• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相手の気持ちを考えることができない母)

相手の気持ちを考えることができない母

kiyacoの回答

  • ベストアンサー
  • kiyaco
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.4

40代既婚男です。 病気と言うわけじゃないと思います。 性格というか、自分の気持ちや考えからしか物事を見られない人はいます。 世の中では通用しない筈なんですが、そういう人は何故か通用させちゃうんですね。 通用しない人とは自然に距離を置いちゃうとか。 そういう人にとってトラブルは常に相手の責任です。 相手が自分の子供だとそれがむき出しで発揮されるので大変です。 himeko001様は女性ですか?。娘相手ならなおさらです。 娘のためと思って大迷惑なことをしでかすので、異議申し立てでもしようものなら反乱ととられます。 子供が子供のうちは通用しても、大人になった子供には通用しない。 それが分かりません。子供の視点に立ったことが無く、立つ必要も感じないから。 同じものが親子で全く違って見えてしまうので、親子の確執は酷くなります。 個人的な意見ですが、独立して別に暮らすのが一番と思います。 分かり合える日が来ることはないので、遠くから見守るのがお互いのためじゃないでしょうか。

himeko001
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 まったく、全て、kiyacoさんの おっしゃる通りだと思います。 本当に、その通りだとしか言いようがないくらいにです。 母のすべての行動は人のせいです。 「○○がxxしたから」という言い訳しか 聞いたことがありません。 自分で選択して行動した結果だということが わからない様子です。 kiyacoさんの、おっしゃるように 分かり合える日が来ることはないということを 私の方が、しっかり認識すべきだと感じました。 大切なことに気付かせて頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母との関係

    私は29歳、母64歳。今となって母との関係に悩んでいます。 年をとると愚痴っぽくなったり頑固になるというのは覚悟してたつもりですが、その程度が過ぎるものでどう対応してよいのか分からないです。 父と母の夫婦や、親子ならよくある些細なことが原因の喧嘩にしても、大人の方なら分かると思いますが、男には言ってはいけない一言を平気で連呼したり、すぐ感情的になって台所器具を投げたりするので終わるはずの喧嘩もこじれてしまい、冷静に我慢していた父も頭に血がのぼるわ、止めに入った私も器具で怪我するなど、、最近はこういうことが数ヶ月に1回はあるのでもう疲れています。 母は思い込みが激しいのも昔からで、喧嘩の原因も聞いてみれば、母の勝手な思い込みで確かめもせず決め付けて、何の言われの根拠もないことを父は怒鳴られていたんです。勘違いだということを教えても自分は間違ってないと通します。 一番困るのが、その思い込みのまま伯父さんに泣きついて、私と父は誤解されたまま後になって伯父さんから、ずいぶんお母さんにひどいんじゃないかと冷めた態度で聞かれ、誤解をとくため説明することになることです。ちょくちょくうちの事を話してるようで、今でもいろいろと誤解はされてると思います。いちいち誤解を解きにいくのもどうなのかとイライラが募るばかりです。 こう書くと、旦那さんや娘の普段の態度が悪いからでは?とかお母様若干痴呆っぽくなってるのでは?と思う方もいると思います。 父は会社と家を往復が人生の気は弱いが優しい父です。母から見てどうしようもない性格的な短所はあってもどこにでもいる昭和っぽいお父さんだと思います。私も普通の仕事をもちもうすぐ結婚?の彼もいて、両親にとって恥ずかしくない娘だと思っています。 また、母は64歳ですが、見えないと言われるぐらい元気で、民生委員、自治会長も立候補して毎日を充実してこなす人です。 それでもなんだかんだ母も寂しい年頃だからなのだろうと、ちょくちょく夜に愚痴を聞いてあげるようにし、母の日などの記念日にはサプライズ的な演出でジュエリーをプレゼントしたりなど、私なりに努力してるつもりです。 愚痴といっても自分のある友人の生活レベルの低さとか、大物演歌歌手の~は~部落出身なんだとか不愉快極まりないものばかりでいい加減口をきくのも関わるのも嫌になってきています。 60代の頑固頭に「変われ」は無理に等しいのかもしれませんが 勝手な思い込みでちょくちょく大騒ぎされたりすれば無視することもできず、ひどい発言や、伯父さんにあることないこと言われることで許せなくなってきていて、親子とはいえ、もう一生分かり合えないかも、、 こういう人だったっけうちの母って、、と寂しい気持ちでいます。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 母と仲良くしたいです。

    カーゴはみっともないから足の冷えるジーンズを履けと言われ、待っているときに歩き回っていると通報される、親が恥をかくと言われたこともあります。家の掃除の回数が少ないと言われたこともありますし、腹を立てたまま会うわけにはいけないと思い、荷降ろしを後にやることを伝えたときも母は不機嫌なままでした。 バイトの都合で一人暮らしもできません。仲良くしたいですが口論を避けて問題を解決しようとしても母はいつまでも私の非を責めつづけます。父は私を自分勝手でずれていると言いましたが、どうすれば正しく人のためになる行動ができるのでしょうか?また母のストレス解消のために私ができることはあるでしょうか?

  • 母の行動に困っています

     二世帯住宅に母(71歳)が一人・娘(25歳)と私(46歳)が暮らしています。  私の住居の雨戸を外から勝手に開け閉めをする、などの母の勝手な行動に困っています。    雨戸は閉まりきるとロックが掛かるようになっているのですが、母はロックが完全に掛かからないように雨戸のシャッターを下ろすので、私が忘れたままだと、翌朝こちらの生活時間を無視して雨戸を開けます。    暗くなるとリビングの雨戸は、外から家の中の様子が見える程度に閉め、私が仕事から帰ったのを確認してから、ガラガラと閉めに来て、自分の親とはいえ、気味が悪くなります。  気味が悪いので1日中、雨戸を閉めたままにした事もあります。  勝手口のドアのガラスも20cm程、開けていると外から覗く事があり、今では開けるのをやめました。    先日も玄関のライトが付かないので、もしや、と思って確かめると電球が緩められていました。  勝手口の外の電気も点けっぱなしにすると、勝手口のドアをバンバンと叩いて「電気が点けっぱなし!もったいないから消して!」と大声で騒ぎます。  暑い夜に網戸のままにしておくと「物騒だから閉めて!」と外から大きな声で言ってみたり・・・  洗濯物や布団を干しておくと、勝手に干し直されています。 私の干し方が悪い、という事ではないと思います。 今は室内干しか乾燥機を使っています。    金銭面での負担は一切、かけておらず、その他の事での負担もかけていません。      母とは、同居していた時・現在の二世帯になってからと、良い親子関係とは言えません。  自分の支配下に私を置こうとする言動が嫌でたまりません。  なぜ、ここまで過干渉してくるのかが理解できず、ますます親子関係は悪化していき、最近は顔を合わす事さえ苦痛で、しゃべりたくもなくなっています。  そういった母と、どのように付き合えばよいのでしょうか?  

  • 振った相手の気持ちは…?

    告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。まだ気持ちが残っている相手には、付き合っている人がいて、時には、自分の気持ちがもてあそばれているようでとても深く傷つきます。「友達として今後も食事に行ってほしい」なんて言ってほしくなかったです。つきあっている人がいて、自分を好きな相手に「これからも友達として食事に行ったりして欲しい…」なんて、相手が自分勝手だと思うのは私だけでしょうか?気持ちが残っている相手に「友達として…」は残酷です。もし断るならスッパリと断ってほしかったです。社交辞令でも言うべきではないと思います。相手に未練と期待を残してしまうし、気持ちの整理ができません。ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。今までどおり友達として、普通に接していきたくても、無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、こちらも同じ対応になってしまいます。「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、軽蔑していました。でも職場で顔を合わすと、時々このことを思い出して、腹が立ってしまいます。 こんな時どうしますか?

  • 母に無視されてしまいます

    こんにちは。 このようなサイトで初めて質問をさせていただきます。少し読みづらい部分もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 私は高校三年生で、国公立志望のため、ほとんど毎日塾や学校の補習に行っています。 帰りは遅いから、といつも母が駅まで迎えに来てくれます。 車の中や家で会話をするのですが 塾で疲れているのもあり、最近会話を適当にしてしまっていました(無視はしませんが、声のトーンが低い、返事が短いなど)。 そして、お弁当は出すだけ、洗濯も洗いものも手伝えない日々が続きました。 先日、ある予定の話をしており、 母に時間のことを聞かれ、一度話した内容だったので 「だーかーら、~時だっていったやん!」とかなり不機嫌にいってしまいました。 すると、「なんでそんな言い方するの!!!」 と怒鳴って、部屋にこもってしまいました。 母に無視されるのは大体ここからです。 母は怒ると、わざわざ扉を大きな音をたてながらしめたり、私の前で大きくため息をついたりします。 私も普段はおとなしくほとぼりが冷めるまで待つのですが、イライラしているとつい口答えをしてしまいます。そうなると、母はどんどんエスカレートして、 「あんただけが疲れてるんじゃないのよ!」 「私だって子育てで疲れてるの」 「あんたは自分のこと(受験勉強)だけすればいいけど、わたしは他の人のこともしなくちゃいけないのよ!!」 と怒鳴られ、 最終的には 「産まなきゃよかった」といわれます。 そしてまた無視され、話しかけても、「もう勝手にしなさい!私は知らない!」と言われ、話が通じません。 私も、部屋にかえった後反省し、最近ちゃんと話を聞いたりできなかったなあと思うのですが、話が通じないので、せめて自分が汚した食器は洗うなど最低限のことをして、できるだけにこやかにしゃべることにしました。 ですが、それでも無視されたり、大きな音を出されたりするのがつらくて、しんどいです。 でも普段は本当にやさしいんです。 長くなりましたが、質問させていただきます。 他のご家庭でも、親御さんはこのようにしつけをされるのでしょうか?? また、怒った母の行動が大人げないと思ってしまうのは私がまだ精神年齢が低い証拠でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 母を直すことができないかどうか

    母の性格に困っています。 母は、高校時代に5科目全ての成績を90点から100点で収めていました。しかしそのことが原因で、現在では頑固になりすぎて一度自分で考えたことを決め付けると周りの言うことに耳を傾けず、息子である私や父が困り果てています。 私も父も、母に何とかしてものごとをわかってもらおうとして懸命に説明をしますが、母は一度言い出すとそのまま頑固になり私たちの言うことを聞きません。 どうにかして母の頑固な性格を直させる方法はないものでしょうか?

  • 振った相手の気持ち…?

    告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。まだ気持ちが残っている相手には、付き合っている人がいて、時には、自分の気持ちがもてあそばれているようでとても深く傷つきます。「友達として今後も食事に行ってほしい」なんて言ってほしくなかったです。つきあっている人がいて、自分を好きな相手に「これからも友達として食事に行ったりして欲しい…」なんて、相手が自分勝手だと思うのは私だけでしょうか?気持ちが残っている相手に「友達として…」は残酷です。もし断るならスッパリと断ってほしかったです。社交辞令でも言うべきではないと思います。相手に未練と期待を残してしまうし、気持ちの整理ができません。ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。今までどおり友達として、普通に接していきたくても、無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、こちらも同じ対応になってしまいます。「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、軽蔑していました。でも職場で毎日顔を合わすと、時々このことを思い出して、腹が立ってしまいます。 こんな時どうしますか?

  • 母の浮気のうまい問い詰め方、教えてください!!!

    もうずっと、母の浮気を疑ってきました。最初は単なる直感でした。 ずっと「これはただの思い込みだ。お母さんに限って...」 と自分に言い聞かせてきたんです。 でも、数ヶ月前のある日。 その日母は出かけるのに携帯を忘れていったんです。 家には私一人。今考えると、そのとき魔が差したのでしょう。 ついに携帯をチェック...。私の直感は事実だった。 しかも既に手遅れ。母は浮気相手と既に体の関係を持っていました。 私は、事実を知った以上このまま知らん振りはできないと思う。 今は家族円満でも今後もこの状況が続く保証はない。 母に問い詰めたいけど、人のメールを勝手に見てしまった 後ろめたさ、証拠不十分などの理由でどうすべきか悩んでいます。 家族会議を開いて話し合うべきなのでしょうか? このままもうしばらく黙って見守るべきなのでしょうか? 上手く解決できる方法をどなたか教えてください!!!!!!

  • 母についてです。

    母についてです。 長文失礼致します。 私は兄2人の末っ子女28歳です。 母は私に対してだけですが、自分の思い通りに私が行動しないと気が済まないようです。 職業居住地結婚相手等です。 私が自分の思い通りに動かなければ、母は発狂し泣き叫び暴力をふるい、私を無視します。長い時で1年無視しました。 その醜い姿を見るのが嫌で、できるだけ言う通りにしてきました。 先日母と喧嘩になり、今までで思っていたことを全て話したのですが、暴力も無視も私を拘束する発言も全て覚えてないと怒鳴り、私の職業学歴結婚相手等全て罵倒し、言いたいこといえばまた無視です。 母が全て覚えてない、と言ったのは多分嘘だと思いますが、この件でもぅどんなことがあっても言いなりになる必要はない、と思いました。 しかしこの母と今後どのように付き合っていけばいいのかよく分かりません。多分母は気が済んだら普通に話しかけてくるだろうけど、今の私は平常心でいる自信もありません。 でも恩もあり見放すようなことはしたくないのです。 ご意見いただけないでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 母が厳しくてこまっています

    現在大学1回生の女子です。 親が過保護で困っています。 中学、高校時代もそうだったのですが、大学生になり以前より遊びに誘われたりすることが多くなって行きたいなとは思うのですが、親に言うと必ずといっていいほど拒否されるので、なかなか言い出せないです。 彼氏もいるのですが、なかなかデートもできないです。(高2からつきあって今まで4回しかデートしてないです)遊びに行くのが許されたとしても午前中しかダメと言われます。嘘をついて出かけてしまったこともあります…。でも、それがばれたときには大惨事です。母はヒステリックなので…。 母に言わずに勝手に計画をたてて行こうと思ったのですが、外出時に許可が必要なので、しかたなく言ってみたところ案の定拒否されました。 そのため折角たてた計画もポシャりました…。 自分でアルバイトをしてもらったお金も自由に使えません。母が管理しており勝手に引き出せない状況です。お小遣いは2000円しかもらってもらず何もできません。 サークル、部活も帰りが遅くなる、飲み会に誘われると許してもらえませんでした。 このままでは、大学在学中も卒業後も自由に自分で行動できないのではと不安です。 母に分かってもらって、もう少し自由にしてもらいたいのですがどうしたらいいでしょうか?