• ベストアンサー

「DLしないで下さい」は矛盾している??

よく「この画像はDLしないで下さい」とか「流れている音楽は保存しないで下さい」などをみかけるのですが、 ディスプレイに映し出されてる、流れている時点で「TemporaryInternetFiles」に保存?されてるの思いますが、どうなのでしょうか? 一時保存されているTemporary(略)から、ほかのファイル(例えばマイドキュメント)に移すことは違法なんでしょうか? 説明できる方、宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buffaloes
  • ベストアンサー率35% (155/435)
回答No.3

完全に、管理人の勘違い、もしくは、無知に起因するものです。 あなたの考えておられるとおり、公開する画像は、全て、ダウンロードされることが前提となっています。 ダウンロードされたくない物は、公開してはいけません。 ダウンロードした物は、著作権を侵害しない限り、何をしても、ダウンロードした人の自由です。 世の中、如何に、馬鹿が多いか、ですね。 統計を取ったことはありませんが、 「無断リンク禁止」 と並ぶくらい、多い、意味のない注意書きです。 再利用するな!と、言いたいのなら、きちんと、そう書けばいいのですが、そういう注意書きを書いている人間の多くは、「保存」自体に問題がある、と、考えています。 このサイトなどにも、たまに、 「画像をダウンロードさせたくない」 と言う相談がありますが、 当然、答えは、 「無理」 と、なります。 Webに公開する物は、全て、ダウンロードされることが前提となっています。 これを禁じてしまうと、Web上は、テキストサイトしか存在しないことになります。 法律上も、第三者に配布しない限りは、取り扱いは自由です。

noname#9780
質問者

お礼

おぉ、とても詳しい回答ありがとうございます! 確かにDLしてほしくないなら、公開しなければいいんですもんね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • myau_256
  • ベストアンサー率25% (126/495)
回答No.4

個人利用の範囲内であれば、一応は構わないと思いますが、公開している方の意向を考えると、あまり大っぴらに勧められるものではないですね。 当然ながら、自分のサイト等での公開、配布等は一切禁止ですよ。

noname#9780
質問者

お礼

確かに公開してる人の事を考えればちょっと罪悪感がありますよね。。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私用目的でのダウンロードは止めてほしい意味ではないでしょうか。 Temporary(略)フォルダにはキャッシュとして保存されるので、これに当てはまらないと思います。 それも嫌な管理人さんはキャッシュをOFFにしてくださいとかHP上に書くと思いますし... Temporary(略)フォルダから、ファイルを持ってきたとしても、私用で使う範囲では何ら問題はありません。 画像だって、壁紙にする程度では別に大丈夫ですし音楽ファイルでもローカルディスク上での再生・鑑賞は問題ありません。 しかし、自分の運営しているHPにその画像を入れたり、音楽を再生した場合は問題があります。 知ってのとおり、著作権の問題です。

noname#9780
質問者

お礼

Temporary(略)は当てはまらないんとは知りませんでした・・・。 私用で使う分は大丈夫なんですね! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.1

その後、他のことに使用するなと言いたいだけだと。 一時ファイルは所詮一時ファイルです。ブラウジングを続けていれば消去されてしまうファイルです。 自分で保存する場合は「そのページを見ているとき意外でも表示(または演奏)する」と言う目的のために保存するわけですよね。 これを禁じているのではないでしょうか。

noname#9780
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DL規制法(画像DL)

    こんばんは。いきなりですが宜しくお願いします。 1/1に、新・著作権法が施行されましたよね? それについてです。 早口で言いますと、「画像のDLは良いのですか?」 2009年まで、僕と友達は、ちょくちょく画像DL(画像上で右クリック→名前をつけて画像を保存)していたのですが(特にガンダムの壁紙など・・・)、法律改正でDLができなくなるということを耳にしました。 2010年に入ってから、友達と相談し、どうやら音楽・映像はDLしてはダメと言うことが判明。(ここまではわかってます。) しかし・・・・・。「それじゃあ、画像DLはどうなんだ?」 という風になり、僕も友達もまったくわからない、という状況になってしまいました。 ちなみに2010年に入ってから、画像など一度もダウンロードはしてません。 ○画像のDLは大丈夫なのか。(得にガンダム系の壁紙画像) ○また、2010年に入ってから、画像DLしてしまっていたらどうなるのでしょうか。やはり、違法・・・・などということにもなるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、この二点。 暇な時で良いので、宜しくお願いします。

  • DLしたファイル等の保存について

    DLしたファイルが保存される場所が勝手に変わってしまっていて面倒なことになっています。 以前はデスクトップに保存されていたのですが今はC:\Documents and Settings\××\Local Settings\Temporary Internet Files\というような場所に保存されてしまいます。 また、ダウンロードをするときに「対象をファイルに保存」でやらないと保存場所が決められません。 非常にわかりにくい説明で申し訳ないのですが原因や対策がわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 音楽ファイルが一時フォルダに保存されなくなった!

    WEBページでMIDIやRAM形式の音楽が流れているのを聞いた後、 C:\WINDOWS\TemporaryInternetFilesに以前は MIDIファイルやRAMファイルが自然に保存されていて、好みのファイルを取り出すことが出来たのですが、今TemporaryInternetFilesを開いて見ても音楽ファイルは一切ありません。クッキーファイルだけ保存されています。 音楽ファイルが何故保存されなくなったのでしょうか? 以前のように、音楽ファイルがこのフォルダに保存されるようにするにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • DL行為はどのぐらい警察が把握できる?

    少し気になったので質問させてください。 トレントとかなどでDLするのは警察に把握されると聞いたのですが、画像ファイル(違法な物かどうかは置いておいて)などを右クリックして名前を付けて保存でDLした場合なども、警察は把握できるのでしょうか。 回答お願いします。

  • 違法DLの刑事罰化について

    合法的にDL購入したものと、違法DLしたものとを見分ける方法はあるのでしょうか?DL購入した音楽や動画を「違法DLしたのではないか?」と疑われた場合、合法であると証明することはできるのでしょうか? そもそも、どういった場合に違法DLの疑いがかけられるのでしょうか?違法配信をしているサイトからDLした痕跡があれば容疑がかけられるのは当然ですが、それ以外に疑われる場合というのはどういった場合でしょうか?例えば私はオンラインゲームをしているのですが、「ネットの通信量が多い」→「音楽や動画を違法にDLしているのでは?」といった理由でパソコンを調べられたりするのでしょうか? また、ネット上では「何かしら言いがかりをつけて別件で捜査して、PCを調べたら違法ファイルが見つかったので逮捕するというやり方で誰もが逮捕される危険性がある」と言った書き込みも見受けられるのですが、そんなことがあり得るのでしょうか? 今回の法律によって、違法DLをしていなくても気を付けておいた方がよいことなどがありましたら教えてください。

  • 「iTunes」をDLしたところネットでDLが出来なくなりました

    初歩的な質問で申し訳ありません。 昨日「iTunes」をDLしiPODと同期化したところ、PC内に保存してある全ての音楽Fileが「Windows Media Player」から「iTunes」に書き換えられました。今日、ネットで音楽をDLしたところFileが「Windows Media Player」で認識しない拡張子となってしまったので、「iTunes」に拡張子を変更してみましたが音楽が聴けません。今まで通りに「WindowsMedia Player」でDLが出来る方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 勝手に一時フォルダにDLされてこまってます

    最近、インターネット上からzipなどをDLするときに保存場所の指定が出来なくDLしたファイルを保存したい居場所に保存できません。保存先はいつも一時ファイルというところになってて変更のやり方がわかりません。どうすれば保存先を変更できるのでしょうか?

  • 違法DL刑罰化とiPodについて

    お世話になってます。 10月1日より施行された「違法DL刑罰化」についての質問なのですが、いまいち理解できてません。 DVDのコピー 違法にアップロードされた音楽等をDLすること これらが刑罰化対象なのは、公式HPや、個人で解説しているHPにあるので理解はできています。 今回私が知りたいのは、iPodに自分で購入した音楽CDを取り込み、外出先で聴くことはアウトなのかセーフなのかということです。 このことについて、サイトをみて回ったのですが、一方では「iPodの場合、iTunes等のサイトで購入DLした音楽のみで、その他、自分で購入したCDを取り込み、外出先で聴くのはダメ」という説明があり、もう一方では「自分で購入したCDをiPodなどにいれて外出先で聴くのは、違法に行った場合(コピーガードがついてるものを故意に外す等)を除いては大丈夫」という説明がありました。 説明が真逆なので、どちらを信用したらいいのかわからず、iPodを持ち歩けない状況です。 このことに関して、公式HPには詳しい説明はありませんでした。 いったい、どちらが正しい説明なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、回答をお願い致します。

  • VixをDLて使おうとしたのですが?

    新しく買い替えたパソコン(XP)にVixを新たにDLして使おうとしたのですが、以前(同機種)ではVixを起動させメニューバーから「画像の取り込み」→「画像+保存」でスキャナー(エプソンGT-9400UF)が作動し 原稿台に乗せた原稿をスキャンし保存出来たのですが  今回新たにDLしたVixで同じ操作をしようとしたのですが 立ち上がったVixのメニューバーから上記と同様の操作をすると「EPSON GT-9400」の別ウインドウが出るので どのようにすればよいのかわからぬままいじっているうちに  デスクトップに有るVixのアイコンをダブルクリックすると 2~3秒程度ディスプレイが真っ暗になりVixは立ち上がりますが作業は出来ないので ×でVixを閉じると立ち上げる時同様に2~3秒ディスプレイが真っ暗になります これを解消する方法をお教えいただければと思います 宜しくお願い申します

  • ダウンロードしたファイル

    サイトからファイルをDLするときに、右クリックの「対象をファイルに保存」が使用できず、リンクをクリックすることにより自動的にDLされ、一時ファイル(Temporary Internet Files)に保存されてしまうことがあります。 このような場合でも、保存先を指定することは可能でしょうか?一時ファイル以外にDファイルをDLしたいんですが。OSはWin2000を使ってます。