• 締切済み

Zmの設定方法

こんにちは。 わたしはVC6.0を使っています。 どうもヒープの限界サイズを超えているらしくZmを設定しなくてはならないらしいのですがいまいちわかりません。 だれか助けてください。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

[プロジェクト]-[設定] 「プロジェクトの設定」ダイアログ 「C/C++」タブ 下段の「プロジェクトオプション」の欄に、 「/Zm200」などと直接打ち込んでください。 -- ヘルプなどにも書かれてある通り、通常このような指定は必要ありません。 全く別の要因でエラーが発生しているのなら、300%、500%…を指定しても一時凌ぎにしかならないでしょう。

mah0213ss
質問者

補足

はい。 ヘルプのとおりC1076がエラーメッセージに出力されたので「必要なのかな?」思いつつやりました。 Zm1000やZm1500は可能でしょうか?

関連するQ&A

  • VC++の/Zm オプションについて

    仕事でVC++で開発されたソフトに機能追加をしています。 環境はVisualC++6.0(SP3)&Win2Kです。 何年か前に開発されて他の人がやってたものを今回引き継ぎました。 SDKで開発しているソフトなのですが、グローバル変数が かなり多いです。おそらくそれが原因と思われますが、 今回の機能追加の途中でビルド時にエラーが出るように なりました。 (致命的なエラー C1076 コンパイラの制限 : 内部ヒープ領域の上限に達しました。領域を広げるには、/Zm オプションを使ってください。) 調べてみたところ、/Zm コンパイラオプションで コンパイラのメモリ アロケーションの領域を設定するとよいみたいでした。 ひとまず/Zmが150になっていたものを160に設定してビルドは通るようになりましたが、気がかりな点があります。 コンパイラオプションを変えることによって、何か弊害が でることはあるのでしょうか。 今回のコンパイラオプションを変えたことが原因で不具合があってはと思いまして・・・ VC++初心者なのですごく初歩的な質問をしているかもしれません。どなたか教えてください。

  • ZalmanのZM-MFC2とZM-MFC2/V2JPについて

    最近急に、ZM-MFC2が人気が高まっています。しかし、今年の8月でZM-MFC2は生産終了となりZM-MFC2/V2JPが後継機となっています。 ここなんですが、ZM-MFC2/V2JPとZM-MFC2は2000円以上の金額の差がありますが、ZM-MFC2/V2JPとZM-MFC2ではどこがどう違うのでしょうか? ホームページや関連したページにいっても、わからなかったので・・・

  • コンパイラの制限 : ヒープの領域を使い果たしました

    最近、標準C++の勉強を始めたばかりなのですが、以前にC++で書いたプログラムのヘッダを標準C++に変更して(例えば、#include<iostream.h>を#include<iostream>に変える)コンパイルしたところ、 「コンパイラの制限 : ヒープの領域を使い果たしました; 上限を設定するために /Zm オプションを使用してください。」とのエラーがでました。このエラーは以前は出なかったもので、以前も今回もコンパイラーはVC++6.0です。なぜ、ヘッダを変えただけでこのようなエラーが出たのでしょうか。漠然とした質問で答えようがないかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • zm021_●●●.rm というファイルを見れるようにするには

    とあるファイルをダウンロードしたのですが zm021_●●●.rm(●●●は日本語です) というファイル名なんですが、見ることができません。 こういうものを見れるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 何か説明不足な部分もあれば、補足などは随時していきますのでどうぞなんなりと質問してください。 どうぞよろしくお願いします。

  • アクセラレーターキーの設定方法について

    初歩的な質問なのですが、VC++6.0でアクセラレーターキーの設定方法がわからず困っています。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ZALMAN ZM-MFC2/V2JPについて

    ZALMAN ZM-MFC2/V2JPについてなのですが、どこかのブログかなにかで、ジョグホイール部分がブラックの写真がありました。 普通シルバーだと思うのですが、ブラックのタイプもあるのでしょうか? もしブラックタイプがあるとして、どこで販売していますか?

  • VC++6.0 の/Zm オプションについて

     ソースが巨大化しすぎて、エラーになるので /Zm800 と指定すると問題解決しました。  しかし、今後、さらなる巨大化が予想されるために /Zm1000 としたところ、fatal error C1060: ヒープの領域を使い果たしました。とエラーが出て困ってします。  パソコンは、メインメモリ 1GB + 仮想メモリ 10GBです。 にもかかわらずエラーが出て困っています。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bdscwf1c(VS.80).aspx  どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 大きな配列を使うには?

    BCCにJavaからポーティングしましたが、配列 int array[max]で、150000程度の大きさを超えると、メモリ不足で止まってしまいます。BCCかリンカのオプションで、ヒープやスタックサイズを変更する具体的な方法、または、大きな配列を上手く使う方法を教えてください。(プログラムはこんな感じ。) #define max_array 140000 /* このサイズを変更したい */ void main() { char array[max_array] ; この後、ヒープも使うのですが、(そのメモリ確保も必要)そこまで 行かない。。。。 (MSのVC++2005でも、同様になりました。) 10数年ぶりにプログラムをしている初心者です。 よろしくお願いします。

  • ヒープメモリについて

    教えて!goo検索で、 「ヒープ領域の限界値設定」を検索すると出てくる質問内容に対する回答No.2(ベストアンサー)について、 もう少し知りたいです。(私の質問ではないのですが。) Visual C++のHeapAllocの場合、 ヒープ領域はOSが一緒くたに管理している領域から、個別のプログラムに割り当てられるのでしょうか? ヒープというのがどういう場所にあるのかイメージしたいです。 プログラム起動時にシーケンシャルにそのプログラム用の、 (1)プログラム・スタック用領域・ヒープ領域が容易されるものなのか、 (2)プログラム・スタック用領域はシーケンシャルな領域が確保されて、   ヒープはOSが一括管理している共有の領域をもらうのか、 どちらなのでしょうか。 コンパイラや、OSによって違うものなのでしょうか? 普通に考えると(2)のような気がするのですが…。

  • ヒープ領域の限界値設定

    大量にメモリを消費するアプリケーションを下記環境で動作させようとしています。 WindowsXP SP2, 1GB RAM タスクマネージャの物理メモリの利用可能 674,500K位 この状態でヒープ領域をレジストリで変更しようと思っているのですが 限界値が不明です。 徐々に3071⇒4096⇒8192と上げていっているのですが、限界値を超してしまうとOS自体が起動できなくなる恐れがあるので怖いです。 アドバイスください。

専門家に質問してみよう