小学校と中学校の教育現場の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 小学校と中学校の教育現場の違いについて知りたい。
  • 中学校の教育現場は保護者の参加が求められるが、小学校ではそうではない。
  • 中学校では思春期や高校受験の準備など、環境の違いがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校と中学校の教育現場の違いはなんでしょうか。

この春、中学に進む息子をもつ父親です。 先般、中学の校長から、「中学校の教育現場は大変なんですよ。保護者からももっと責任を持って参加してもらわないと困る」という話がありました。 仕事なんだから当然でしょ!と思いますが、小学校では学校側からそんな言い方はなかったし、中学の先輩保護者も必要なPTA活動には参加していると思っています。確かに思春期を迎え何かと難しい時期であること、高校受験を控えていることなど小学校とは環境の違いがあるのはわかります。 小学校の教育現場と比べて、どんな大変なことがあるのでしょうか、小学校と中学校の教育現場の違いはなんでしょうか。 どなたか教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151568
noname#151568
回答No.2

読売新聞に報道されていた事例を紹介します。 大阪の事例ですが、中学校の先生の多くが「うつ病」などのメンタルな病気で休職(病気休暇)されています。 それを補うために非常勤講師(教員免許はあるが、採用試験に合格しなかった方)を頼む。 あるいは、校長の権限で「臨時免許」を与え、畑違いの教科を教える。 英語の先生が数学を教えるということもあったそうです。 中には、担任の先生が病気で休むので、担任不在の期間が3か月以上もあったとか。 大阪だけではなく、京都でも似たような事例は起きているように報道されていました。 ここからは、個人的な感想です。 「しつけ」は家で、「勉強」は学校で、という考え方の先生がいます。 当然、家でもしつけは必要ですが、学校でも基本的なことは「しつけ」として教えても良いと思います。 教員の質という問題もあるように思います。 現在は不況であり、就職も大変厳しい時期です。 しかし、教員というのは、お勉強さえできれば良いというものではありません。 子供相手の仕事ですから、人間性も必要です。 採用試験に面接はあっても、限界があります。 バブル景気のころに採用されたような先生であれば、どの程度の質でしょうか。 また、ここのサイトでも時々見かけるのですが、学校の教員が質問をしています。 本来であれば、先輩の先生なり、学年主任などに相談すべき問題です。 質問内容によっては、職員会議に諮るなど、適切な順序を踏んでからするべきことも、ここで質問していました。 新人教師の先生は、はじめての授業参観の授業内容を質問していました。 私も新入社員の教育をしてきましたが、教員という職業は「新人研修」というのはあっても、いきなり担任を任せられる職業なんですよ。 私からすれば、1年間くらいは副担任くらいにしてから、担任を任せるべきだと思っています。 学校の先生という職業は、ある意味、特殊なのかもしれません。 参考にならなければ、お許しください。

valupro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中学校を理解する上で、小学校と自分自身の中学校時代を基準に考えていました。 教員、保護者の質という面でもみていきたいと思います。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • junnji12
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

根本的に違いはありません。 教科の違いや部活動のありなし,受験のありなし,子ども達が思春期に入るなどの小さな違いはありますが,子どもがいて教科指導,生徒指導をしていく等,教育活動を行うことに何ら変わりがないのです。 詳しい経緯が分からないので断言できませんが,校長先生の言葉は責任回避です。学校にも道義的責任が息子さんの行動について必ずあるのです。生徒指導を教育活動全般において行っているわけですから。 ですから私が校長であるとしたら,「学校の指導がなかなか息子さんの心に響かず申し訳ありません。しかし学校だけでは指導の効果が出ることが期待できない事もあります。ぜひ家庭でも~についてご協力ください。息子さんのためにお互い頑張りましょう。」とお話しすると思います。 ようはその人の責任感と人間性の違いです。現場の違いではありません。

valupro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小学校も中学校も本質的には同じことがわかりました。 保護者にどんな協力を求めているのか具体的にしていきます。 大変参考になりました

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

教員です。 よく事情が呑み込めません。 どういった状況で中学校の校長は、その発言を行ったのでしょうか? 発言の趣旨は単純に「小学校と中学校の違い」だけなのでしょうか? 補足を願います。

valupro
質問者

補足

発言した場面や意図について 「全国学力テストで中学1年から3年にかけて学力が低下してくる傾向がある」という議題について話し合っている時です。全ての生徒が低下するのではなく、学力が伸びる生徒と伸び悩む生徒の差が大きくなるのが原因とのことでした。発言した校長の意図するところを質問しても、中学校の教員側はパーフェクト、完璧、やることは全てやっている、問題は保護者、家庭にあり、と私には伝わりましたし、他の保護者も同様な感想です。 小中の違いを質問したことについて 小学校ではこの様な疑問、感情を持ちませんでした。故に小中の違いから理解したく、特に教育現場を理解することからはじめたく、今回の質問となりました。 ぜひご教授ください。

noname#151779
noname#151779
回答No.1

学校によって様々だと思いますが、公立中学校だと大変だと思います。 ・中学に入って勉強についていけなくなる子が出てくる→やる気がなくなる→不登校もしくは不良とつるむ。と ・ほぼ授業にならない(生徒が来ない、または寝る、または将棋などで遊ぶ) ・他の中学校の生徒と交流が生まれる、もしくは対立。不良に気に入られたらそっちの仲間になってしまって遊ぶ、もしくは悪さして拘置所。 ・公立中学校の教員は、みなさんはたしてちゃんと授業できているのか?教えられるだけの知識があるか疑問。塾任せにして、塾に行けない子は放置。 ・部活動の指導が大変。中学生の頃、「こっちは無料でやってるんだ」と顧問から愚痴られたこともある。 ・親が離婚したり、父が逃げたり、母が追い出されたりする家庭が増えだす。→生徒が気力をなくす。 私の地域の学校はこんな感じでした。でもPTAの人たちがしっかりしてて、地域の連携があったのでみんな仲良しでしたよ。 親がいない子どもなどに、別のお父さんやお母さんから声をかけてやれば少しは元気になると思います。先生のいうことは聞かなくても、地域の人のいうことはきいてる友達が多かったです(笑) 保護者というより、その学校の生徒を見守る「地域の一員」としての連携が大事だと思います。

valupro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の地域の子供たちも仲はいいですね。地域で保育園、小学校、中学校がひとつですから、みんな兄弟のようです。それだけに競争や悔しさ、ライバル心、憧れみたないものが希薄になっていると感じています。これも少子高齢化の影響でしょうか。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • PTAの学校教育と議会に対する立場

    PTAの学校教育と議会に対する立場について 1.学校教育につてに対し権限と責任はなく、お願い(要望)するのみある。学校教育に係ることでPTAの賛否確認依頼があれば総会で賛否をけめ伝える。ああしろこうしろとは言えない。 2.議会で学校教育に係る予算が可決されれば、どうしょうもない。 ※学校給食が自校方式からセンタ-方式に変わる予算が保護者に説明なく議会を通過し、行政から説明会をしたいとのこと。役員としての対応をお聞きしたい

  • 中学校の教育方針について質問

    中学校の教育方針について質問 先日ある中学校の校長先生と話し機会がありました。 校長の見解は以下のとおりです。 1.みんな大なり小なりほんの少し努力している。 2.それ以上に努力させる必要はない。各自が気が付くのを待てばよい。 3.少しでもいい学校に子供達を入れようとは思わない。 4.人間性だけを追及する。 今はこんなに軟弱な校長先生が多いのでしょうか。 学校関係者、PTA関係者にお聞きします。

  • 同和教育に熱心な学校…

    ウチの子供が通っている小学校は、校区内に1部同和部落があるために、とても熱心に同和教育が行われています。 授業での同和教育はもちろん、年に1回は参観日に行う授業内容まで同和がテーマです。しかもその参観日終了後、保護者は同和についての講演会に参加させられ、それがすむとグループに分かれ、講演会・同和についての話し合いが行われます。 PTAの役員には、おなじみ広報・体育等のほかに「同和委員」なるものまでこの学校には存在しています。委員同士で同和についての話し合いをしたり、全PTA参加の同和行事実行のための準備や、同和についての新聞作りをさせられます。 学校で「差別はいけないこと」と教えるくらいなら別に構わないと思います。私たち保護者も、子供の頃に同和について学校で習ってきました。だから同和や差別について、いまさらあれこれ教わらなくても知っているのです。 はっきり言って夜の忙しい時間(たいてい夜7時頃から)に同和の会合などに出席するのって、とても苦痛です。 保護者にまでここまで同和について何かとさせるのって、どうなんでしょう?他の地域も、こんな学校ありますか? いつまでも同和だ、部落だって言ってるから、差別がなくならないのではないかと思います。 あと、何も知らない子供達にあえて同和教育をする必要があるのかも疑問です。 実際現在部落差別ってあるんですか?あるとしたらどのような事なのか知りたいです。

  • 教育現場における「連帯責任」について

     学校などの教育現場では、一人の生徒が違反やミスを犯した場合に「連帯責任」として他の生徒にもペナルティを与えることがあります。学校や教師は「連帯責任」に効果があると判断、もしくは期待して取り入れるわけですが、生徒や父母からの強い反発があるのも事実です。  そこでみなさんに以下の3点を質問します。ご回答をよろしくお願いします。 1・教育現場に限らず一般社会においても「連帯責任」という考えは存在します。「連帯責任」のメリットとデメリットはなんでしょうか? 2・学校や教師が生徒に「連帯責任」を負わせる目的はなんでしょうか? 3・教育現場において生徒の「連帯責任」は妥当でしょうか?理由もお聞かせください。  なお、ルールに抵触するため議論はご遠慮ください。

  • 日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。

    日教組はどのような教育制度をめざしているのでしょうか。 日本の教育制度が悪いのは、文部省が悪いからでしょうか、教育委員会が悪いからでしょうか、現場の校長や教頭が悪いからでしょうか、一般の先生方が悪いからでしょうか、PTAや子供の親が悪いからでしょうか、日教組などの労働組合が悪いからでしょうか、これらすべてが悪いからでしょうか、 詳しい方は教えてください。

  • 特別支援教育を受けられず困っています

    特別支援教育の法整備と学校現場の運用のずれが起きています。 ADHDの為、学業の成績が下落してきている、それに連動して不登校のリスクが高まってきているにもかかわらず、学校が当事者(中学生)及びその保護者の要望を聞こうとしません。 九州の某県立中高一貫校に対する行政指導は、どこの誰が責任を負うのでしょうか?

  • 教育委員会

    小学校のPTAに対して苦情は教育委員会へ連絡すればいいのでしょうか? 細かく書きたいのですが内容が内容ですのでもし万が一此処を本人達に見られたら 私個人が特定されてしまうので書けませんが・・・。 それとも、校長へ連絡でしょうか? 先程も書きましたが内容が内容なので校長にしても教育委員会にしても 匿名でお話しするのですが、名前等聞かれるのでしょうか?

  • 学校のしくみは?

    教師の方、教師をされていた方 教えて頂けないでしょうか? 公立の学校の仕組みです。 民間企業でいう直属の上司は校長にあたるのでしょうか?では、校長の直属の上司は市なのでしょうか? そして、教師は公務員ですが、国のどこが管理しているのでしょうか? 小学校で教師による教育助成金の不正があったのですが、 教育委員会、他、内々にしていたそうです。 教育助成金は国、直接は市からどの公立の学校にも 条件なく支給されるものなのでしょうか? 内々で済ませられる日本のシステムが本来おかしいと 思うのですが、結局どこかで問題が隠されて しまうのなら、直接上にもっていかなくてはなりません。 実際この不正問題は内々にされ、本人が補填し 事後報告のプリントが配られて終わりになって います。(平成14年度の事です) 春からPTA役員をやることになっています、 なんの知識もない素人です、 結局内々にされるならPTA活動自体いらない という事になります。 学校の行事はボランティアを募って活動した 方がいいのではと思ってしまいます。 そうなった時、どこへ問題定義すれば良いのか 保護者全員に伝える為に知っておきたいのです。 ご協力頂ける方よろしくお願いします。

  • 性教育に関して御意見御指導を御願い致します。

    性に関して子供達が相談窓口.ネット等で異性や自分の心.体の事.性行為への恐怖.知識.不安…教えて欲しい事は多角的.個々様々で沢山…。比して現在日本の大人の子供への性に関する偏見.性教育.性の正しい知識.指導方法の乏しさは金儲け.欲求.形…だけで中身が伴わずハッキリ言って正しい性教育する責任から逃げてると言っても間違いで無い状態…是で性犯罪.売春…無く成る訳無いと思う。子供は在る意味で思春期の本能だから仕方無い。なら専門教育.個人指導等を除き一般学校は性教育一切不介入!.学校.塾含め学ぶ場に恋愛問題等々含め一切禁止…、どうせ形だけの性教育…。性教育含めプライバシーは一切を親.保護者の責任!…、然し現実は大人が偏見.欲望抜きで性教育きちんと出来る保護者何人居るか?…子供の無知.誤解.不安…取り除き正しい性教育出来るとは?…、何でも最初が肝心!、性教育も子供達が童貞.バージン…思春期の初めに何が?…、カウンセリング等々も当然だが要は異性への対応等も含め性行為はこうするんだ!…を善悪含めきちんと包み隠さず全て教える事が絶対大切では?…。私達普通の大人が思春期にそうだった様に18禁…言っても自分で学ぼうとします。変に隠すから誤解.曲解.恐怖.不安が…。最初から親兄弟地域で性教育…子供達との余程強い信頼関係が無ければ必ず問題が…絶対無理!…。今迄の考え方.偏見を完全に捨て去り望む子には保護者責任で男子は父親.女子は母親が同伴しプライバシー配慮した上で恋愛感情完全抜きのソーブで性行為.SEX…体験させたらと思う。同伴した保護者はロビーに居て警察や補導員に説明すれば問題無いし要は親兄弟.地域.保護者の意識を変える事が必要と思います。ソーブも当然、問題点も有りますが何もしない今の性教育よりズッと積極的な考え方で何より子供が安心.納得出来る性教育を考える事が大切…。賛否両論は当然!…思春期の望む子供には保護者責任でソーブ案は如何ですか?…。

  • 教育パパ

    息子は小5.学校の成績も良く、本もよく読み、春から通いだした塾も楽しんでいっています.宿題もやるし、その他のことも意欲的に取り組んでいると塾と学校の先生に誉められました.家でも自分から宿題などをしています.私はよくできた子と思います。 ところが、父親は「小5でこんなことではだめだ」といいます。父親は「御三家」の有名中学出身で、自分はもっと勉強していたため「宿題、塾以外に1時間勉強しろ」と命じました.息子は、計算ドリルと漢字検定の勉強を加えましたが、1時間にならないので、毎日しかられます.私が「小学生では、自分から机に向かえば十分だ」「勉強は時間じゃない」というと、「母親がそんなだから、息子がだめになるんだ.母親に任せられない」と余計息子に干渉します.意見をいっても聞く耳もたずです. 父親は普段子供と関わらず、休みも一人で出かけています.でも、息子に「勉強しろ」だけはこのところ毎日言います。息子はあまり反抗しないほうで、言われるままです. 私としては、こういう状況は息子に悪影響なのでは、と心配です.小学生のときのいい子が思春期に家庭内暴力やオウム入信などとなると聞きます.父親自身も以前「思春期のころは親とまったく口を利かなかった.親に手を出したことがあった」と言っていました(今はそんなことないといっています). 私も少しでもしかられないように、今まで今日やることがすべて終わってからやることになっていたゲームを父親が帰ってこない昼間に先にやるようにさせました.でも、これもなんだか問題の本質を避けている姑息な手段のようで、教育上良くない気がします. どうすればいいのでしょう?ちなみに中学受験はしません.今の、割と前向きで意欲的な息子の長所を伸ばしていきたいのです.また、おにいちゃんがしかられるのを見ていっしょに緊張している弟たちも心配です. 教育パパの意見もお待ちしております.