• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン画質と色が異常で、DVD再生ができません)

パソコン画質と色が異常で、DVD再生ができません

Cupper-2の回答

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

なぜか時間があるので3度目のアドバイス。 2002年製のパソコンでしたか…がんばっていますね。 ダウンロードしたファイルは圧縮されていますので、これを伸張(展開・解凍という言い方も 一般的なのかな)しましょう。 圧縮形式は世界的に最もポピュラーな zip ですので、普通にアーカイブソフトで圧縮前の 状態に復元できます。 Windows XP なら、フォルダのようにして扱うこともできますけど…できませんか? よくわからない…ということでしたら、ダウンロードした直後のファイルを Windows 7 に 持っていって、そこで復元しても良いでしょう。 でもって、復元してできたフォルダを対象の Windows XP パソコンにコピーして (または zip ファイルをフォルダとして参照し)その中にある…   setup.exe ファイルを見つけてください。 あとは、そのファイルをダブルクリックすればインストールが始まります。 (他にも、DOSプロンプトから実行したり、コントロールパネルから実行する方法も ありますが、詳細は setup.exe ファイルと同じ場所にある ReadMe.txt を参照して ください) 最後に画面に表示される指示に従ってパソコンを再起動させれば作業は完了です。 …ただし、今まで普通に使えていた機能が使えなくなっていることがありますので 完全に元通りになるとは限りません。 (パソコンメーカーが独自の機能を追加していることがあるんです) そのためパソコンメーカーから提供されるドライバーを使用する必要があります。 最後にこんな落としかたはしたくないのですが、  http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/t_2002dec/c_sisdd.htm この ディスプレイドライバーアップデート を アップデートではなくインストールに 使ってみてください。 (ファイルの容量からして、一部の修正ではなく、総入れ替えを行うと考えられます) インストールのやり方も上記のページにあるので、他のパソコンで表示させておくと良いでしょう。

bontohime3733
質問者

お礼

3回のご親切なアドバイスを頂きまして有難うございました。ご指示通りインストールを 完了できました。直後から画面の画質が元通りに綺麗になりました。 メーカー側のディスプレイドライバーアップデートを試みましたが現在のところ何故か うまくいきません。色々と教えて頂きました事柄については今後のパソコン操作に 活かしていきたいと思います。他の異常現象については確認していませんが、改善されて いなければ別途に質問させて頂く積りです。有難うございました。

関連するQ&A

  • デバイス

    友人のパソコンについて助言お願いします。 友人のパソコンはAoneというものでXPだそうです。 先日SP2をインストールしたまでは良かったですが、 再起動すると画面の解像度が680×480になっていたと いうことです。 そこで画面のプロパティから [設定] の解像度をみると 680×480しかなかったので [詳細設定] をクリックし [アダプタ] → [プロパティ] をクリックしたということです。 そして誤ってデバイスの使用状況の [このデバイスを使わない(無効)] に して [OK] をクリックしたそうです。 そして再起動するとWindowsロゴは出てくるけど [ようこそ] の画面以降が 真っ暗な状態で出てくるということで、何も見えないということでした。 このデバイスを元に戻す方法をご存知の方がいらっしゃれば ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイをPCにインストールしたい。

    まぁよく、デバイスとか、ドライバとか、わからない初心者です^^; 本日、XPのホームエディションをプロフェッショナルにしました。 すると、画質がひどく下がってしまいました(セーフモードの時みたいな感じ) で、いろいろやってみた結果、解像度が低いということがわかりました。 対策(1)>>解像度を1024*768にあげました。 が、「入力信号が対応範囲外です」と表示され、もとにもどってしまいます。 そこで、sharpのHPを見ると、1024*768は確かにできるはずなのです!!!(BL-T15G4) 対策(2)>>ネットで調べ、画面系の設定をしようとしましたが、それが不可能な状況におかれてます。 1.「画面のプロパティ→詳細→アダプタ」の「アダプタの種類」の枠には{プロパティ}のボタンしか表示されていません。 あと、その下のは全部<利用不可>になっています。 2.「画面のプロパティ→詳細→モニタ」のところには「既定のモニタ」としか表示されていません。 また、「プロパティ」ボタンもクリックできない状況です。 (表示はされてますが、「つぶれてる」といった感じでしょうか?) 3.デバイスマネージャを見ると、ディスプレー系のデバイスが存在していません。 以上から推測したのですが、このディスプレーがPCに認識されてないのでしょうか? もし、そうなのであれば、どうすればよろしいでしょうか? 違うのなら、どのような状況なのでしょうか? また、どのようにすればよろしいでしょうか? あと、CDがうちはないので、結構困ってます^^; OS:XP pro ディスプレーの型:BL-T15G4 セキュリティー:SP2(proのインストール前は、sp2はいれてませんでした。)

  • DVDが再生できない

    DVDが再生できない P/Cは富士通のFMV-830NU/L 2005年製(中古再生) Win XP Pro SP3 です。 Windows Media Player Ver-9がインストールされていましたが、Ver-11へアップグレードの要求が有ったのでそのままVer-11へアップグレードしたらDVDの再生が出来ず困っています。 警告の小窓には『DVDビデオを再生できません。Windowsの画面設定を調整する必要がある場合があります。コントロールパネルの画面設定を開いて、画面の解像度および画面の色の設定をより低くしてください』と表示されます。そのとおり設定しても、全く同じ状況です。Ver-9に戻そうと『システムの復元』を試みるも、このパソコンでは復元が出来ません。 何方か対処方法をご教示くださいませ。

  • DVDが再生できません。(画像の解像度を下げてくださいと表示)

    初めまして★☆21歳の大学生です↑ハードディスクの容量が少なくなってきたので「プログラムの変更と削除」で削除していたところシステム関係のものを削除してしまったらしく、再起動したらディスプレイの解像度が低く、画面上のアイコンが大きく表示されました↓それ自体は画面のプロパティで修正できたのですが、DVDを再生すると「画像の解像度を下げてください」と表示されます。画面のアダプタも「VgaSave」となっており、システムのデバイスマネージャでもビデオコントローラ(VGA互換)が検出され、デバイスの状態も「このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)」と表示されます。ディスプレイとグラフィックシステム、どちらの問題なのでしょうか???色々と試したのですがお手上げです・・・哀れな女子大生に救いの手をお願いします(笑) OS=XPです SOTEC WinBook WA2220C4Bを使っています よろしくお願いいたします☆

  • PCのDVDをTVにつないで観ることはできますか?

    いつもDVDをPCで観ています。 最近TVを購入したので、TV画面でDVDを観たいのですが可能でしょうか? PC⇒HITACHI Prius Deck770C5SVA TV⇒SHARP LC-20C7

  • パソコンでDVDが再生できない

    従来DVDを問題無く見れていたパソコンですが、ある日再生時にLANコードを切るか何かの動作をしてから、再生出来なくなりました。以下の様なメッセージが出ます。 「DVDビデオを再生出来ません。コントロールパネルの「画面」を開いて画面の解像度と色の設定を低くして下さい。DVDのトラブルシューティングを表示するには、「詳細情報」をクリックして下さい。」 コントロールパネルの画面から解像度と色の設定を下げても変化ありません。(何より少し前までは同じDVDを同じ条件で見る事が出来ました。どうすれば再び見られる様になるのでしょうか。 パソコンは、 HP nx6120のノート、XP HOME EDITION, メモリー512MG, HDD 40GBです。 よろしくお願いします。

  • パソコンでDVDを再生できません。どうすれば見られるようになりますか?

    パソコンでDVDを再生ようとディスクを入れると 「DVD ビデオを再生できません。 Windows の画面設定を調整する必要がある場合があります。 コントロール パネルの画面設定を開いて、 画面の解像度および画面の色の設定をより低くしてください。」 というメッセージが出てきます。 なのでコントロールパネルの「画面」で、画面の解像度を「小800×600」に、 画面の色も「中(16ビット)」にして、再度DVDを入れてみたら 「最適の映像品質を得るために画像解像度を1024×768にしてください」 というメッセージと、最初に出てきた上記のメッセージが出ます。 使っているのはWindows XPで、DVDを入れるところには「DVD MULTI RECORDER」とあります。 また、CDの再生は問題なくできます。 私はあと何をすればDVDが見られるようになりますか? また、何か情報が不足しているようでしたら何をお伝えしたら良いかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの画質を上げたいんですが・・・

    急に画質が悪くなって調べてたら、 今使ってるパソコンの画面解像度は1366x768なのに 設定では1024×768しか解像度が上げれませんでした。 なのでいろいろ調べて、 http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonmob_win7-64.aspx ↑ここでダウンロード、そしてインストールして再起動しました。 そしたら以下のような注意書きが出てきました 『「グラフィックス」 AMD グラフィック ドライバーがインストールされていない、またはAMDドライバーが正常に機能していません。ご利用のAMDハードウェアに必要な AMDドライバーをインストールしてください。』 なのでまたいろいろ調べて スタートメニューで「デバイスマネージャー」と検索し ディスプレイアダプターのところの 標準 VGA グラフィックアダブターを見てみたら 「このデバイスを開始できません」 て出てました AMD Radeon HD 6520Gも見てみたら 「このデバイスを開始できません」 でした。 両方ともドライバーの更新をしましたが 同じです もうどうすればいいかわかりません・・・ ただ解像度を上げたいだけなのに・・・・ パソコンはASUSの K53TK K53TK-SX0A6 [ダークブラウン] windws7 です なにか説明が足りぬかもしれませんが、 どうすれば解像度を上げれるか教えてください! よろしくお願いします。

  • 誤った設定変更後、ディスプレイに画像が表示されなくなりました。

    ウィンドウズXPを使用していいます。 画面のプロパティ→詳細設定→アダプタ→プロパティ→ デバイスの使用状況→「このデバイスを使わない」→ OK→再起動 その結果、ディスプレイに画面が表示されなくなりました。 対処方法を知っている方がいらっしゃいましたら、 ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • ディスプレイの色が青く滲んだように。

    言葉では表現しにくいのですが、スタンバイ状態にしておいたPCを再び動かしたらディスプレイが青く滲んだようになってしまいました。 画面ごとに青く滲んでいる部分が変わりますので液晶ではないと思うのですが、原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか? 試してみたこととしては ・プロパティから画面の色を16bitと32bitを変えてみた→あまり変化は見られない(以前より差があまり無くなっている) ・解像度を変えてみる(当然変化なし。 ・デバイスマネージャーからディスプレイアダプタのプロパティを開いてみましたが、正常と表示されていました。 分かりにくいとは思いますが、修復方法などアドバイスお願いいたします。