• ベストアンサー

定年退職後の起業と公的年金の受給について

もうすぐ定年退職を迎えるサラリーマンです。 退職後は、多少の準備期間を経て、小規模な事業を法人として立ち上げたいと考えています。 そのとき、厚生年金は、私自身が受け取る側として、どのように扱われるのでしょうか? 私のような者に対して、年金機構は、どのように対応されるのかを、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> もうすぐ定年退職を迎えるサラリーマンです。 昭和27年(西暦1952年)のお生まれですと、今年で60歳 私は約10年後に60歳ですので、人生の先輩ですね。ご苦労様でした。 因みに、就業規則や雇用契約書にどのように書こうとも、法律に従えば現時点では64歳以上が定年ですけれど・・・ http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kourei2/dl/leaflet1.pdf > ご回答にお書き戴きました「特別支給の老齢厚生年金」は、 > 昭和24年4月2日以後の出生の男ですので、無いと思います。 そうではありません。 ご質問者様は「60歳から65歳未満までの5年間に『特別支給の老齢厚生年金(定額部分+報酬比例部分)』が支給されなくなる最初の段階」だから特別支給の老齢厚生年金は関係ないとお考えのようですが、次の用語は同意語です(厳密には微妙に異なるけれど、特定の者に対して支給される年金と仮定すれば)。  『特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)』  『部分年金』  『(60歳代前半の老齢厚生年金の)報酬比例部分』  『60歳代前半の老齢厚生年金』 そして、「特別支給の老齢厚生年金」とは、「本来は65歳から支給される公的年金だけど、法律により60歳(経過措置により開始年齢は順次引き上げ中)から支給する老齢厚生年金」の事を指します ですので、ご質問者様の場合には『「特別支給の老齢厚生年金」は支給されるけれど、報酬比例部分のみの部分年金』ということとなります。 > このとき、 > (1) 報酬比例部分の支給を、事業開始後も受けることが出来るのでしょうか? >  この部分について、給与に応じて減額/停止されるのでしょうか? ・会社に勤め続けている人(厚生年金の被保険者である人)に対して支給する年金を、『在職老齢年金』と呼びますが、基本は『老齢基礎年金+老齢厚生年金』又は『老齢厚生年金』と考えてください。 ・受給権は停止いたしませんので、受給できます。 ・『「標準報酬月額」+直近1年間の標準賞与÷12』という値に応じて、減額又は支給停止となります。 60歳代前半の在職老齢年金については、こちらのパンフレットをご一読ください。   http://www.nenkin.go.jp/pamphlet/pdf/zaisyoku_01.pdf > (2) 65歳に達した後も事業を継続したまま、老齢厚生年金+老齢基礎年金の支給は > 受けられるのでしょうか? > この部分についても、給与に応じて減額/停止されるのでしょうか? 回答内容は(1)と同じですが、減額又は停止されるのは厚生年金の部分であり、国民年金(老齢基礎年金)に対しては行われません。 60歳代後半の在職老齢年金についてはこちらのパンフレットをご一読ください。  http://www.nenkin.go.jp/pamphlet/pdf/zaisyoku_02.pdf

mottootto
質問者

お礼

非常に詳しいご説明と、有用な情報を沢山ご提示戴きまして、ありがとうございました。 勤務先は、「継続雇用制度」と「再雇用制度」を導入しているため、確かに意思確認が行われました。 従って、会社は法律を満たしていると思われます。しかし、処遇の面で極端に条件が悪くなります。 実質的に、60歳の誕生日当日を以って定年扱いにされます。 「特別支給の老齢年金」について、納得が行きました。 65歳の前後で受給権が変化するのではなく、計算方法と限度額が変わる旨、理解しました。 日本年金機構の該当ページをご紹介戴きまして、ありがとうございました。 非常に情報量の多いホームページですので、正直言って閉口していました。 該当部分を切り出して戴きましたことに、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#210848
noname#210848
回答No.5

>小規模な事業を法人として立ち上げたいと考えています。 社長一人の会社でも強制適用です。 在職調整がかかります。(皆様が説明されている通り) 個人開業なら調整はありません。 実態は知りませんが、年金機構はこう回答すると思います。 税務署で把握している法人と年金機構で適用している法人数は異なっているそうです。 裏があるかもしれません。その道の専門家に相談されるのが早道だと思います。

mottootto
質問者

お礼

個人開業も検討対象にしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>ご回答にお書き戴きました「特別支給の老齢厚生年金」は、昭和24年4月2日以後の出生の男ですので、無いと思います。 勘違いされています、報酬比例部分の支給も「特別支給の老齢厚生年金」といいます。 要するに、65歳前で受けられる厚生年金を総称してこう呼びます。(報酬比例部分、定額部分) つまり、あなたも対象者です。 >このとき、 (1) 報酬比例部分の支給を、事業開始後も受けることが出来るのでしょうか?  この部分について、給与に応じて減額/停止されるのでしょうか? (2) 65歳に達した後も事業を継続したまま、老齢厚生年金+老齢基礎年金の支給は受けられるのでしょうか?  この部分についても、給与に応じて減額/停止されるのでしょうか? 事業を開始するからといって、他の厚生年金被保険者との扱い(在職老齢年金)に変わりはありません。 ですので、一定の所得の方は通常60歳からは調整(減額)対象になりやすい。 また、65歳に達した後も同じように被保険者であれば、調整(減額)対象となります。 ただ、調整金額がゆるやかになること、基礎年金は対象とならないことから、実際に受け取りできるようになるでしょう。

mottootto
質問者

お礼

「特別支給の老齢厚生年金」の意味が解りました。 65歳前後のいずれであっても、所得との関係で、調整(減額)~停止になること、調整金額や限度額が異なること、が解りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昭和27年生まれの男性の場合は、60歳から特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給が可能で、老齢基礎年金・老齢厚生年金の受給は65歳からになります。 60歳から特別支給の老齢厚生年金を受給する場合に、引き続き就業して厚生年金に加入する場合には在職老齢年金としての支給停止が所得額により行われますが、ご質問者様は起業されるようですので対象にならないと思われます。 同様に65歳から老齢基礎年金・老齢厚生年金を受給する場合も、厚生年金加入者である場合には在職老齢年金としての支給停止が所得額により行われます。

mottootto
質問者

お礼

ご説明を戴きまして、ありがとうございました。 所得との関係で、調整(減額)~停止になること、調整金額や限度額が変化することが解りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全体として質問の意味が非常にわかりづらいです。 >そのとき、厚生年金は、私自身が受け取る側として、どのように扱われるのでしょうか? >私のような者に対して、年金機構は、どのように対応されるのかを、教えてください。 通常の手続きや想定されることをかいておきますね。 60歳過ぎれば、通常年金受給資格ある人なら、60歳の3か月前に年金請求手続き書類が届くので、それで手続きを行う。準備期間中(無職)は特別支給の老齢厚生年金がでます。 その後、法人ということであれば、適用事業所すなわち厚生年金被保険者となり、在職老齢年金になる。 給与(標準報酬)が高ければ年金はいくらかあるいは全部が止まる。

mottootto
質問者

お礼

早速のご回答を戴きまして、ありがとうございました。 私自身が、厚生年金の仕組みを充分に理解していないため、質問を具体的に絞り込むことが出来ず、失礼しました。 「年金請求手続き」の書類は、既に手元に届いております。 昭和27年生れですので、第一回申請を60歳の時点で行なう予定です。 老齢基礎年金の、繰り上げ支給は申請しない予定です。 第一回の申請後に、事業を開始することになります。 ご回答にお書き戴きました「特別支給の老齢厚生年金」は、昭和24年4月2日以後の出生の男ですので、無いと思います。 このとき、 (1) 報酬比例部分の支給を、事業開始後も受けることが出来るのでしょうか?  この部分について、給与に応じて減額/停止されるのでしょうか? (2) 65歳に達した後も事業を継続したまま、老齢厚生年金+老齢基礎年金の支給は受けられるのでしょうか?  この部分についても、給与に応じて減額/停止されるのでしょうか? 長年に亘って掛け続けて来た厚生年金を、無駄にしたくはありません。 しかし、仕事を通じて、未だ世の中に役立たちたいと願っています。 最も有利な方法を、アドバイスして戴ければと思います。 ご回答を戴いて、自分の疑問がより具体的になってきました。 感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定年退職後に再就職しても年金をもらえる?

    60歳で定年退職し、約8か月位ハローワークから失業の認定を受けて失業給付金を受給してました。この間は厚生年金はもらえませんでしたが、近くに再就職することになりました、雇用保険、厚生年金等加入し給料から天引きされる場合、どうなるのでしょうか?年金はもらえるのでしょうか?また厚生年金を引かれながらも、もらえるのでしょうか?そして退職したとき支払った分は年金は増えるのでしょうか?仕組みがよくわかりません。ご教授いただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 定年退職で年金受給中ですが失業保険もらえますか?

    昨年7月に定年退職後、退職前の職場で週19時間のアルバイトをしながら厚生年金をもらっています。社会保険には加入しておりません。このアルバイトは期限付きであり、今年9月末に終了する予定です。そして今年10月からは求職期間に入るため失業保険をもらいたいと思っておりますが、今年10月以降の年金受給を停止して失業保険をもらうことはできるでしょうか? また、給付期間と給付額は最大でどの程度になるのでしょうか? 

  • 定年後の厚生年金加入の得失

    現在、定年退職後、新たに厚生年金に加入しています。定年までに35年間加入しています。定年後の厚生年金の加入期間はどのように扱われるのでしょうか。年金額に反映されるのでしょうか。現在、収入が48万円以上ありますので、加算部分は停止されています。

  • 退職後の厚生年金受給について

    私は今年60歳の定年をむかえ、厚生年金受給の手続きをしたいと思っていましたが、 現職の退職後「失業保険」と「厚生年金」を同時に受給できないと聞いたことがあります。 同時に受給できないのでしょうか? もし受けれるとして何か条件があるのでしょうか? 経験者などご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。

  • 定年退職時の退職金の平均は?

    当然のように、企業の規模や退職時の役職等で金額は変わってくるとは 思いますが、会社役員や公務員ではなく、一般のサラリーマンが 定年退職するときの退職金って平均でいくらくらいなのでしょうか? 今は、早期退職やリストラ等ありますが、あくまでも一般のサラリーマンのみの 平均定年退職金(退職が60歳として)のデータを知りたいのですが。。。 例えば、800万から1300万という感じで広い範囲でも構いません。

  • 定年退職後の年金について

    はじめて質問します☆ 現在、私は国立大学(正確には国立大学法人の大学)で教員をしています。 もし、この私が公立大学や私立大学へ異動することになるとすれば、定年退職後の年金ってどうなるんでしょうか? (増える?減る?) 国立大学から公立・私立大学へ異動することの長所・短所があれば教えてください。

  • 年金受給相談 (60歳で退職すべきかどうか)

     年金の受給に関し、専門家の方、アドバイスを下さい。 現在58歳で契約社員です。 60歳になると現在の給料から20%ダウンになります。62歳で退職させられる予定。 ですので、60歳(平成20年12月31日)で会社都合で退職し、失業保険をもらい、63歳(平成22年)から厚生年金を受給すべきか悩んでいます。 もしくは、会社都合で退職させられるまで働いたほうがよいのかどうか悩んでいます。 下記が現在の年金のおおよその試算額です。 専門家の方、アドバイスを下さいますようお願いします。 ・昭和24年生(現在58歳) ・厚生年金支払い期間35年 ・年収約670万円 ・55歳 現在の会社を定年退職。現在は、契約社員扱い。 【予定】 ・60歳 現在の給料から20%カット(年収見込み額537万円) ____________________ ■60歳  厚生年金保険(特別支給の老齢厚生年金) 1,195,680円(合計年金額・年間支給額 1,195,680円) ■64歳 厚生年金保険(特別支給の老齢厚生年金) 1,923,700円(合計年金額・年間支給額 1,923,700円) 定額部分 728,029円 ■65歳(老齢厚生年金) 1,923,700円(合計年金額・年間支給額 1,923,700円) 経過的加算部分 287円 国民年金(老齢基礎年金) 727,700円

  • 定年退職後に死亡した際の年金

    定年退職したあとに病死した場合、妻には遺族共済年金、夫の厚生年金および国民年金の3つが出るのでしょうか。 現在46歳で会社勤務、家内は44歳で専業主婦、子供は高校生と中学生がいます。生命保険の見直しをする中、ライフプランを練っています。私が在職中に死亡した場合に出る遺族年金はおおよそ把握しましたが、定年退職後に死亡した場合、どのような年金が出るのかよくわかりません。年金は遺族関係の年金か、通常の年金かどちらかしか出ない、といった過去のコメントを読みましたが、まだわかりません。お教え下さい。 なお、60歳定年退職時には子供は独立していると考えています。

  • 定年退職、失業保険、年金など

    お世話になります。 もうじき定年退職の時期になりました。 漠然と聞いていたのですが、 ハッキリと知りたく質問させていただきました。 定年退職して、次の職に就かない場合ですが、 (1)失業保険を貰うにはどんな条件が必要でしょうか。 (2)現在、勤めていることで、厚生年金が停められている状態です。   開始するためにどのような手続きが必要でしょうか。 (3)年金だけの収入なら確定申告が不要と聞きました。   これで合っているでしょうか、またどんな条件が必要でしょうか。 以上ですが、宜しくお願いします。

  • 遺族年金の受給者が厚生年金に入る

    遺族年金を受給してます、男性63歳です。 厚生年金・健康保険・雇用保険・労災、等、シッカリした企業に再就職します。 それについて教えてください。 私(63歳)は長く自営業をしてました。未加入の期間もありましたが、国民年金の期間には達しました。昨年、妻が末期ガンと判明し、介護に専念する為に一切の仕事は辞め、繰り上げて年金の受給をしました。年間418,200円ですが、支払が無くなっただけでも助かりました。 今年の4月に妻が亡くなり、妻の会社の経理から、長く勤めて厚生年金も掛けていたので、既に年金を受給してるなら、年金機構で相談をした方がよいと言われました。 年金機構の方の指導で、遺族年金を受ける事になりました。年間766,100円になり、65歳からは約100万に成るそうです。ちなみに、妻が生きて65歳に成ると、月額約17万、年間で200万以上だそうです。多く受け取れる方を選んでも、妻と同じ金額に成らない理由も聞かされましたが、当時は混乱していてほとんど覚えていません。 まとめると、昨年5月より、62歳より繰り上げ支給で年間418,200円、1年後の今年5月より遺族年金により年間766,100円に成りました。 一昨日、年金機構に行って聞きましたら、厚生年金に加入しても、現状の年金は減らないと聞きました。給料は月128,000円(時給800円、正社員以外。平均給与)なので、年金は減らないとの事でした。 ですが、現在は遺族年金を受給してるので、自分の厚生年金に加入しても、将来的にはどちらか高い方を選ぶとしても、妻の方が長く厚生年金の加入をしていたので、妻の方を選ぶ事に成ると思います。現在もそうしてます。 これから就職して、(明日から職場に行くので年金機構にも行けません)厚生年金を掛けても意味ないのではないかと思います。一昨日の話しでは、いくらかは増えるでしょうと言っていましたが、自分の分が増えても、それは意味ないのではないか、受給額は増えないのではないかと思います。 会社はシッカリした企業なので、全員が同じ様に加入と言われました。意味なくても加入には成りますが、何となく疑問なので、教えてください。 また、会社側に話して、自分だけ厚生年金に入らないように出来るのでしょうか。 現状、年金だけでは生活は不可能で、明日から勤める会社では定年制はないので、多少の蓄えも作らなければと考えています。生活保護の受給も持ち家が有っては出来ないそうで、厳しい状況になっています。 宜しくお願いします。