としてから、その判別式をDとして D/4≧0より  -2≦x≦-2  よって最大値2 最小値-2 となっていました。 このときなぜD≧0と言えるかが良く分かりません。D≦0やD<0となることは無いのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 数学の問題で困ってます!

    (1)x^2+xy+y^2=1を満たす正の実数yが存在しないときのxの範囲をもとめよ。 (2)すべての実数yに対してx^2+xy+y^2>x+yが成り立つxの範囲を求めよ。 至急、どなたかお願いします!!

  • 次の数学の問題の解き方を教えてください><

    1.次の数列の級数の値 sを正の実数としたときの Σ(∞、n=1){3/(1+s)^n} 2.一般に、任意の実数x,yについて |x+y|≦|x|+|y|,|xy|=|x|×|y| が成り立つ。このことと、uv-αβ=uv-uβ+uβ-αβであることをふまえて、以下を示しなさい。 ・|u|<Mかつ|u-α|<εかつ|v-β|<εであるときには、 |uv-αβ|<(M+|β|)ε が成り立つ。 以上です。よろしくお願いします。