• ベストアンサー

投資信託の分配金再投資ってメリットあるの?

投信をやってしまい、評価損しています。 まあ、すぐに必要なお金でもないし、もともと余裕資産(大したことないけど)での運用なので、 売却せずにしばらく持ち続けるつもりです。 財産3分法なんですけど、最初は複利を考えての再投資を選んだのですが、この分配金って、 税引き後の金額だから、再投資せずに分配金としてもらってた方が良かったのかな、と 思ってます。 てっきり、税引きされずに再投資されるものと勘違いしてしまっていました。 再投資で買付時の諸費用がかからずに口数が増えるだけですよね? 他に何かメリットあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・普通分配金には税金がかかりますが、これは運用利益相当だからです。 ・特別分配金に税金がかからないのは投信元本を取り崩して分配しているものですから利益ではなくてもともと自分の資産です。 で、私も分配金再投資しています。こうしておくと解約時に本当に利益が出たのか損が出たのかが一目瞭然すぐ分かるからです。

HOFUMAN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 再投資だと、確かに購入した金額と売却して手元に入った金額の差額で損得はすぐに分かりますね。 分配金だと、購入時と売却時の金額に加えて分配金も加味しないと損益計算できないですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは まず普通分配金には税金がかかりますが、特別分配金には税金はかかりません。 再投資のメリットは、預金で言うところの複利効果です。 投資のリスクは自己管理でお願いします。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gc/181578/
HOFUMAN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンクの分配金の説明も良く分かりました。

関連するQ&A

  • 投資信託の無分配型

     投資信託の初心者です。    公的年金だけでは不安なので、個人で年金を資産運用しようと思います。  複利効果が高い無分配型の投資信託を検討しています。  でも探しても分配型ばかりで、見つけることができません。    無分配型は日本の証券会社は扱っていないのですか?  1年に一度と言うのも分配型ですよね?  どうやってみつけられるでしょうか?  

  • 投資信託の分配金について

     投資信託(毎月分配型)の(1)再投資あり(2)なしをそれぞれ持っている場合、投資額に対する一年間で得られた分配金の収益率の計算方法を教えて下さい。   ※資料は年間取引報告書と取引残高報告書をメインとしてつかいたいのですが・・・  特に疑問なのは、 普通分配金は利益としてそのまま分子に入れていいと思うのですが、特別分配金は分母の買付約定金額から引けばよいのでしょうか?(買付約定金額-特別分配金)÷口数=個別元本×口数であっていますでしょうか?     分かりやすく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします!

  • 投資信託で分配無しだったらどうなるの?

    アクティブに運用して、市場全体が下がってない状況で、分配金無しの場合についてなのですが、 複利計算でどんどん価格が上がっていくということですか? その割には基準価格がそれほど高いものは見当たらないのですが、なぜそう高い基準価格のものがないのか構造を教えてください。 高い価格のとき売り抜けても他の投資者に影響はでないと思うのですが、口数は基準価格に直接影響は与えないですよね。

  • 投資信託について

    短期~中期(運用状態が良ければ長期保有も考えてます)の資産運用を目的として、 三井住友・グローバル・リート・オープン(愛称:世界の大家さん)を購入しようかと思うのですが、 毎月決算型の分配金再投資か、1年決算型か、どちらにしようか迷っています。 毎月決算型は純資産額も大きくノーロードで購入できますが、毎月の分配金から税金が引かれます。 1年決算型は純資産額が小さく購入時手数料がかかりますが、複利効果が出て有利な気がします。 今回の投資資金は100~200万を予定しています。 どちらがおすすめでしょうか? ちなみに、老後資金用に長期積立投信は別に行っています。

  • 投資信託の複利効果について

    初心者な質問です。 見当はずれなことを書いているかもしれないのでご了承ください。 以下の三つの複利効果について教えていただきたく思います。 (1)毎月分配型 (2)年一回分配型 (3)無分配型 以上の3つに対し、勉強不足な自分の認識が以下のような感じなのですが…。 いずれも再投資をするという考えです。 (1)毎月の普通分配、もしくは特別分配で口数が増えていくことによる複利効果 (2)毎年の普通分配、もしくは特別分配で口数が増えていくことによる複利効果 (3)分配がない分、ファンド全体の資産額が増加し、結果基準価額が上がっていくことによる複利効果 以上のような認識であっているでしょうか? だとしたら(2)は年に一度の分配日までならいつ投資しても複利効果が得られないということでしょうか? それならばその分配日まではとにかく基準価額が少ない(円高)時期をじっくり待って投資した方がいいのでしょうか? さらに(3)なら、とにかく基準価額が少ない時に投資するのがベターな選択なのでしょうか? あと、特別分配だと複利効果は得られないでしょうか? 質問が多くてすいません。 ご教授願います。

  • 毎月分配型投資信託のメリットとは?

    分配金を預金の利息と勘違いして・・・という話は過去のものかと思いきや 未だに毎月分配型なる投資信託が隆盛です 【質問1】 毎月分配型のメリットってなんでしょう? 【質問2】 ちゃんと理解したうえで、毎月分配型の投資信託を選んでいるのでしょうか?

  • 投資信託の複利効果について

    お世話になっております。 30代の男性です。 投資信託の複利効果について詳しい方、教えて下さい。 分配金なしの投資信託が複利効果があると聞きます。 例えば、年一回の決算があるファンドで、分配金なしの投資信託の場合です。 100万円購入して、決算の時には20万あがっていて、120万になったとします。 20万の利益が出ています。 分配金なしの場合は、投資信託の値上がり益が決算の時に再投資されるという事になるのでしょうか? 2年目から、120万で運用を始めるという事になると思います。 そうなると、値上がり益の20万を再投資し、口数が増えて、取得単価が変わるという事でしょうか? 又、分配金があれば、分配金を再投資すれば、複利効果を得られのではないかと思います。 いまいち分配金なしの場合の複利効果のしくみが理解出来ないため、 詳しい方は教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 投資信託で運用がマイナスでも分配金とは?

    投資信託で運用がマイナスにもかかわらず資産を切り崩して毎月分配金を出すものがありますが、なぜ分配金をだせるのでしょうか? 運用がマイナスなら分配金は出せないし、資産を切り崩して払うのは分配金ではないと思うのですが? 運用がマイナスでも分配金がでる仕組み、理屈というか根拠をわかりやすく知りたいです。

  • 無分配型投資信託について

    基本的に分配金を出さない無分配型投資信託というものがあると思います。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64150?imp=0 上記のサイトでは無分配型投資信託がお勧めのような記事が書いています。複利効果を謳っていますがこれは理解できます。しかし、税制面でも効率的と言っています。このサイトだけではなく、他のサイトでも同じようなことを言っていましたが果たして本当だろうかと疑っています。 確かに分配金が出ないので、最終的に換金して利益確定するまで税金はとられません。そのため、配当で増えた資金は、課税されることなく運用元本に再投資されている・・・・。 あれ?ファンドを運用する会社は配当を受け取っても課税されないと言った法律なんてあるわけがないので、配当に対して税金は払っているはずですよね? ということは、税金を払った残りのお金で、ファンドの元本に組み込んでいるわけですから、税制面で有利ということはないと思います。 つまり、投資家が払う税金を代わりに、ファンド会社がはらって再投資しているので節税効果はないと思っているのですがいかがでしょうか?

  • 分配型投信について

    SBI証券を利用し、分配型投信を2つ持っているのですが、儲かったのか損したのかよく分からないので、以下ご教示くださいますか <具体的状況> ・投信A 保有口数20,000 取得価格6,091 基準価額5,775 評価損益 -632 ・投信B 保有口数182,671 取得価格8,280 基準価額7,594 評価損益 -12,531 投信A:分配金は証券口座で受け取るもの(これまでの分配金累計額は2,500円ほど) 投資B:分配金は再投資されるもの(これまでの分配金累計額は20,000円ほど) <ご質問> 1. 取得価格には、 (1)購入時手数料は含まれるのでしょうか? (2)投資Bの再投資されたものも取得価格に含まれていますか?含まれていないと思いたいのですが・・・ 2. 分配金について、以下の解釈で正しいでしょうか? (1)投信AもBも、(基準価格による)評価損益 < 累計分配金額のため、損はしていない (3)分配金は、証券口座で受け取っても、再投資しても、一旦税金がかかるため分配型は運用効率がよくない