• 締切済み

会社破産後の元経営者の生活

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

営業マン経験者です。 取引先が「小売業」と言うのが多かったので、いろいろと・・・ (有限会社の社長とかが取引先多かったので) 昔、取引先の人は「夜逃げしてタクシーの運転手」と言うのを知っております また「コンビニ強盗して捕まった」も知っております。 「自殺」=当然です。 家族が風俗・・ありましたね。 ガテン系でバイトもありました。 奥さんは若いのに朝は掃除のおばちゃん、昼はス-パーのレジ・・・知っております。 コンビニで朝7時から夜の23時まで休みなし・・・おりました。 私は転職3回以上しておりますが 「独立だけは決してしない」と決めましたもの・・・

k-hyan
質問者

お礼

やはり悲惨な生活が待っているのですね。 余程の勝算がない限り、会社経営はしたくないと私も思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産するまで経営を続ける?

    社員5人の株式会社が、無借金経営ですがこの不景気で業績は思わしくなく、役員の貯金より給与の支払いを続けているとします。 ●経営者の方、経営の経験がある方にお聞きします。 経営者は自己破産するまで続けるべきでしょうか? もしくは、手持ちの資産がいくら位まで続けますか?(手持ちの資産がいくら位になったら廃業を考えますか?) ●雇用されて働いている方、その経験がある方にお聞きします。 あなたがこの会社の社員だとしたら、最悪の状態になるまで雇用を続けて欲しいですか? それとも、早めに廃業をして余裕をもって次の仕事探しをしたいですか? 業績が上がる方法を考えるべきと言うのが大前提なのはわかっておりますが、打つべき手は打ってみたが・・・という設定で回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 会社の多額の借金に経営者として個人保証していますが、会社の自己破産は多

    会社の多額の借金に経営者として個人保証していますが、会社の自己破産は多額の費用を必要とするようなのでこれをせず(放置しておき)、個人だけ自己破産によって免責を受けるということは可能でしょうか?

  • 会社破産と自己破産について

    教えてください。 会社を経営している者ですが、このたび債務超過により会社を清算することになりました。 現状会社で融資を受けており、代表者(本人)が連帯保証に入っています。 ですので、会社清算(破産)をすると個人にも債務がかかってきます。 そこで、会社破産すると同時に自己破産をしなければならない状態になっています(自己資産はほとんどなしのため)。 この状況に関して、会社清算と自己破産に強い弁護士をご紹介いただきたいと思っています。 こんなときに不躾かもしれませんが、これからの生活と今後のステップのための資金を少しでも残した状態で破産したいのです。 こういうことに詳しい弁護士先生を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の破産について

    私は15年間自営で頑張ったのですが,ここで,力尽きた感じです. 家,土地全ての財産を売り払い,取引先,銀行などに全て支払いました. 生活は,子供たちからの仕送りで、何とかまかなってます.しかし,まだ,借金があります.会社の破産(自己破産?)を弁護士に相談しようと思います.このときにかかる費用、また,消費税の延滞でかなりの税金が残ってます.会社を破産させると,この税金はどうなるのですか?支払う力も財産も何もありません.どうか教えてください.

  • 連帯保証人なのですが、破産しないとだめでしょうか?

    主人の会社が倒産し、役員だったため、会社&個人の破産手続き中ですが、 会社名義の借金のうち、銀行からの借り入れ800万に対しては、私が連帯保証人だったので、請求がきました。 銀行に、一括で返済ができませんので、今後、保証協会から請求が来ると思います。 主人は、現在無職で、私は、月に5万円くらいの収入しかありません。 2人の貯金、生命保険の解約金は、主人の破産費用、弁護士費用、生活費に使ってしまって、残りわずかです。 破産するしか方法はないのでしょうか? その場合、自分の借金の破産でなくても、クレジットカードは、使えなくなりますか?

  • 兄の自己破産に巻き込まれ困っています。

    会社を経営している兄に、どうしても今を乗り切る現金が必要で次の月には必ず返せるからと土下座され、結婚資金として貯めていた500万円を兄の会社に貸しました。ところが返すという約束は果たされないまま、それから会社はさらに傾き、弁護士さんに相談して自己破産するという結論に達したようです。もともと他の役員とうまくいっていなかった兄は会社も自己破産するという事実を他の役員に受け入れられず、会社を追い出される様な形になり、会社から逃げ出す寸前に会社から私名義の通帳へ130万円を送金しました。ところが弁護士さんからその130万円は会社が自己破産する時に一定の債権者に返したという事で違法になる為、弁護士費用として使うのであれば大丈夫と言われ、弁護士さん宛てに振込みをさせられました。その後3ヶ月が経ち、兄は自己破産する運びとなりましたが、兄の会社は社員の同意が得られず、実質自己破産は難しく莫大な費用がかかると弁護士さんに判断され、現在は他の方が代表取締役となり会社として機能していると聞きました。そこで兄の会社が自己破産しないのであれば以前兄の会社から送金して貰っていた130万円を弁護士さんから返してほしいと考えたのですが、それは可能なのでしょうか?来月結婚を控えていて、今は少しでもお金が必要な状態です。 長くなってしまい申し訳無いのですが、誰にも相談出来ず悩んでいます。良い方法があれば教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 自己破産について教えてください

    友達が5~6年程前に借金をしました。 アルバイトだったので、生活費が足りずに借りたとのことです。 最近その友達が正社員になり、収入が増え、株も始めました。 増えた分で借金を返せばいいのに、株の資金につぎ込み、 株取引に失敗し、現在は借金を返せるほどの貯蓄は無い状態です。 この不況で今の職を失ったら自己破産しないといけないようです。 この借金は株のために借りたのではなく、生活費のために借りたの ですが、この場合自己破産して免責はおりるのでしょうか。

  • 経営者が破産した後について教えてください。

    私は10年間、会社を経営してきました。 最初の6期目までは黒字だったのですが、その後赤字に転落。 何とか立て直そうとしましたが、ついに手の施しようもない所まで追い詰められました。 負債は法人個人合わせて約4億ありますが、資産と呼べるものは処分してしまい今はありません。 そこで弁護士にお願いして、法人個人の破産手続きの相談をしている所です。 これで、資金繰りや債権者に追われることも無くなるのかと、ほっとした気持ちとは裏腹に、いざ破産を目の前にすると、怒り狂った債権者たちがあらゆる手段を使って私を攻撃するのでは無いかという妄想に取り憑かれ、夜も眠れません。 弁護士に相談した所、まずそんな事は無いと言っているのですが、実際にはあるんじゃないかと勘ぐっています。 世の中、行方不明になる人は毎年何百人もいると言うじゃないですか。 債権者の中には反社と付き合いのある社長さんも何人かおりました。 その人が自分の手を下さず反社の人達に依頼して、私をさらって山の中に埋めたりしないか、家族が誘拐されたりしないか、親戚が脅迫されたりしないかと心配で泣きたくなります。 破産後の生活、身の安全はどうなるのでしょうか。 経験者や、直に見聞きした方おりましたら、アドバイス下さい。

  • 会社が経営破綻した後の、諸手続きについてお尋ねします。

    会社が経営破綻した後の、諸手続きについてお尋ねします。 ・民事再生(昔の和議)------経営破綻前の役員はそのまま続投できて、銀行など債権者から負債を軽減してもらい、再建する手続きという理解でよいですか? ・会社更生--------------経営破綻前の役員は一部を除き責任を取って退陣し、裁判所から選任された管財人が経営に当たるが、更正手続きが完了するまで役員は置かれないということですか? ・破産-----------------会社は消滅するので、役員と従業員は全員解雇。破産管財人が財産分配の手続きをするという理解ですが、破産前の代表取締役は財産を供与して責任をとる必要があるのか聞きたいです。 ・解散-----------------よく聞くのですが、どういう風に進められるのでしょう?役員は退陣して、弁護士などが進めるのですか?

  • 自己破産の免責について教えてください

    友達が5~6年程前に借金をしました。 アルバイトだったので、生活費が足りずに借りたとのことです。 最近その友達が正社員になり、収入が増え、株も始めました。 増えた分で借金を返せばいいのに、株の資金につぎ込み、 株取引に失敗し、現在は借金を返せるほどの貯蓄は無い状態です。 この不況で今の職を失ったら自己破産しないといけないようです。 この借金は株のために借りたのではなく、生活費のために借りたの ですが、この場合自己破産して免責はおりるのでしょうか。